高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

6/7 新型コロナウィルス★世界の累計感染者1億73,310,546人死者3百728,885人、★国内感染者 1,278人(累計76万4,497人)死者75人(累計1万人3,673人)※“ウィルスワクチン接種実施励行”

   ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---

 ☆今日6/8(火)31℃18℃晴/曇 明日9(水)30℃19℃晴/曇 明後日10(木)29℃18℃曇/晴 ※新型コロナウィルス・花粉等厳重注意!。水分補給(煎コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・蜜を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。

 

 

f:id:azims:20210608081313j:plain

 

 

 

 

f:id:azims:20210608081038j:plain☆穴虫「穴虫の郷」は、地域の人たちが憩いの場を作ろうと休耕田を整備した公園で、ハスの花が美しく咲く場所としても知られています。山斜面で彩り 今の時期は山の斜面に植えられたアジサイが彩りを添え、新緑を背景に紫や水色など華やかな様子を楽しむことができます。中旬からはハスの花との競演も アジサイは現在4分咲きで見頃は6月下旬まで、また中旬からはハスの花との競演も堪能できるということです4分咲きのアジサイ=穴虫の郷 亀山市にある「穴虫の郷」では、アジサイが色付き始めています。 

f:id:azims:20210608081313j:plain☆涼しげな姿「花しょうぶアジサイ祭り」 2000株の花しょうぶと700株のアジサイ 島根県雲南市!。雲南市大東町にある陽だまりの丘では、今年で10回目を迎える恒例の花しょうぶアジサイ祭りが開催されている。2000株の」花しょうぶと700株のアジサイが植えられていて、5日は、咲き始めという感じだったが、好天に恵まれ、日差しのもと、涼し気な姿を見せていた。訪れた人:「これ、むらさき。」訪れた人:「みんな、むらさきだなあ。ちょっとは外に出てやらんとね。」陽だまりの丘によると、花しょうぶは10日頃、アジサイ20日頃に満開になる予想で、アジサイは7月中旬まで楽しめるという。の郷でアジサイ色付く 新緑あふれる山斜面に青や紫 中旬にはハスとの競演!。

f:id:azims:20210608082316j:plainソメイヨシノの桜の木に「サクランボ」は実らないの?。あなたの朝がいつもイイ朝でありますように―ニッポン放送羽田美智子のいってらっしゃい』。5月31日放送分のテーマは「サクランボ」です。ニッポン放送羽田美智子のいってらっしゃい」サクランボは桜の果実の総称で、「桜桃(おうとう)」とも呼ばれています。特に「セイヨウミザクラ」という桜の実のことを、サクランボと言うそうです。サクランボの名前の由来には諸説ありますが、桜の実のことを“桜の子ども”という意味で「桜の坊」と呼び、それが「さくらんぼう」になって、最終的に「さくらんぼ」に変化したのでは……と考えられています。桜と聞いて「ソメイヨシノ」をイメージされるかも知れませんが、ソメイヨシノは!。いわゆるクローンのため、ソメイヨシノ同士では受粉ができないそうです。つまり果実は実らないということになりますが、それでもソメイヨシノの木の下で実を見かけることがあるそうです。これは他の桜の木の花粉がソメイヨシノと結びついて成ったものと考えられているようです。サクランボは基本的に、同じ品種同士では受粉しません。例えば、サクランボの人気品種の1つである「佐藤錦」をつくろうとして、佐藤錦の木ばかりを植えても、実を結ぶことはないそうです。そのため、他の品種の花粉が必要になります。こうした理由から、サクランボ農園には必ずいくつもの品種が植えてあるそうです。ただし例外として、自分の花粉だけでも実を結べる、特別な性質を持つ品種もあるそうです。

f:id:azims:20210608082446j:plain f:id:azims:20210608082515j:plainホッキョクグマの赤ちゃん 名前は「フブキ」に 秋田・男鹿水族!。名前が決まったホッキョクグマの子グマ=秋田県男鹿市の男鹿水族館提 秋田県男鹿市男鹿水族館GAOで2020年末に生まれたホッキョクグマの赤ちゃん(オス)の名前が「フブキ」に決まった。佐竹敬久知事が7日、記者会見の中で明らかにした。候補は七つあり、6日までの来館者の投票で決まった。名前には4月から5月にかけて全国から7638件の応募があり、その中から県や男鹿市などが協議して候補を絞った。吹雪の中でもたくましく生きる姿への憧れを込めたことなどが命名の理由だ。 フブキは水族館で飼っているホッキョクグマのユキ(メス、21歳)と豪太(オス、17歳)の間に生まれた。水族館が成長の様子を動画投稿サイト「ユーチューブ」などで公開し、人気を集めている。

f:id:azims:20210608082712j:plain大谷海岸に砂の七福神 震災後初の海水浴場 開設へ!。七福神の砂像の前で記念撮影する親子 今夏、東日本大震災後初めて海水浴場が開設される予定の気仙沼市本吉町大谷海岸に6日、国内外で活躍する砂の彫刻家保坂俊彦さん(47)=秋田県生まれ=が制作した砂の像がお目見えし、訪れた親子連れらを楽しませている。 像は「七福神と宝船」。高さと幅が2メートル、重さ5トンの砂で5日間で造った。七福神の柔和な表情や琵琶の弦、タイのうろこなどを精緻に表現。船の脇には道の駅「大谷海岸」のシンボル・マンボウが顔を出す。 家族で訪れた津谷小3年の森谷秋都君(8)は「砂とは思えない出来で驚いた。『宝』の文字がすごい」と笑顔だった。 砂像は同日あった「砂の造形大会」(大谷里海=まち=づくり検討委員会主催)に合わせて制作された。大会には親子連れら約60人が集まり、協力して大きな亀やカニの砂像を造った。 検討委員会会長の村田興(こう)さん(50)は「海水浴場開設は感慨深い。子どもが砂浜に親しみながら成長できる場所にしたい」と話した。砂像は2~3カ月ほど楽しめるという。

f:id:azims:20210608082954j:plain☆皇居 東御苑 8日から半年ぶり公開 一般参観も定員減らして再開!。新型コロナウイルスの影響で、去年12月下旬から臨時休園が続いていた皇居の東御苑が、8日から半年ぶりに公開されることになりました。宮内庁の発表によりますと、8日から再開されるのはいずれも無料で入場できる皇居の東御苑と、園内にある皇室ゆかりの美術品を所蔵する「三の丸尚蔵館」です。当面は閉園の時間を1時間半早めて午前9時から午後4時半までとし、来園者にはマスクの着用や消毒などの感染防止対策の徹底を呼びかけるということです。また、皇居の一般参観も午前と午後それぞれ500人だった定員を120人に減らして8日から再開されることになりました。

f:id:azims:20210608094156j:plain f:id:azims:20210608094340j:plain☆雑草と呼ぶのはもったいない! 雨の季節に似合う花/暮らしの晴れ間!。静岡県熱海市在住の人気ガーデナー・水谷昭美さん。定期誌『毎日が発見』の連載「暮らしの晴れ間」から、季節を感じ、日々の暮らしをゆったりと楽しむ水谷さんの暮らしをご紹介します。今回は、「雨の季節に似合う花が」をお届けします。地下茎を横に伸ばして増えるドクダミ。幼い頃、神社の境内などに群生する景色を眺めたことを思い出します。この植物を雑草と呼ぶのはもったいない裏庭にひっそり咲いていたドクダミ。摘み取って部屋に飾り、しっとりとしたその白さを眺めます。独特な匂いがするけれど、私は平気。白詰草は花と葉の丸さが好きです。コンクリートのすき間でも育つたくましさもあるんですよ。白さが目にしみるドクダミの花赤詰草と一緒に小瓶に挿しました。飾ったのは食器棚。ほの暗い場所でこそ、花びらの白さが美しく見えるから。白詰草のトピアリーアイアン製のにわとり形の庭小物に、白詰草をふっくらと絡ませました。隣にはアヒルの人形を。2羽の鳥が遊んでいるような、楽しいシルエットです。庭の紫陽花を、普段使いのガラスの食器に生けました。小花(いちばん右の白と中央の青、いちばん左の薄青)は山紫陽花。左から2番目の白い花はガク紫陽花。手毬状の紫と青い花は西洋紫陽花。背の高い白とピンクの花はアナベル、青い器に挿した個性的な形の花はピーターパン(いずれも西洋紫陽花)。雨の季節に似合う花が好きです紫陽花は日本人の心に響く花。に濡れると青さがより際立ち、丸い葉っぱの上には、のそのそとカタツムリが歩く...。そんな光景は原風景の一つです。この花が咲くのだから、梅雨も悪くないなと思えるのです。屋の中から眺める庭の山野草コーナー。そぼ降る雨の日もしっとりと美しい。紫陽花の原産は日本。見るたびに懐かしさがわくのはそのせいかもしれません。
f:id:azims:20210608073257j:plain★世界の感染者数・死者数(累計)6月7日 17時時点、感染者: 1億73,310,648人 死者: 3百728,885人。★い国:①アメリカ感染者33,362千人死者597千人⓶インド感染者28,909人死者349千人③ブラジル感染者16,947人死者473千人④フランス感染者5,652千人死者109千人⑤トルコ感染者5,287千人死者48千人⑥ロシア感染者5,067人死者121千人⑦イギリス感染者4,516死者127千人⑧イタリア感染者4,232人死者126千人。 ※日本感染者76万4,497人死者1万3,673人。

f:id:azims:20210608084116j:plain★台湾 新型コロナ感染確認 1か月たらずで1万人以上に急増!。台湾で新型コロナウイルスの感染が確認された人は、この1か月たらずで1万人以上増えていて、当局は屋内での集まりなどを規制する警戒措置を、さらに2週間延長することを決めました。台湾では海外から到着した人などを除いた域内での新型コロナウイルスの感染確認が、先月10日までは累計で100人に満たなかったのに対し、それから7日までの1か月たらずで1万200人余りに急増しています。内閣にあたる行政院は7日「感染の広がりがまだ落ち着いていない」として、警戒レベルを4段階の上から2番目に維持する期間を、さらに2週間延長して今月28日までとすることを決めました。延長は2回目で、屋内で5人以上、屋外で10人以上集まることを禁じたり、学校での対面の授業を停止したりする措置が続くことになります。台湾では今週末から旧暦5月5日の端午節の連休に入りますが、当局は帰省や旅行を極力控えるよう呼びかけています。鉄道当局によりますと、連休期間中の在来線の指定席の予約切符13万6000枚のうち8割近い10万7000枚が、7日朝までにキャンセルされたということです。当局はワクチン接種を急いでいて、日本から提供された124万回分について、来週から75歳以上の人などへの接種を始めることにしています。

f:id:azims:20210608083435j:plainスリランカで大雨 洪水などで4千人超避難!。スリランカで大雨による洪水や土砂崩れが発生し、これまでに少なくとも14人が死亡しています。AP通信によりますと、スリランカでは3日から最大都市コロンボとその周辺地域などで大雨となり、家屋や田畑が水につかり、道路が寸断される被害が出ています。大雨による洪水や土砂崩れで、これまでに少なくとも14人が死亡し、2人が行方不明になっているということです。また、被害を受けた家屋は800棟以上にのぼり、4300人以上が避難しています。一部の地域では水が引き始めているということですが、スリランカ政府は、引き続き大雨や土砂災害に警戒するよう呼びかけています。

f:id:azims:20210608083603j:plainパキスタン南部 旅客列車どうしが衝突 乗客40人死亡!。パキスタン南部で旅客列車どうしが衝突し、地元の警察によりますと、これまでに乗客30人が死亡、40人以上がけがをしました。パキスタン南部のシンド州で7日午前、旅客列車どうしが衝突し、地元の警察によりますと、これまでに少なくとも乗客40人が死亡し、40人以上がけがをして病院で手当てを受けているということです。現地からの映像では大きく壊れた列車の車両や、車両の周りを大勢の人たちが取り囲み、中に取り残された乗客を救出している様子がとらえられています。地元当局によりますと、列車の車内には数十人の乗客が取り残されているということで、警察などが救出活動を続けています。地元メディアは鉄道関係者の話として、旅客列車の一方が脱線したあと対向してきた列車と衝突した可能性があると伝えていて、運輸当局が事故の原因を調べています。パキスタンでは、列車や信号機の整備が十分に進んでおらず、たびたび事故が起きていて鉄道の安全管理が課題となっています。

f:id:azims:20210608083903j:plain★中国 先月の輸出入額 大幅増もコスト増による企業への影響警戒!。中国の先月の輸出額は、アメリカなどへの輸出が伸びたことから30%近い大幅な増加となりました。一方、輸入額も、国際的な原材料価格の上昇などを理由に50%余りの大幅な増加となり、コストの増加による企業の収支への影響が懸念されています。中国の税関当局が7日発表した先月の貿易統計によりますと、輸出と輸入を合わせた貿易総額は4823億1000万ドルと去年の同じ月と比べて37.4%増加しました。このうち輸出額は、2639億2000万ドルと27.9%の増加となり、去年の同じ月と比べて大幅な増加が続いています。輸出額が増えたのは、いわゆる巣ごもり需要の世界的な高まりを背景にスマートフォンなど電子機器の輸出の増加が続いたことが主な理由です。また、アメリカやヨーロッパなどへの輸出が大幅に増加していて、去年は世界的な感染拡大で落ち込んでいた需要の回復が続いています。一方、先月の輸入額は2183億8000万ドルと、51.1%の大幅な増加となりました。これは内需の回復が続いていることに加えて鉄鉱石や原油などの価格の上昇が主な理由で、中国政府はこのところの原材料価格の上昇によるコストの増加が企業の収支に与える影響を警戒しています。
f:id:azims:20210608083350j:plain★黒煙が数百メートル…家電の倉庫で大規模火災 中国!。堂々とランウエーを歩く公募モデル=5日午後、神戸市中央区脇浜海岸通1、兵庫県立美術館(撮影・吉田敦史)家電製品の倉庫で大規模な火災が発生しました。 建物から広い範囲で炎が上がり黒煙は数百メートル上空にまで立ち上っています。 現場は、中国南部・湖南省の長沙にあるエアコンなどの家電製品を保管する倉庫です。 地元消防の発表によりますと、火災は5日午後に発生し、多数の消防車が駆け付けて消火活動にあたったということです。 けが人などは報告されていません。消防などが火災の原因を調査していますが、今のところ詳しい発表はありません。

f:id:azims:20210608084303j:plain☆エンジェルス大谷 2番DHでフル出場 3四球1盗塁!。。大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が6日のマリナーズ戦にバッターでフル出場し、フォアボールで3回、塁に出て盗塁を1つ決めました。大谷選手は6日、本拠地のカリフォルニア州アナハイムで行われたマリナーズ戦に2番 指名打者で先発出場し、1回の第1打席でフォアボールを選んだあと二塁に今シーズン8つ目の盗塁を決めました。第2打席は1対1と同点の2回、ツーアウト二塁三塁の場面で、2球ボールが続いた後、申告敬遠でフォアボールとなりました。4回の第3打席と7回の第4打席は空振り三振に倒れ、9回、ノーアウト二塁の場面で迎えた第5打席はまたもフォアボールでした大谷選手はこの試合2打数ノーヒット、フォアボール3つ、盗塁1つで、打率は2割5分6厘に下がりました。エンジェルスは5対9で敗れました。

f:id:azims:20210608093215j:plain☆大リーグ レッズ 秋山翔吾 途中出場しヒット2本!。大リーグ、レッズの秋山翔吾選手は6日のカーディナルス戦に途中出場し、2本のヒットを打ちました。山選手は相手の本拠地、セントルイスで行われたカーディナルス戦で5対0とリードした3回、ノーアウト一塁で代打に起用され、レフト前にヒットを打って次のバッターのツーベースで追加点のホームを踏みました。秋山選手はこのあとセンターの守備に入り、5回の第2打席はショートゴロでしたが7回の第3打席で再びレフト前にヒットを打ちました。9回の第4打席は空振り三振でした。秋山選手はこの試合4打数2安打で今シーズン3回目の複数安打をマークして打率は2割5厘に上がりました。試合はレッズが8対7で勝ち、連勝を4に伸ばしました。

f:id:azims:20210608084412j:plain☆19歳の笹生優花 全米女子オープンゴルフ 初優勝!。女子ゴルフの海外メジャー、全米女子オープンは6日、カリフォルニア州で最終ラウンドが行われ、19歳の笹生優花選手が22歳の畑岡奈紗選手との日本選手どうしのプレーオフを制し、初優勝を果たしました。日本の女子選手の海外メジャー大会制覇は3人目の快挙です。笹生選手は首位と1打差の2位で最終ラウンドに臨み、前半はショットの精度に苦しみ、序盤の2番と3番で連続でダブルボギーをたたいてスコアを落としました。後半は粘りのゴルフを続け、終盤の16番と17番で連続バーディーを奪いました。笹生選手は最終ラウンドをバーディー3つ、ボギー1つ、ダブルボギー2つとスコアを2つ落としたものの通算フォーアンダーとして、先にホールアウトした畑岡選手と首位で並び日本選手どうしによるプレーオフに臨みました。笹生選手はプレーオフ3ホール目のパー4で、ラフからの2打目をピンそばにつけてバーディーを奪って畑岡選手に競り勝ち、初優勝を果たしました。日本の女子選手が海外メジャー大会で優勝したのは、1977年の全米女子プロ選手権の樋口久子さんと、おととしの全英女子オープンの渋野日向子選手に次いで3人目となる快挙です。笹生優花 これまでの成績 笹生優花選手は、東京都出身の19歳。日本人の父、正和さんとフィリピン人の母の間に生まれ、現在は日本とフィリピン両方の国籍を持っていま。正和さんの影響で8歳のときに競技を始め、その後、練習環境を求めてフィリピンに渡ります。持ち味は体幹の強さを生かしたドライバーショットで、今シーズンは国内のプロでトップとなる平均で262ヤードの飛距離を記録しています。又、子どものころから多くの国のゴルフ場でプレー経験を積み、正確なショットや巧みなテクニックを身につけてきました。アマチュアのときにフィリピン代表として出場した2018年のアジア大会では個人戦で優勝し、2019年には男子の海外メジャー大会、マスターズ・トーナメントと同じ会場で行われるアマチュアの世界大会で3位に入るなど頭角をあらわしました。日本では去年、19歳でプロデビューして2戦目でツアー初優勝を果たし、続く3戦目でも勝ってツアー2連勝を果たしました。10代でのツアー2連勝は宮里藍選手と畑岡奈紗選手以来、3人目で、現在は賞金ランキングで4位につけています。父の正和さんによりますと、東京オリンピックにはフィリピン代表として出場してその後、日本国籍を選択する意向で、近い将来に海外ツアーに本格参戦することを目指しています。日本選手と海外メジャー大会 女子ゴルフの日本選手で初めて海外メジャーを制したのは1977年の全米女子プロ選手権で優勝した樋口久子さんが初めてでした。その後、日本選手として初めてアメリカツアーの賞金女王になった岡本綾子さんが1980年代から90年代にかけてたびたび優勝を争い、全米女子オープンでも1987年にはプレーオフまでもつれる争いで2位に入っています。2000年代に入ると、アメリカツアーで通算9勝の宮里藍さんや宮里美香選手が全米女子プロ選手権や全英女子オープンで2位や3位に入る活躍をみせました。そして、樋口さん以来42年ぶりに海外メジャーの壁を破ったのがおととしの全英女子オープンを制した渋野日向子選手でした。また、渋野選手と同学年で「黄金世代」の1人、畑岡奈紗選手も、全米女子プロ選手権で2018年に2位、去年も3位に食い込みました。日本選手が全米女子オープンを制覇するのは初めてで、19歳の笹生選手は、アメリカツアー初優勝を、海外メジャーで挙げる快挙を成し遂げました。男子では松山英樹選手がことし4月に「マスターズ・トーナメント」で優勝し日本の男子選手として初めて海外メジャー大会を制覇していました。

f:id:azims:20210608093519j:plain全米女子オープンゴルフ 畑岡と笹生の2人が首位でプレーオフに!。女子ゴルフの海外メジャー、全米女子オープンは6日、カリフォルニア州で最終ラウンドが行われ、22歳の畑岡奈紗選手と19歳の笹生優花選手の2人が通算4アンダーの首位で並びプレーオフに入りました。女子の日本選手の海外メジャー大会制覇は、1977年の全米女子プロ選手権の樋口久子さんとおととしの全英女子オープンの渋野日向子選手に次いで3人目になります。

f:id:azims:20210608093800j:plain★3人死亡の毛ガニ漁船衝突事故でロシア人航海士逮捕 海上保安部!。先月26日、北海道紋別市の沖合で、毛ガニ漁船とロシア船籍の運搬船が衝突し漁船の3人が死亡した事故で、紋別海上保安部はロシアの運搬船が衝突を防ぐための注意を怠っていたとして、当直の責任者だった38歳のロシア人船員を業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで逮捕しました。先月26日、紋別市の沖合のオホーツク海で、毛ガニ漁をしていた紋別漁協所属の漁船「第八北幸丸」(9.7トン)と紋別港に向かっていたロシア・サハリンのネベリスク船籍の運搬船「AMUR」(662トン)が衝突し、転覆した「第八北幸丸」の乗組員5人のうち3人が死亡しました。この事故で紋別海上保安部は、双方の関係者からの聞き取りや航行ルートの解析などを捜査した結果、ロシア船籍の運搬船の当直責任者だったロシア人三等航海士のドブリアンスキー・パーベル容疑者(38)が見張りを怠って衝突を防ぐための注意をしておらず乗組員3人を死亡させたとして、7日午前10時前、業務上過失致死と業務上過失往来危険の疑いで逮捕しました。海上保安部は、認否を明らかにしていません。海上保安部は、船での監視態勢など当時の状況について解明を進めることにしています。毛ガニ漁船所属の漁協組合長「原因はっきり話して」ロシア人航海士の逮捕を受けて、毛ガニ漁船が所属する紋別漁協の飯田弘明組合長は「とりあえず安どした。航海士は事故の原因について海保の調べにはっきりと話してほしい」と話していました。
f:id:azims:20210608073349j:plain★【国内感染】新型コロナ 75人死亡 1,278人感染確認!。7日はこれまでに全国で1,278人の感染が発表されていますまた、北海道で15人、大阪府で15人、兵庫県で8人、愛知県で8人、東京都で3人、神奈川県で3人、福岡県で3人、京都府で2人、岐阜県で2人、岡山県で2人、秋田県で2人、佐賀県で1人、千葉県で1人、埼玉県で1人、奈良県で1人、宮城県で1人、山口県で1人、山梨県で1人、広島県で1人、栃木県で1人、沖縄県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人の、合わせて75人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め76万3,785人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて76万4,497人となっています。亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万3660人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万3,673人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は7日の新たな感染者数です。▽東京都は16万3915人(235)▽大阪府は10万933人(72)▽神奈川県は6万2987人(173)▽愛知県は4万8919人(97)▽埼玉県は4万4488人(44)▽兵庫県は4万225人(22)▽北海道は3万9639人(147)▽千葉県は3万7803人(68)▽福岡県は3万4670人(27)▽沖縄県は1万8603人(104)▽京都府は1万6112人(10)▽広島県は1万1041人(29)▽茨城県は9949人(24)▽宮城県は8977人(2)▽岐阜県は8953人(25)▽静岡県は8662人(23)▽群馬県は7928人(11)▽奈良県は7890人(6)▽岡山県は7488人(12)▽栃木県は6509人(21)▽熊本県は6354人(5)▽滋賀県は5311人(15)▽三重県は5055人(9)▽長野県は4878人(3)▽福島県は4656人(13)▽石川県は3843人(4)▽鹿児島県は3505人(8)▽大分県は3439人▽新潟県は3299人(2)▽宮崎県は3039人▽長崎県は3001人(7)▽山口県は3000人(6)▽愛媛県は2728人(2)▽和歌山県は2638人(1)▽佐賀県は2528人▽青森県は2426人(9)▽香川県は2038人(2)▽山形県は1999人(1)▽富山県は1926人(4)▽山梨県は1684人(12)▽徳島県は1636人▽高知県は1610人(10)▽岩手県は1510人(8)▽福井県は1055人(1)▽秋田県は760人▽島根県は547人(2)▽鳥取県は466人です。のほか▽空港などの検疫での感染は2990人(2)▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、7日時点で1120人(-11)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは7日時点で▽国内で感染が確認された人が70万6644人▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて70万7303人となっています。また今月3日には速報値で1日に5万6480件のPCR検査などが行われました。※大阪府訂正 5月2日と7日 2人ずつ減。・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが、過去の原稿はさかのぼって修正しないため、累計数などで差が出ることがあります。・在日米軍の感染者は含めていません。

         f:id:azims:20210608094831j:plain      f:id:azims:20210608094852j:plainf:id:azims:20210608094809j:plain★医師や看護師の被ばく 3割余りの医療機関で管理徹底されず!。」全国の医療機関を対象に厚生労働省が初の被ばく管理の調査を行ったところ、通常、手術や検査の際に医師らが身につける線量計を3割余りの医療機関が必要な個数を配布していないなど医療現場の被ばく管理が徹底されていない実態が明らかになりました。皮膚がんと診断された整形外科医の指 長年、手術や検査で放射線を使ってきた整形外科医の指です。皮膚がんと診断されました。放射線は、患者の体を切らずに治療できるなどのメリットもありますが、繰り返し医療機器を使う医師や看護師の被ばくが問題になっています。何故、被ばくしてしまうのか。理由のひとつに、検査などでの放射線の広がりがあります。3割余りの医療機関 管理徹底されていない実態医療が高度化して手術や検査で放射線を使う機会が増える中、医師や看護師の被ばくが問題となっていることから厚生労働省は全国8373の医療機関に管理体制について初めての調査を行い、6割余りから回答を得ました。それによりますと、放射線を扱う手術や検査などの際、通常、胸や首元など体の2か所以上に線量計をつけることが法令で決まっていますが、調査で線量計を2個以上配布しているか確認したところ、33.3%の医療機関が必要な個数を配布していないことがわかりました。また、線量計の適正な装着のために行う周知方法などを複数回答で尋ねたところ、21.0%が「周知などは行っていない」と回答しました。更に、通常は放射線を扱うエリアに入らない従事者が一時的に入る場合でも被ばく測定が必要ですが、こうした管理について複数回答で尋ねたところ、15.2%の医療機関が「管理していない」と答えました。厚生労働省電離放射線労働者健康対策室の夏井智毅室長補佐は「被ばく管理の問題はかねてから指摘があったが、改めて課題が確認された。放射線を使った治療や検査のニーズは高まっており、管理の徹底に取り組みたい」と話しています。医療従事者の被ばくについては、民間の線量測定機関の集計から国の行政指導の基準を超える被ばくをしている医療従事者が2019年度までの10年の年平均で260人余りに上っているとされるなど問題となっていて、専門家などから状況の正確な把握が必要だとする指摘があがっていました。放射線の利用実態と対策厚生労働省や専門家によりますと、体内を透視することができる放射線の利用は医療が高度化する中で、活用の機会が増えているといいます。放射線科だけでなく、循環器内科、脳神経外科、整形外科など、さまざまな診療科で使われています。こうした中、医師や看護師などの従事者は放射線を使う手術や検査を行う際に被ばくすることがあるのです。例えば、胆管などの臓器を放射線で映し出して検査を行う際には、装置の上部からベッドで横になっている患者に放射線が当てられます。放射線の広がりをイメージした図から患者に当たった放射線が部屋の中に拡散していることがわかります。患者の周りに遮蔽するカーテンを設置しても、放射線は隙間から漏れ出し、近くにいる医師や看護師などの医療従事者は多少の被ばくを避けられないということです。こうした医療従事者の被ばくの問題は厚生労働省も把握していて、近年、対策に乗り出していました。例えば、昨年度は、医療機関が被ばく量を低減するためのめがねやカーテンなどを購入するにあたって、100万円を上限に費用の2分の1の補助金を出す事業を行いました。又、全国400の医療機関を対象にしたオンラインによる研修を昨年度実施し、担当者に被ばく量低減の計画を立てて医療従事者への教育などを実施していくことの必要性を伝えたということです。今回、初となる管理体制の調査から現場の実態がより正確に把握できたとして厚生労働省では今後も状況を把握するための調査を継続することにしています。また、これまで行ってきた被ばくのリスクや対策の重要性を伝える研修にさらに力をいれ、管理体制の徹底をはかりたいとしています。国の担当者は今回まとまった厚生労働省の調査結果からは医療現場の被ばく管理体制の課題が浮き彫りになりました。例えば、ほかの医療機関で働いた人を新たに雇用して放射線業務を行ってもらう場合、過去の被ばく量を確認することになっていますが、その把握方法を複数回答で尋ねたところ、15.7%が「把握していない」と回答しました。厚生労働省電離放射線労働者健康対策室の夏井智毅室長補佐は「被ばく量の評価や測定は基本であり、3分の1の医療機関でできていなかったことは重大な結果だ。早急に改善をしてもらう必要がある。また、治療や検査の際、医療従事者が『めんどくさい』ことなどを理由に線量計を着けないといったことなどがないよう、医療機関の中で、管理体制をしっかりとつくることが必要になる」と話しています。そのうえで「医療機関が点検して問題点を確認し、改善につなげるという経過を国としても把握するとともに、定期的に、状況が守られているか医療機関みずからが確認する機会を作っていく必要がある」と述べ、今後も調査を継続していくとしています。専門家「引き続き、管理の徹底を求める取り組み必要」被ばく管理の問題に詳しい産業医科大学の欅田尚樹教授は医療従事者の被ばくが恒常化している背景として、「医療の分野では患者のケアが優先され、被ばく管理はあまり実施されない状況が常態化し、それに疑問を持つことがないままこれまですぎてきたと思う」と話しています。そして、国の調査結果については「今回、医療機関がどういったところを改善する必要があるのかが明確になった。こういう流れが次のステップにつながっていくと考えられ、今が転換期として重要な位置づけにある」と述べています。また、今後については「厚生労働省は継続して注意喚起できるよう、アンケートなど調査を繰り返し医療機関は回答することによって『できていない』という認識を持って改善をしていく。これを繰り返していくことが求められていると思う」と述べ、引き続き、管理の徹底を医療機関に求める取り組みが欠かせないと強調しました。医療従事者の被ばくの実態は医療従事者の被ばくの問題はデータからも明らかになっています。国のルールでは、全身の被ばく影響を表す「実効線量」という値で年間20ミリシーベルトを超えると、医療機関に対し国は行政指導を行うことになっています。民間の線量測定機関4社が毎年度まとめている、医療従事者などの線量の集計データをみると、この基準値を超えた医療従事者が2019年度までの10年間の年平均で265.2人いました。このうち、行政指導よりもさらに厳しい、法令違反となる50ミリシーベルトを超えた人は年平均で12.4人にのぼっていました。医療現場の被ばくはこうしたデータよりもさらに深刻になっているとの指摘もあります。今回、厚生労働省の調査から線量計が適切に医師らに配布されていないことなど不十分な管理の実態がわかりましたが、こうした管理体制の不備はほかの研究機関の報告からも明らかになっています。産業医科大学の研究グループが去年行った1348人の医療従事者への抜き打ち調査では、6割の医師が線量計を装着していなかったことがわかりました。専門家は、管理が徹底されていないことから、実際はデータよりも多くの医療従事者が被ばくをしているのではないかと指摘しています。調査を行ったグループの1人産業医科大学の盛武敬准教授は「行政指導を受ける20ミリ超が年平均で200人以上という民間会社の集計結果は少ないといえる。線量の限度超えの人はもっといると思っている」と話しています。

f:id:azims:20210608095244j:plain★東京都 新型コロナ 235人感染確認 25日連続前週同じ曜日下回る!。都内では、7日、新たに235人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、25日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。また、都は、感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。東京都は、7日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて235人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より25人減り、前の週の同じ曜日を下回るのは25日連続となりままた、7日までの7日間平均は422.9人となり、前の週の77.3%です。235人の年代別は、▼10歳未満が4人、▼10代が14人、▼20代が83人、▼30代が49人、▼40代が38人、▼50代が26人、▼60代が9人、▼70代が7人、80代が5人です。これで都内で感染が確認されたのは16万3915人になりました。一方、都の基準で集計した7日時点の重症の患者は6日より1人増えて61人でした。また、都は、感染が確認された70代の男性1人、それに80代の男性1人と女性1人の合わせて3人が死亡したことを明らかにしました。これで、都内で新型コロナウイルスに感染して死亡した人は2111人になりました。

f:id:azims:20210608095304j:plain★大阪 新型コロナ 15人死亡 72人感染確認 3月22日以来の70人台!。府は7日、府内で新たに72人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。発表された感染者数が70人台になるのは3月22日以来です。又、大阪府は先月2日と7日に発表した感染者数にそれぞれ2人ずつ重複があったとして、訂正しました。これで、府内の感染者の累計は10万933人となりました。また、新たに15人の死亡が発表され、府内で亡くなった人は2432人になりました。

f:id:azims:20210608095340j:plain★北海道 新型コロナ 15人死亡 147人感染確認!。7日、道内では、新たに147人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。このうち、札幌市が91人、北海道が47人、旭川市と、函館市、それに、小樽市がそれぞれ3人の感染確認を発表しました。又、道内でこれまでに感染が確認されていた60代から90代の男女合わせて13人と、年代と性別が非公表の2人の合わせて15人の死亡が発表されました。これで、道内の感染者は、札幌市の延べ2万4748人を含むのべ3万9639人となり、このうち死亡した人は1206人となっています。

f:id:azims:20210608095431j:plain沖縄県 新型コロナ 1人死亡 104人感染確認 4日連続前週下回!。県で新型コロナウイルスの感染者が新たに104人確認されました。4日連続で前の週の同じ曜日を下回っていますが、月曜日に発表される感染者数としては、先月24日と並んで、これまでで2番目に多い数です。これで県内で確認された感染者は合わせて1万8603人となりました。また、南部保健所管内在住の90代の女性が亡くなり、県内で死亡したのはこれで154人となりました。

f:id:azims:20210608095513j:plain★愛知県 新型コロナ 97人感染確認 100人下回るのは4月5日以来!。県は、県内で新たに97人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました県によりますと、1日に発表された感染者数が100人を下回ったのは、ことし4月5日以来だということです。愛知県内で感染が確認された人は、延べ4万8919人となりました。名古屋市は、新型コロナウイルスに感染していた高齢者3人が、6日死亡したと発表しました。7日は、愛知県も感染者5人の死亡を発表していて、県内の死亡の発表は合わせて8人となりました。愛知県内で死亡した感染者は851人となりました。

f:id:azims:20210608095549j:plain★神奈川県 コロナ 3人死亡 173人感染確認 2日連続 前の週上回る!。県内では7日、合わせて173人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと、発表されました。県内で1日に発表される感染者の数は5日続けて200人を超える日が続きましたが、7日は再び100人台となりました。1週間前の月曜日と比べると34人多くなっていて、1週間前の同じ曜日との比較では、6日に続いて2日連続で前の週を上回りました。又、80代と100歳代のいずれも女性、合わせて3人の死亡が発表されました。NHKのまとめでは、県内で発表された感染者は、これで6万2987人となり、このうち913人が死亡しています。変異ウイルス 87人感染確認 県は7日、87人が新型コロナウイルスの変異ウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。によりますと、新たに変異ウイルスへの感染が確認されたのは、10歳未満から80代の男女87人で、いずれも先月中旬から今月上旬にかけて新型コロナウイルスへの感染が確認された人たちです。このうち5人は、インドで報告されている「L452R」の変異があるウイルスに感染したか、感染した疑いがあることが確認されました。5人のうち1人は、今月4日に発表された県の宿泊療養施設で死亡した60代の女性で、この女性も「L452R」の変異があるウイルスの感染者だったことがわかりました。さらに5人のうち2人は、患者の宿泊療養施設として県が用意したホテルで業務にあたっていた県職員とスタッフだということです。この2人を含め、このホテルでは7日までに看護師や県職員など合わせて9人からインドで報告されている変異があるウイルスが検出されています。また、7日発表された87人のうち47人は、「N501Y」の変異があるウイルスに感染した疑いがあるということです。神奈川県内で、変異ウイルスに感染したと確認された人は、合わせて3563人になりました。
f:id:azims:20210608095646j:plain南海トラフ巨大地震 評価検討会 “特段の変化なし”!。南海トラフで巨大地震が起きる可能性を評価する定例の検討会が開かれ、「特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。専門家でつくる検討会は、南海トラフの想定震源域やその周辺で観測されたデータを分析しました。ことし4月から先月にかけて、想定震源域やその周辺では「深部低周波地震」と呼ばれる小規模な地震が、東海、紀伊半島北部から中部、それに四国東部で観測されたということです。これに伴い、周辺の複数の「ひずみ計」で、わずかな地殻変動が観測されましたが、想定震源域のプレートの境目が深いところでゆっくりとずれ動く「短期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。また、紀伊半島西部、四国の中部や東部、それに九州南部では、おととしや去年以降、地殻変動が継続的に観測されていますが、プレートの境目が年単位でゆっくりとずれ動く「長期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。いずれもこれまでたびたび観測されている現象だということで、検討会は「大規模な地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。
f:id:azims:20210608080922j:plain

◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20210608080647j:plain☆季節の花:紫陽花(アジサイ)開花期:5月中旬~6月上旬(主な開花期)、6月中旬~11月(繰り返し開花). 植物図鑑を見る. 育て方を見る. そだレポを見る. 写真を見る. 5月から6月はバラが美しく咲き …※2018/06/05 · 紫陽花の色は、土壌のpH値によって決まると言われており、日本の土壌は弱酸性であることが多いため、青〜青紫の紫陽花になりやすいんだそうです。 その青い紫陽花の花言葉は、『冷淡』『無情』『辛抱強い愛情』 …

f:id:azims:20210608105212j:plain f:id:azims:20210608105235j:plain   f:id:azims:20210608105301j:plain   f:id:azims:20210608105410j:plain f:id:azims:20210608105451j:plain☆11:20 訪問看護士(隔週第2・4火)来訪 バイタル測定、触診・問診、ヘルスケア、マッサージ、生活相談指導等。

f:id:azims:20210608104703j:plain★IT企業元社員2人逮捕 詐欺や背任の疑い 被害額6億7000万円余!。東証一部上場のIT企業「ネットワンシステムズ」の元社員2人が、官公庁のシステム整備をめぐり、取引先に指示してうその名目で会社に代金を請求させ、現金をだまし取ったなどとして逮捕されました。被害額は合わせて6億7000万円余りに上るということです。逮捕されたのは、東京 千代田区のIT企業「ネットワンシステムズ」の元社員、牟田友英容疑者(42)と、佐々木秀次容疑者(50)の2人です。警視庁によりますと、牟田容疑者は7年前の2014年、官公庁のシステム整備をめぐり取引先の営業担当者に指示して、うその名目で会社に代金を請求させ現金をだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。また、佐々木容疑者はおととしの2019年、取引先に業務上必要のない商品を発注させ、会社に代金を振り込ませて損害を与えたとして、背任の疑いが持たれています。2人は上司と部下の関係でしたが、別々に不正を行っていたとみられるということで、被害額は合わせて6億7000万円余りに上るということです。警視庁は、不正に得た金を遊興費や不動産投資などにあてていたとみて調べています。調べに対し、牟田容疑者は黙秘し、佐々木容疑者は容疑を認めているということです。