高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

19日新型コロナ”猛威”: 世界の累計感染者5624万人 死者134万人、国内感染者2388人(累計12万6644人)死者20人(累計1967人)!。

  ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---

今日 11/20(金)23 ℃14 ℃ 曇 明日 21(土)19℃14℃晴 明後日 22(日)18℃6℃曇 ※インフルエンザ・新型コロナウィルス厳重注意!。水分補給(茶・コヒー等)・服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・密を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。 

f:id:azims:20201120065544j:plain☆群馬・高崎「徳明園」で紅葉見ごろ!。徳明園の紅葉が見頃を迎えている=18日、高崎市石原町 高崎市の観音山丘陵にある洞窟観音に併設された日本庭園「徳明園」で18日、紅葉が見頃を迎えている。赤や黄色に染まった無数のモミジが庭園を彩っている。「笑い鬼」「笑い閻魔」など変わった彫刻が配置されており、大勢の観光客が紅葉と一緒に写真を撮っていた。 同園によると、11月末まで紅葉が楽しめるという。ライトアップも始まっており、水面にも紅葉が映し出される。ライトアップは土・日、祝日の21~23日、28、29日の午後4時から7時半まで。入館料は大人800円、小中学生400円。

f:id:azims:20201120065813j:plain☆皇室「献上柿」を選定 石岡 色や形、念入り確認!。真剣な表情で献上柿を選ぶ審査員ら=石岡市柿岡「献上柿」として皇室に届けられる、石岡市八郷地区特産の富有柿の最終審査会が18日、同市柿岡の八郷総合支所で行われた。今年は夏の長雨と高温で成長が悪く、害虫被害も多く出たが、天候不順を乗り越えた品質の良い柿が出そろった。審査会は、石岡市八郷柿振興協議会のマル園、JAやさと柿部会、十三塚の3出荷組合が毎年、持ち回りで行っている。机の上に並べられた柿から、色・形・大きさの良いものを選び出し、三つのきり箱に一つ一つ丁寧に詰め込んだ。同協議会の上田佳幸会長は「手塩にかけ一生懸命育ててもらった柿を選別し、最高級のものが並んだことにありがとうと言いたい」と、組合員をねぎらった。今年は新型コロナウイルスの影響で、宅配便で送る。献上柿は天皇、皇后両陛下と、皇嗣(こうし)秋篠宮さまに贈られる。

f:id:azims:20201120070437j:plain
☆「ボージョレ」解禁 ことしは“自宅で” 高価格ワイン充実!。フランス産ワインの新酒、ボージョレ・ヌーボーの販売が19日解禁されました。広島市内のデパートでは特設の売り場が設けら、訪れた客が早速買い求めていました。フランスのボージョレ地区でその年に収穫されたブドウで作るボージョレ・ヌーボーは、毎年11月の第3木曜日に解禁日が設定され、広島市中区のデパートでは19日から特設の売り場が設けられました。売り場には40種類のボージョレ・ヌーボーが用意されボトルで2000円前後から6000円のワインが販売されています。この店では、毎年、客が試飲をしたうえで好みの商品を選んでいましたが、ことしは新型コロナウイルスの感染を防止するため試飲を取りやめ、売り場の担当者が商品の特徴などを訪れた客に説明していました。店によりますと、ことしは外食を控えて自宅で過ごす人が多くなり、価格が高いワインが好まれると予想し、比較的高価な商品の品ぞろえを充実させているということです。ワインを購入した男性は、「この日を待っていました。自宅でWEBを通じて仲間と飲むのを楽しみにしています」と話していました。そごう広島店の担当者は、「ことしは収穫量が少ないが濃縮したブドウが採れています。納得して買ってもらえるように丁寧に説明していきたいです」と話していました。

f:id:azims:20201120070015j:plain f:id:azims:20201120070043j:plain☆「みちのく寒流のり」ことしの出来栄え良好 宮城!。県内産のブランドのりの今シーズン最初の入札会が宮城県塩釜市で始まるのを前に、買い付け人たちが集荷所に集まり、ことしの出来栄えを確認しました。宮城県の沿岸では、栄養が豊富で味や香りがよい養殖のりを「みちのく寒流のり」というブランドで出荷しています。19日、塩釜市の集荷所では今シーズン、全国で最も早い入札会が午後から開かれるのを前に、買い付け人たちがのりを品定めする「見付」が行われました。会場には、2000万枚余りののりが出品され、全国から集まった買い付け人およそ150人がのりをあぶったり実際に食べたりして、味や色つやなどを確かめていました。仙台市ののり専門店の担当者は「出品枚数も多く、焼き色などを見てもことしも悪くない出来栄えだと思います」と話していました。宮城県漁業協同組合のり部会の近藤正昭部会長は「新型コロナウイルスの影響で入札会を開催できるか不安だったが、開催できて安心している。品質のよいのりができたので、多くの人に食べてほしい」と話していました。県漁業協同組合によりますと、今シーズンはおよそ4億枚ののりが生産される予定だということです。

f:id:azims:20201120074015j:plain☆天然記念物 ニホンヤマネが愛らしい姿 大分 日!。大分県日田市で、ネズミやリスに似た国の天然記念物、二ホンヤマネが愛らしい姿を見せました。二ホンヤマネは数百万年前から国内に生息しているとみられるネズミやリスに似た哺乳類で、国の天然記念物に指定されています。日田市立博物館によりますと、今月13日、日田市前津江町の工場で、従業員がコンテナの中にいるところを見つけたということです。連絡を受けた博物館が調べたところ、体長8センチほどの二ホンヤマネと確認されました。この二ホンヤマネは、ふさふさしたしっぽを動かすなど、愛らしい姿を見せていたということです。国の天然記念物は捕獲や飼育ができないことから、博物館は記録のための撮影を行ったあと、工場の敷地内の草むらに放したということです。日田市立博物館の行時志郎館長は「冬眠する場所を探していた途中に見つかったものと思われる。希少動物のヤマネが見つかったことで、日田市の自然が豊かであることを教えてくれていると思う」と話しています。

f:id:azims:20201120065143j:plain★新型コロナ 世界の感染者5624万人 死者134万人!。アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の19日午後3時の時点で、世界全体で5624万7982人となりました。また、亡くなった人は134万9380人に上っています。感染者の多い国感染者が最も多いのは▽アメリカで1152万7483人▽インドが895万8483人▽ブラジルが594万5849人▽フランスが211万5717人▽ロシアが197万5629人です。死者の多い国亡くなった人が最も多いのも▽アメリカで25万520人▽ブラジルが16万7455人▽インドが13万1578人▽メキシコが9万9528人▽イギリスが5万3368人となっています。

f:id:azims:20201120074401j:plain★世界の感染者 11%が未成年 長期の影響を指摘 ユニセフ報告書!。ユニセフ=国連児童基金は、世界の新型コロナウイルスの感染者のうち11%が未成年だとする報告書を発表し、感染拡大が長引く中、健康面や教育面で子どもたちに長期にわたる影響を及ぼしていると指摘しています。ユニセフは、今月20日の「世界子どもの日」を前に新型コロナウイルスによる子どもたちへの影響について報告書を発表しました。れによりますと、今月3日の時点で年齢別のデータがある日本を含む87の国や地域では、感染者のうち11%が子どもを含む未成年だということです。ユニセフでは、感染拡大が長引くにつれ、子どもたちにさまざまな影響が出ていると指摘しています。このうち健康面では、定期予防接種を受ける子どもが減ったり、休校で給食が食べられない子どもが増加したりしているということです。また教育面でも、休校でことし4月のピーク時には15億人以上の子どもたちが、また今月も5億7000万人を超える子どもたちが影響を受けているとしています。ユニセフは「新型コロナウイルスの危機が長引けば長引くほど、子どもたちの教育や健康、栄養、福祉への影響は大きくなる。世代全体の未来が危険にさらされている」と警鐘を鳴らしています。

f:id:azims:20201120074622j:plain☆国連総会で拉致被害者の即時帰還求める決議 16年連続で採択!。国連総会で北朝鮮に対し拉致被害者の即時帰還を求める決議が16年連続で採択され、北朝鮮の人権侵害に対する国際社会の懸念が改めて示されました。これは日本やEUアメリカなどが国連総会の委員会に提出したもので、18日、決議は大多数の支持を得て無投票で採択されました。決議の採択はことしで16年連続となりました。決議は「長年にわたり組織的、かつ広範に行われてきた人権侵害をもっとも強い言葉で非難する」として、北朝鮮の人権侵害に深刻な懸念を表明し、拉致問題については「被害者の消息に関する正確で詳細な情報を家族に知らせるとともに拉致被害者の即時帰還を強く求める」としています。木村徹也 社会担当国連大使は、拉致被害者有本恵子さんの母親の嘉代子さんと横田めぐみさんの父親の滋さんがことし相次いで亡くなったことに言及したうえで「わが子を助け出すために40年以上懸命に取り組んできた家族の悲嘆を想像すると胸が張り裂けそうな思いだ。一刻の猶予もない」と述べて、各国に、拉致問題解決への協力を訴えました。一方、北朝鮮や中国など一部の国は反対の意思を表明し、このうち北朝鮮のキム・ソン国連大使は「これは政治的な策略であり人権の擁護とは無関係だ」と述べてこれまでと同様、決議を拒否する姿勢を示しました。官房長官「日本政府として歓迎 国際社会と連携し機運醸成図る」加藤官房長官は、19日午前の記者会見で、「日本政府として歓迎している。拉致問題をはじめとする北朝鮮の人権状況について、国際社会が、引き続き強い懸念を有していることの表れだ」と述べました。のうえで、「拉致問題の解決には、国際社会との連携、結束が大変重要で、機運の醸成をしっかり図りたい。北朝鮮に対しては、国際社会の声に真摯(しんし)に耳を傾け、拉致問題の早期解決に向けた具体的な行動を取ることを求めたい。一刻も猶予はないという強い意識を持ち、すべての拉致被害者の1日も早い帰国を実現するため、あらゆるチャンスを逃すことなく全力を尽くす」と述べました。

f:id:azims:20201120074850j:plain
☆各国で“脱ガソリン”計画相次ぐ 電気自動車の普及進むか!。地球温暖化対策の強化に向けて世界各国でガソリン車やディーゼル車の新車販売を将来、禁止する計画を打ち出す動きが相次いでいて、電気自動車の普及が大きく進むかが焦点になります。イギリス政府はガソリン車やディーゼル車について、17日、2030年までに新車の販売を禁止し、代わりに電気自動車への移行を図る計画を明らかにしました。また、カナダのケベック州も16日、ガソリン車の新車販売を2035年から禁止すると発表しました。いずれも地球温暖化対策を一段と強化することがねらいだとしています。世界ではすでに▽アメリカのカリフォルニア州2035年までに▽フランスが2040年までにガソリン車などの新車販売を禁止するとしているほか、▽世界最大の自動車市場の中国では2035年をめどにすべての新車を電気自動車などにするという工程表を専門家の団体がまとめていて、中国政府も国家戦略として電気自動車の普及に力を入れています。自動車メーカー各社は電気自動車などの開発を加速させ、販売を増やしていく戦略ですが、普及に向けては価格の引き下げや充電インフラの整備といったさまざまな課題が残されています。各国はこうした課題の解決に向けた投資を拡大させることにしていて、電気自動車の普及が大きく進むかが焦点になります。

f:id:azims:20201120075048j:plain f:id:azims:20201120075130j:plain★政府、海自の中東派遣1年延長へ 情報収集に効果、米との協力継続!。自衛隊の活動 政府は、中東海域で情報収集の任務に当たっている海上自衛隊護衛艦とP3C哨戒機の派遣期間を1年間延長する方向で最終調整に入った。12月の閣議決定を目指す。中東海域での日本関係船舶の安全確保に有益な情報が得られ、調査の効果が出ていると判断した。米大統領選で勝利を確実にした民主党のバイデン前副大統領の中東政策を注視しつつ、米国との安全保障協力の継続を探る。複数の関係者が18日、明らかにした。具体的には、上空からの目視やレーダーで、不審船の有無を確認。危険情報は国土交通省を通じて日本の海運会社に通報する。得た情報は米軍とも共有。規模は260人程度を維持する。

f:id:azims:20201120075355j:plain
☆植物由来の食品 販売強化の動き 世界の大手企業で相次ぐ!。世界の大手企業の間で、温室効果ガスの排出削減にもつながるとされる植物由来の食品などの販売強化を打ち出す動きが一段と進んでいます。大手食品・日用品メーカーのユニリーバは、18日、代替肉といった、植物由来の食品などの販売を向こう5年から7年の間に年間10億ユーロ、日本円で1200億円規模に拡大する方針を明らかにしました。ヨーロッパのメディアによりますと、今の5倍にあたるということで、代替肉以外では藻を食品に活用する研究などをほかの企業と進めているとしています。会社は、「誰もが植物由来の食品などを手に取れるようにすることは世界的な企業としての重要な役割の1つだ」としています。家畜に飼料を与えて育て、肉として食べるよりも、代替肉のほうが温室効果ガスの排出が少ないとされるなど、植物由来の食品は健康志向や動物保護の観点のほか環境面からも注目されています。アメリカでは、大手ハンバーガーチェーンのバーガーキングなどが植物由来の代替肉を使ったハンバーガーの販売を始めているほか、国内でも流通大手のイオンが植物由来の食材を使ったパスタソースや麺を開発するなど、企業の取り組みが一段と進んでいます。

f:id:azims:20201120075626j:plain
☆2度の墜落で運航停止のボーイング737MAX 近く運航再開へ!。2度の墜落事故を起こし、世界で運航が停止されているボーイングの主力旅客機737MAXの運航が近く再開されることになりました。ただ、新型コロナウイルスの影響で世界の航空需要は低迷が続いていて、ボーイングの経営再建には、なお時間がかかりそうです。安全審査を担当するFAA=アメリカ連邦航空局は18日、737MAXの運航再開を認めると発表しました。737MAXは、おととし10月にインドネシアで、去年3月にはエチオピアで墜落事故を起こし、合わせて346人が犠牲になったことなどから、FAAは運航の一時停止を命じていました。その後、事故原因の究明が進められ、アメリカ議会下院の最終報告ではライバルであるヨーロッパのエアバスにおくれを取らないよう開発を急いだことや、機体の傾きなどを制御するシステムの欠陥などに加え、FAAの安全審査についても十分ではなかったと指摘されました。18日の発表で、FAAのディクソン長官は「これまでの取り組みとみずから試験的に飛行した経験から、私の家族を乗せても100%安心だと言える」と述べました。運航は早ければ年内にも再開される見通しですが、世界の航空需要は新型ウイルスの感染拡大で激減しているため、航空会社からの発注がどれほど戻るかは不透明で、業績が急激に悪化しているボーイングの経営再建には、なお、時間がかかりそうです。CEO「多くの命 失われたこと忘れない」FAAによる運航再開許可を受けてボーイングは18日、声明を発表し、経営トップのカルフーンCEOは「2度の悲劇によって多くの命が失われたことは忘れない」と述べるとともに、安全管理の強化など社内改革を進めていく方針を改めて示しました。ボーイングは737MAXの運航停止を受け、去年の業績が22年ぶりの最終赤字に転落したほか、ことしに入ってからも新型ウイルスの影響で大規模な人員削減などを余儀なくされるなど経営が急速に悪化しています。

f:id:azims:20201120075924j:plain
☆「全米図書賞」の翻訳文学部門に柳美里さんの小説!。アメリカで最も権威のある文学賞「全米図書賞」の翻訳文学部門に、柳美里さんの小説「JR上野駅公園口」が選ばれました。ことしの全米図書賞の受賞者は日本時間の19日午前、オンラインのイベントで発表され、このうち「翻訳文学部門」に柳美里さんの小説「JR上野駅公園口」が選ばれました。この作品は、年老いて東京の上野公園でホームレスとして暮らす福島県出身の男性が主人公の小説で、日本では平成26年に発表されました。家族を支えるために出稼ぎを続けてきた男性の人生や、周りのホームレスの生活が細かく描写され、経済成長のかたわらで見過ごされてきた日本のひずみを浮かび上がらせています。柳さんは平成9年に「家族シネマ」で芥川賞を受賞し、東日本大震災をきっかけに平成27年から福島県南相馬市に移り住んで執筆活動を行っています。全米図書賞の翻訳文学部門には、これまで川端康成の「山の音」などが選ばれているほか、おととしには多和田葉子さんの「献灯使」が受賞しています。柳美里さんは茨城県生まれの52歳。高校を中退後、劇団に入って俳優や演出助手として演劇を学んだあと、演劇ユニットを立ち上げて劇作家として活動し、平成5年に岸田國士戯曲賞を受賞しました。翌年、小説家としてデビューして平成9年には「家族シネマ」で芥川賞を受賞し、その後もみずからのルーツや経験を題材とした作品を発表しています。また、東日本大震災をきっかけに福島県南相馬市にできた臨時のラジオ局でパーソナリティーを務め、平成27年には南相馬市に移住しておととし書店をオープンさせるなど、地域に根ざした活動も続けています。柳さん「南相馬の人たちへのプレゼントになれば」柳美里さんは、オンラインで会見を開き、「社会で隅に追いやられた人たちの問題が、共感を持って読んでもらえたのでは」などと語りました。柳さんはまず、発表前の心境を振り返り、「受賞できるとは思っていなかったのですが、きのう、私が営む本屋に来たお客様が『とれたらいいね』と口々におっしゃっていたので、受賞できなかったらがっかりさせてしまうなと思って緊張していました」と話していました。そして、「20代の時は自分のために賞をとりたいという思いでしたが、今回の全米図書賞は南相馬の人のために受賞したい、皆さんへのプレゼントになればという思いでした。今回の受賞で注目された作品を、南相馬の人たちが自分たちの物語だと言って下さることがうれしいです」と喜びを語りました。また受賞された理由について、「新型コロナウイルスの感染拡大で行く場所がなく、絶望感が深まっている中で、この受賞作が2020年に生まれたことに意味があるのではないかと思っています。社会で隅に追いやられた人たちの問題というのが、共感を持って読んでもらえたのではないでしょうか」と話していました。

f:id:azims:20201120103416j:plain

f:id:azims:20201120103508j:plain

f:id:azims:20201120105407j:plain
★【国内感染】19日は2388人感染確認 1日として過去最多!。19日は、これまでに全国で2388人の感染が発表されています。1日の発表としては18日の2201人より100人以上多くなり、過去最多となりました。また、北海道で7人、大阪府で3人、埼玉県で2人、千葉県で1人、愛知県で1人、沖縄県で1人、熊本県で1人、神奈川県で1人、福岡県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人の合わせて20人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め12万5932人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて12万6644人となっています。亡くなった人は国内で感染した人が1954人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1967人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は19日の新たな感染者数です。▽東京都は3万6256人(534)▽大阪府は1万6374人(338)▽神奈川県は1万779人(205)▽愛知県は8274人(219)▽埼玉県は7227人(108)▽北海道は6380人(267)▽千葉県は6094人(106)▽福岡県は5442人(22)▽兵庫県は4355人(132)▽沖縄県は3887人(54)▽京都府は2409人(14)▽茨城県は1099人(28)▽宮城県は1061人(15)▽静岡県は1057人(61)▽群馬県は994人(20)▽熊本県は944人(5)▽奈良県は912人(32)▽岐阜県は875人(20)▽石川県は831人(1)▽広島県は726人(4)▽滋賀県は708人(12)▽三重県は666人(21)▽鹿児島県は585人(9)▽長野県は545人(20)▽栃木県は542人(15)▽福島県は458人(5)▽岡山県は445人(15)▽富山県は438人(3)▽宮崎県は388人(3)和歌山県は361人(15)▽山口県は303人(18)▽福井県は295人(6)▽山梨県は298人(6)▽佐賀県は290人(6)▽青森県は280人▽新潟県は274人(1)▽長崎県は254人(1)▽大分県は196人(7)▽徳島県は175人(1)▽愛媛県は154人(10)▽高知県は144人▽島根県は142人▽香川県は128人(2)▽山形県は105人(5)▽岩手県は97人(8)▽秋田県は74人▽鳥取県は53人このほか、▽空港の検疫での感染は1385人(14)▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、19日時点で280人(+4)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、19日時点で、▽国内で感染した人が10万6954人▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて10万7613人となっています。また、17日には速報値で、1日に3万1176件のPCR検査が行われました。※集計は後日修正される可能性があります。※在日米軍の感染者は含めていません。新規感染者数 4都道府県で指標超える 人口10万人当たりの新規感染者について国の分科会は、1週間の合計が15人以上を「ステージ3」、25人以上を「ステージ4」の指標としています。NHKが去年10月時点の人口推計を基に算出した結果、今月11日までの1週間では、北海道だけがステージ3の指標を超えていましたが、18日までの1週間では、北海道が29.12人とステージ4の指標を超えたほか、大阪府が18.84人、東京都が16.85人、沖縄県が16.31人とそれぞれステージ3の指標を超えました。厚労省 都道府県ごとのデータ公表政府の分科会は、新型コロナウイルスの感染状況を4つのステージに分類し、このうち、▽医療提供体制に大きな支障が出ることが懸念される「ステージ3」と、▽爆発的な感染拡大への備えが必要な「ステージ4」については、目安として具体的な指標を数値で示しています。このうち『病床のひっ迫具合』では、現時点で確保できている病床の使用率が「ステージ3」の指標の25%を超えたのは、今月10日の時点で、▽埼玉県(28.8%)▽東京都(26.8%)▽大阪府(33.2%)▽兵庫県(33.7%)▽沖縄県(35.7%)の5都府県でした。ただ、入院患者は全国的に増加傾向にあり、現時点では多くの地域で、さらに使用率が上昇しているものとみられます。また、PCR検査の陽性率では、▽今月1日までの1週間で「ステージ3と4」の指標となる10%を超えた都道府県はありませんでしたが、▽今月8日までの1週間では、北海道が10.7%、滋賀県が11.1%と、指標を超えました。

f:id:azims:20201120080448j:plain☆首都圏 新築マンション発売戸数 2か月連続で増加!。今年10月に首都圏で発売された新築マンションの戸数は、3358戸で去年の同じ月を67%余り上回り、2か月連続で増加しました。民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県でことし10月に発売された新築マンションの戸数は3358戸で、去年の同じ時期よりも67.3%増加しました。増加は2か月連続で、千葉や埼玉などで大型物件の発売が始まったことや去年は台風の影響で発売が大きく落ち込んだことの反動が主な要因です。又1戸当たりの平均価格は、6130万円で去年の同じ月より2.3%上回りました。地域別では、東京23区が8%上がって7563万円、東京の23区外が0.8%上がって5379万円、神奈川県が10.6%上がって5729万円、千葉県が2.7%上がって4476万円、埼玉県は11.3%下がって4025万円でした。調査会社では「10月は新型コロナウイルスの影響が小さくなってきているが、感染の状況によっては今後も堅調な市場が続くか不透明だ」としています。

f:id:azims:20201120080836j:plain★東京都 新型コロナ 最も高い警戒レベルに引き上げ!。都は、新型コロナウイルスの都内の感染状況を4段階のうち最も高い警戒レベルに引き上げました。専門家は、「急速な感染拡大の局面を迎えた。今後の状況に厳重に警戒する必要がある」と指摘しています。都内の新型コロナウイルスの感染状況などを分析・評価する「モニタリング会議」が開かれ、専門家は、18日までの7日間平均で、新たな感染の確認がおよそ326人となり、前回・1週間前の時点のおよそ244人から、大幅に増加したと報告しました。そのうえで、「急速な感染拡大の局面を迎えた。今後の状況に厳重に警戒する必要がある」と指摘しました。又、「重症化リスクの高い高齢者の新規陽性者が大幅に増加しており、高齢者への感染の機会をあらゆる場面で減らすことが必要だ」と説明しました。そして、都内の感染状況を4段階のうち最も高い警戒レベルに引き上げ、「感染が拡大していると思われる」という最も深刻な表現にしました。都内の感染状況が最も高い警戒レベルになるのは、ことし9月以来です。一方、医療提供体制については、上から2番目の警戒レベルを維持しました。只、「入院が必要な患者の急増に対応できる病床の確保が急務だ」などとして、医療機関の病床のほか、症状のない人などのための宿泊療養施設の受け入れ態勢を強化する必要があると指摘しました。都内の検査件数は増加 都によりますと、都内で行われる新型コロナウイルスの検査は増加しています。都によりますと、先月は7000件台が1日、6000件台が4日でした。それが今月は17日までに、7000件台の日が4日、6000件台の日も5日ありました。さらに、今月16日は8600件で、初めて8000件を超え過去最多になりました。検査の増加について都の担当者は「感染拡大で検査を受ける人が増えていることに加え、検査が必要な濃厚接触者も増えているためだ」としています。一方、PCR検査と抗原検査をあわせた検査能力は、先月30日時点で1日2万5000件で、都は、インフルエンザとの同時流行に備えて、来月上旬までに1日最大およそ6万5000件まで大幅に拡充することにしています。小池知事「高齢者や同居家族は会食控えて」東京都内で新型コロナウイルスの感染が、若い世代だけでなく重症化リスクの高い高齢者など幅広い年代に広がるなか、小池知事は高齢者や基礎疾患のある人は会食への参加を控え、同居する家族もできるだけ行かず、家の中にウイルスを持ち込まないよう呼びかけました。都のモニタリング会議のなかで、小池知事は「年末年始を控え、忘年会や新年会など飲食の機会が増える季節だ」と指摘し、会食を計画する際の注意点を呼びかけました。具体的には、小人数での開催、あらかじめ終了時間を決めて長時間にならない、こまめに換気ができる場所を設定する、人との距離をとって正面に座らないなど飛まつを避ける工夫をする、都の「感染防止徹底宣言ステッカー」を掲示している店を選んで店の感染防止策に協力することです。更に、小池知事は、「高齢者や基礎疾患のある方々は会食への参加を控えていただきたい。こうした重症化リスクの高い方々と同居している家族もできるだけ参加を控えていただきたい」と呼びかけました。又、帰宅時には手洗いや消毒などを徹底して、家の中にウイルスを持ち込まないことに協力してほしいと述べました。 更に、感染拡大を防ぐため、手洗いやマスクの着用、こまめな消毒や換気など基本的な対策を改めて徹底するよう呼びかけました。

f:id:azims:20201120091816j:plain f:id:azims:20201120091831j:plain名古屋市 新型コロナPCR検査の専用車両を導入!。市は新型コロナウイルスPCR検査をより迅速に行うため、多くの人の検体を採取することができる専用の車両を導入しました。これは、名古屋市内で特殊車両の製造などを手がけるメーカーが、マイクロバスを改造して作ったもので、19日、報道陣に公開されました。車両には、検査を受ける人が乗るスペースと医師や看護師が検体を採取するスペースがあり、内部は飛まつ防止用のシートで区切られています。検査を受ける人は、車の後ろから乗り込み、シートに開けられた穴を通して鼻の粘膜や唾液を採取する仕組みになっています。また、車内の空気を入れ替える換気装置も設置されています。名古屋市によりますと、集団感染が起きた際、濃厚接触者などを調べるために多くの人を検査する必要があり検査をより迅速に行うため、スムーズに移動でき多くの人の検体を採取できる車両の導入を決めたということです。名古屋市によりますと、こうした車両の導入は全国でも珍しいということで、名古屋市は集団感染が発生した場所などで今後、活用していきたいとしています。名古屋市健康福祉局健康部感染症対策室の松井準主査は「皆さんが安心して素早い検体の採取が受けられるよう車を活用していきたい」と話していました。

f:id:azims:20201120080611j:plain★“がん”と診断 10年後の生存率は58.3% 年々向上!。全国の主ながん専門病院でがんと診断された人の10年後の生存率は、最新の集計で58.3%だったと国立がん研究センターなどの研究班が発表しました。10年生存率は年々向上していますが、専門家は今後、新型コロナウイルスの感染拡大による受診控えの影響が出ないか、注視する必要があるとしています。研究班は、2007年までの4年間に全国の21の主ながん専門病院でがんと診断された9万4000人あまりのデータを分析しました。その結果、がん医療の効果をはかる指標とされる10年後の生存率は、全体で58.3%となりました。10年生存率は▽2005年までの4年間に診断された人では56.3%、▽2006年までの人では57.2%で、年々向上してきています。新たに発表された生存率をがんの種類別でみると、最も高いのは▽前立腺がんで98.8%、次いで▽女性の乳がんが86.8%、▽甲状腺がんが85.7%、▽子宮体がんが81.6%となっています。一方で▽すい臓がんは6.2%と最も低く、▽肝臓がんが16.1%、▽胆のうがん・胆管がんが19.1%、▽食道がんが31.8%、▽肺がんが32.4%などとなっています。「全国がんセンター協議会」のウェブサイトでは、がんの部位ごとにステージ別の生存率をまとめたデータも見ることができます。データの分析を行った千葉県がんセンターの中村洋子主席研究員は「治療が難しいがんの新しい薬の開発など、技術の進歩で生存率は年々向上していて、今後もその傾向が続くとみられる。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大による受診控えが今後、生存率に影響しないか注視する必要がある」と話しています。「あわせて読みたい」に「【詳細データ】がん 10年生存率 種類・ステージ別」もあります。ご覧ください。

f:id:azims:20201120080212j:plain
★駅の“無人化”全国で広がる 利用者多い首都圏でも!。一日中、駅員がいない「無人駅」は、全国の駅の半数近い4500駅余りにのぼっていて、利用者の多い首都圏でも時間帯によって窓口に駅員のいない駅が増えてきています。人口減少に加え、新型コロナウイルスの影響で鉄道会社の業績が悪化する中、駅の“無人化”は全国でさらに進む可能性があります。国土交通省によりますと、一日中、駅員がいない「無人駅」はことし3月末の時点で、全国に9465ある鉄道の駅のうち、48.2%にあたる4564駅にのぼります。18年前の平成14年3月末と比べると、駅の数は全体で49駅減った一方、「無人駅」は逆に444駅増えました。「無人駅」の割合を都道府県ごとにみますと、最も高いのが▼高知県で93.5%、続いて▼徳島県で81.6%、▼長崎県で79.6%、▼山口県で77.6%などとなっていて、70%以上が合わせて14の県にのぼります。また、低い順にみますと、▼路線がモノレールのみの沖縄県で0%となっているほかは、▼埼玉県で3%、東京都で9.9%、▼神奈川県と大阪府で16%などと、首都圏や関西といった人口の多い地域で低くなっています。首都圏で増える 時間帯で“無人化” 背景は人口の多い地域でも“無人化”が進んでいます。首都圏では、時間帯によって窓口に駅員のいない駅が増えています。JR東日本では時間帯によって窓口に駅員のいない駅を年々、増やしていて、現在では関東地方の1都6県と山梨のおよそ140の駅で、早朝や日中の利用者が少ない時間帯の窓口業務をインターホンを通じて別の場所から遠隔で対応しています。国立競技場にも近い信濃町駅千駄ケ谷駅など都心にある駅も含まれ、東京駅からおおむね30キロの範囲で少なくとも24駅あるということです。対象となっているのは、その駅に慣れた定期の利用者が多く、トラブル対応が少ない駅などだということです。こうした駅の1つ、さいたま市にある与野本町駅では、去年3月から▼始発から午前6時半、▼午前9時半から午前11時、正午から午後1時、▼午後2時から5時までの合わせて7時間で、駅員による窓口の対応を行っていません。常駐する駅員を2人から1人に減らしたため、別の業務や休憩の時間を確保する必要があるということです。非常停止ボタンが押されるなどの安全にかかわる事態が起きた時や、車いすの介助が必要になった場合などは、休憩時間中だとしても駅員が対応するということです。背景にあるのは人口減少に伴って将来的に鉄道の利用者が減ると見込まれていることで、JR東日本の氏森毅営業部次長は、「少子高齢化が進む中、将来的には利用者の方だけでなく社員の確保も困難になるとみられる。効率化を行って原資を確保し、設備のメンテナンスなどにあてていく必要があると考えている」と話しています。“無人化”で安全に懸念も 議論始まる駅の“無人化”が進む中で、安全の確保や利便性に支障が出るとの声も上がっています。その中でも車いすを使う人や目や耳に障害のある人などが乗り降りの際の介助を受けづらくなったといった声が各地で相次いでいて、大分県ではことし9月、車いすで生活する男女3人が「駅の無人化は移動の自由を侵害する」などとしてJR九州に対して裁判を起こしました。原告の1人で大分市に住む五反田法行さんは「無人駅だと万が一、ホームから転落しても誰がすぐに助けてくれるのかわからない。今回は裁判という形になってしまったが、可能なかぎり互いが話し合っていける場をつくっていきたい」と話しています。一方、JR九州無人駅にカメラを設置して異変を発見できる監視システムの導入を進めていて、安全性は従来よりも高まるとして理解を求めています。こうした中、国土交通省は今月、鉄道各社と障害者の団体が参加する検討会を立ち上げました。具体的な対策を議論し、来年夏ごろに鉄道会社向けのガイドラインをまとめる予定です。専門家 コロナ禍で無人化さらに進む可能性交通経済学が専門の関西大学の宇都宮浄人教授は「新型コロナウイルスの影響で大都市圏の収益が上がらないところを今後、どうしていくかが大きな問題だ。経営の効率化が避けられない状況では駅員やサービスを減らす方向にいかざるをえない」と話し、コロナ禍で駅の無人化がさらに進む可能性があると指摘しています。そのうえで「駅のあり方について改めて考え直す機会なのかもしれない。駅は地域において誰もが集える場なのでうまく生かしていくためにも安全の確保や利便性などの課題は地域全体で考えることが必要だ」と話しています。

f:id:azims:20201120081054j:plain白物家電 10月の国内出荷額1797億円 26年ぶりの高水準に!。エアコンなどいわゆる白物家電の先月の国内出荷額は、いわゆる巣ごもり需要などで26年ぶりの高い水準となりました。電機メーカーなどでつくる日本電機工業会によりますと、先月の白物家電の国内出荷額は、去年の同じ月より22.7%増えて1797億円となり、平成6年以来26年ぶりの高い水準となりました。これは、新型コロナウイルスの感染を避けるため自宅で過ごす人たちのいわゆる巣ごもり需要が高まっていることが主な要因です。製品別では去年の同じ月と比べて、洗濯機が27.8%、冷蔵庫が27%、エアコンが19.8%、いずれも増加しました。又、空気清浄機が去年の同じ月の2.2倍になったほか、ホットプレートも86%増えるなど調理家電の出荷額も大きく伸びています。日本電機工業会の浜崎祐司会長は「新型コロナウイルスの感染が再び拡大していることからことしの下半期も巣ごもり需要が続くのではないか」と述べました。

f:id:azims:20201120090549j:plain f:id:azims:20201120090609j:plain☆オンラインで「工場参観日」 刃物のまち 岐阜 関市!。刃物のまちとして知られる関市で、ものづくりの現場を一般の人に見てもらおうと「工場参観日」という催しが、オンラインで公開されています。これは、関市が、ものづくりの現場を知ってもらい担い手の確保につなげようと7年前から開いています。これまでは工場を一般に開放し自由に見学してもらっていましたが、ことしは新型コロナウイルスの影響で、地元の文化会館に設けたスタジオを拠点に19日からライブで配信する方式で公開しています。参加企業は順番に工場の中や商品を紹介し、このうち彫刻刀の老舗メーカーは、職人が刃先を専用の機械を使って削る工程を詳しく説明しました。更に、このメーカーの工場をインタビュアーが訪れ、職人から、刃が削れる音で仕上がり具合を聞き分けていることや、多い時には1人で1日4000本の彫刻刀を完成させていることを聞き出す様子も配信されました。催しの責任者を務める今尾真也さんは「オンライン開催によって海外からもコメントをもらえたので、来年につながると思います」と話していました。このライブ配信は21日まで行われ、「関の工場参観日」という関市のホームページでは催しの終了後も収録した動画を見ることができるということです。

f:id:azims:20201120092057j:plain☆“霞が関働き方改革” 河野行政改革相に若手官僚有志が要望!。国家公務員の働き方改革をめぐり、若手官僚の有志が19日、政策の立案や実行に専念できる環境を整えてもらいたいと、河野行政改革担当大臣に要望しました。河野大臣は、業務の効率化を積極的に進める考えを伝えました。国家公務員制度を担当する河野行政改革担当大臣は、国家公務員の志望者の減少を受け霞が関の官僚の働き方改革を優先的に進めるとしています。厚生労働省総務省などの、若手官僚の有志は19日、河野大臣と面会し、「『やりたいことと現実が異なる』と言って、職場を離れる先輩を見ていると悔しくてならない」などと話し、働き方改革を提言しました。そして、政策の立案や実行に専念できる環境を整えてもらいたいとして、同じようなテーマを扱う会議の見直しや、職員以外でも対応できる業務の外注などを進めるよう要望しました。河野大臣は「課題は、長時間労働の是正と、やりがいのある仕事ができるようにすることだ。若手がやりたいことをできるよう変えていきたい」と述べ、業務の効率化を積極的に進める考えを伝えました。

f:id:azims:20201120071312j:plain
◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20201120071237j:plain☆季節の花"紅葉":花言葉(初恋、恋、片思い、両想い、告白、嫉妬、結婚、愛情)をご紹介します。

    f:id:azims:20201120071345g:plain

f:id:azims:20201120071440j:plain f:id:azims:20201120071505j:plain f:id:azims:20201120071547j:plain☆15:20 訪問リハビリ(理学療法士理学療法・セラピー・各種機能訓練)。※体幹の安定維持(正しい姿勢の維持:骨盤底筋)・四肢筋協調運動及全身持久力向上。※療法士と、実行プログラムについての評価・課題・修正・世間話等。

f:id:azims:20201120090811j:plain
旅客船が漂流物に衝突浸水 乗客乗員62人全員救助 香川 坂出沖!。19日夕方、香川県坂出市沖で船が漂流物に衝突して浸水しているという通報があり、修学旅行中の小学生や教員ら合わせて62人が救助されました。このうち3人には低体温症などの症状があり、病院に運ばれたということです高松海上保安部によりますと、19日午後4時40分ごろ、香川県坂出市沖にある与島の北側を航行していた船から「漂流物に衝突して船が浸水している」と118番通報がありました。船には、坂出市立川津小学校の、6年生と担当教員などあわせて62人が乗っていて、18日から1泊2日の日程で修学旅行で移動中だったということです。いずれも、午後5時半ごろに救助され、このうち児童2人を含む3人に低体温症などの症状があって、病院に運ばれたということです。学校によりますと、児童らは19日午後3時ごろに旅客船に乗って高松港を出て、午後5時ごろまで高松市沖から坂出市沖をクルージングをしたあと、学校に戻る予定だったということです。事故があった船は高松市の「株式会社高松海上タクシー」が運航する19トンの旅客船で、海に沈没したということです。会社のホームページによりますと、個人や企業、団体向けに瀬戸内海の香川・岡山の海域で定期便がない島への渡航や、フェリーの運航時間外の移動などを主な業務としています。海上保安部が詳しい状況を調べています。

f:id:azims:20201120091113j:plain★自宅の庭を掃除中クマに襲われ74歳女性が大けが 富山 南砺!。19日朝、富山県南砺市で自宅の庭を掃除していた74歳の女性が背後からクマに襲われて顔などに大けがをしました。富山県などによりますと、19日午前6時すぎ、富山県南砺市の山沿いにある西明地区の住宅で、庭の落ち葉掃除をしていた74歳の女性が背後からクマに襲われました。女性は顔をかまれるなどして大けがをし、病院に搬送されました。これを受けて、地元の猟友会や警察などがパトロールを行っていますが、女性を襲ったクマはこれまでのところ見つかっていないということです。近くに住む70代の男性は「自分の家にもクマの足跡のようなものがあったので恐ろしいです」と話していました。富山県内では、ことし5人がクマに襲われるなどしてけがをする被害が起きていますが、この秋に入ってからの被害は今回が初めてです。富山県は、クマが餌を求めて平野部にも現れるおそれがあるとして、クマの活動が活発な朝や夕方には不要不急の外出や農作業などは控えるよう呼びかけています。

f:id:azims:20201120091349j:plain★ 11月は、去年同時期の3倍 山岳遭難が急増 コロナの影響も!。山梨県内では11月、去年の同じ時期と比べて約3倍となる19件の山岳遭難が発生しています。その背景には、新型コロナウイルスの影響もあるようです。大月市のJR鳥沢駅。日帰りで行ける山梨百名山の扇山や倉岳山などの最寄り駅で、都内からの登山者が多く利用しています。登山者は、「電車から降りて、そのまま登れるのでそこがいい」、「自然の中を歩くので、人と会うのも少ないので、マスクもつけずに歩ける」と話しています。一方で、11月は19件の山岳遭難が発生、遭難者は26人と去年の同じ時期と比べ、約3倍に増えています。この要因として、県警は新型コロナウイルスが影響しているのではとみています。遭難者の中には、日没でライトもなく下山が困難となったため救助を要請した例もあり、県警では、アクセスしやすい気軽さが登山計画や装備の不十分さにつながっていると見ています。県警では、これから迎える冬に向け警戒を強めています。こうした状況に、地元の大月警察署は、例年より規模を拡大して21日からの3連休に、鳥沢駅など大月市内の4つの駅や登山道で街頭指導を行い登山者に注意を呼びかけることにしています。

f:id:azims:20201120091516j:plain★今シーズンの忘年会と新年会 「開催しない」企業9割近く!。新型コロナウイルスの感染が再び拡大する中、今シーズンの忘年会と新年会について、9割近くの企業が「開催しない」としていることが民間の調査会社のまとめでわかりました。東京商工リサーチは今月9日から16日にかけて、年末の忘年会と年明けの新年会についてのアンケート調査をインターネットで行い全国の企業合わせて1万社余りから回答を得ました。それによりますと、忘年会と新年会を「開催しない予定」と答えた企業は8840社で全体の87.8%となりました。資本金が1億円以上の大企業では92.9%にのぼり、中小企業でも86.9%にのぼっています。また、開催しないと答えた企業の割合を都道府県別に見ると、北海道が93%と全国で最も高く、大阪府が90.7%、東京都が90.3%、などとなっています。東京商工リサーチによりますと、新型コロナウイルスの影響などで1000万円以上の負債を抱えて倒産した飲食店は、ことし1月から先月までで730件とこれまでで最も多いペースで増えています。調査した会社では、「大企業だけでなく中小企業でも感染予防にシビアに取り組んでいることがわかった。1年で1番のかき入れ時となる忘年会と新年会が開かれない状況では、今後、飲食店の経営がますます悪化することも考えられる」と話しています。