高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

7/7 ”コロナウィルスの渦” 世界累計感染者1億94,611,618人死者3百993,159人。国内感染者 2,191人(累計81万2,287人)累計死者14人(累計1万4,916人)!※コロナウィルスワクチン接種実施!▼コロナウィルスの終息はいつか?。

  ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---

 ☆今日8(木)26℃22℃雨/曇 明日9(金)27℃22℃雨/曇 明後日10(土)28℃21℃曇/雨 ※新型コロナウィルス・熱中症等厳重注意!。水分補給(麦茶・冷コヒー・ソフトドリンク)・服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・3蜜(集・閉・会)を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。 

f:id:azims:20210708082227j:plain☆キャンドルの天の川、東京の夜照らす!。 東京都内の増上寺で行われたキャンドルナイトの様子。都内の増上寺で行われたキャンドルナイトの様子。

f:id:azims:20210708083004j:plain★「語り続けます」広島・坂町で灯籠並べ誓う 西日本豪雨3年!。西日本豪雨から3年。LED灯籠(とうろう)で浮かび上がった「7・6」の文字=広島県坂町 14府県で300人超が死亡(災害関連死を含む)した2018年7月の西日本豪雨から6日で3年を迎えた。砂防ダムの決壊に伴う土石流が発生するなどして死者・行方不明者が17人に上った広島県坂町小屋浦地区では同日夜、発光ダイオード(LED)を使う灯籠(とうろう)を「7・6」の文字に並べる追悼行事があった。参加者は犠牲者の冥福を祈るとともに、被災の教訓を後世に伝えることを誓った。被災時に復旧活動をしたボランティアらの主催。町が5月に整備した「自然災害伝承公園」で開かれた。灯籠は「頑張ろう小屋浦」「忘れず語り続けます」といった地元の住民や子どもらのメッセージが書かれ、犠牲者の名を刻んだ水害碑などの前に並べられた。自宅前で土砂に流され、入院した被爆者の西谷絹江さん(90)は「3年はあっという間だった。熱海の土石流の映像をテレビで見て恐怖がよみがえり、涙が出そうになった」と話した。

f:id:azims:20210708083339j:plain☆短冊に願い、かなうかな 七夕!。それぞれの願い事を書いた短冊をササの枝に結び付ける園児ら=6日、沖縄市山内の縁保育園 7日は「七夕」で、二十四節気の一つ「小暑」に当たる。沖縄市山内の縁(えにし)保育園(比嘉松枝園長、71人)では6日、七夕行事を開き、園児らが願い事を書いた短冊をササの枝に結び付けた。園児たちは「たなばたさま」の歌を合唱し、保がパネルシアターで演じる織り姫とひこ星の物語に見入った。園庭に出た園児らは、それぞれの思いをつづった短冊をササの枝に結んだ。神里優海ちゃん(6)は「コロナがなくなりますように」と願った。宮里奏汰ちゃん(4)は「お野菜を食べられるようになりたい」と思いを込めた。比嘉園長は「早くコロナ禍が収まり、子どもたちが健康で、さまざまな行事が通常通り行われるようになってほしい」と話した。 ☆短冊に願い、かなうかな 七夕!。それぞれの願い事を書いた短冊をササの枝に結び付ける園児ら=6日、沖縄市山内の縁保育園 7日は「七夕」で、二十四節気の一つ「小暑」に当たる。沖縄市山内の縁(えにし)保育園(比嘉松枝園長、71人)では6日、七夕行事を開き、園児らが願い事を書いた短冊をササの枝に結び付けた。園児たちは「たなばたさま」の歌を合唱し、保がパネルシアターで演じる織り姫とひこ星の物語に見入った。園庭に出た園児らは、それぞれの思いをつづった短冊をササの枝に結んだ。神里優海ちゃん(6)は「コロナがなくなりますように」と願った。宮里奏汰ちゃん(4)は「お野菜を食べられるようになりたい」と思いを込めた。比嘉園長は「早くコロナ禍が収まり、子どもたちが健康で、さまざまな行事が通常通り行われるようになってほしい」と話した。

f:id:azims:20210708082613j:plain★「うわーこんなかよ」熱海の漁港・伊豆山港 土砂に埋もれ立ち入り禁止!。土石流が発生した熱海市の逢初川の河口に位置する伊豆山港も、土砂に埋もれ現在立ち入り禁止となっています。土砂に埋もれた漁港。これは伊豆の名産品アワビやサザエなどの水揚げがある伊豆山港の写真です。土石流によって伊豆山港は土砂に埋もれ、2次災害の危険もあり現在立ち入りできない状態となっています。大熱海漁業協同組合・遠藤哲也組合長:「いやもう、うわーこんなかよって感じで、これでもみんなで(るって言ったってあれじゃしょうがないなって。もう泥がひざぐらいまで来てて、人の手じゃ全然できないようなことを言っていた」。

f:id:azims:20210708082346j:plain☆シセンレッサーパンダの赤ちゃん、6年ぶり誕生 いしかわ動物園!。シセンレッサーパンダの赤ちゃん=いしかわ動物園提供 いしかわ動物園(石川県能美市)で、シセンレッサーパンダの赤ちゃんが生まれた。同園での誕生は、2015年以来。動物園は、赤ちゃんがいる巣箱内に設置した暗視カメラのライブ映像を観覧通路に設置したモニターで公開している。【かわいすぎる動物の赤ちゃんたち】 動物園によると、赤ちゃんは6月21日に生まれた。同29日時点で体長21センチ、体重297グラムで性別は不明。父親のハル(7歳)、母親のサン(5歳)にとって初めての子どもになる。サンは落ち着いた様子で子育てをしており、赤ちゃんも元気という。赤ちゃんの誕生で動物園のシセンレッサーパンダは計5頭となった。赤ちゃんは約3カ月間巣箱の中で過ごし、展示場での公開は10月ごろを予定しているという。

f:id:azims:20210708083453j:plain絶滅危惧種コウホネ」 海老名・産川せせらぎ公園で開花 神奈川!。開花し始めたコウホネ=海老名市上今泉6丁目の産川せせらぎ公園 かれんな黄色いコウホネ(河骨)の花が、神奈川県海老名市上今泉6丁目の産川せせらぎ公園で咲き始め、散策者の目を楽しませてズーラシア絶滅危惧種ツシマヤマネコの人工繁殖成功 国内初 コウホネスイレン科の水草で、開花期は4~11月。都市開発による水質悪化などで次第に姿を消して絶滅危惧種となり、自生地は県内では同市内が唯一になっている。地元の河骨保護の会によると、湧水を利用する同公園に移植された約160株は、6月に入ってぽつりぽつりと水中から茎を伸ばし、3~5センチの花が見られるようになった。 十数年前の移植は、自生地だった同市中新田の水路工事がきっかけだったが、今年3月に同公園で育成した50株を戻す作業が行われたという。関係者は再移植による“復活”に期待を寄せている。

f:id:azims:20210708081642j:plain★世界の感染者数・死者数(累計)7月7日 17時時点、感染者: 1億84,611,618人 死者: 3百993,159人、★多いい国:①7アメリカ感染者33,747千人死者605千人・②インド感染者30,663千人死者404人③ブラジル感染者18,855千人死者526千人④フランス感染者5,720千人死者110千人⑤ロシア者5,591千人死者137千人⑥トルコ感染者5,454千人死者49千人⑦イギりス感染者4,958千人死者128千。※日本感染者81万2.287人,死者1万4,916人。

f:id:azims:20210708084104j:plain f:id:azims:20210708084145j:plain★韓国 感染再拡大 1月以来初の1日1000人超 規制強化の可能性も!。韓国では新型コロナウイルスの感染が再び拡大していて、一日の感染者は、ことし1月以来初めて1000人を超えました。インドで確認された変異ウイルスが広がりを見せていて、韓国政府は規制強化の可能性に言及するなど警戒を強めています。韓国政府が7日発表したところによりますと、6日、一日の新型コロナウイルスの感染者は1212人に上り、前の日よりも460人以上増えました。これはこれまでで2番目に多く、一日の感染者が1000人を超えるのはことし1月以来初めてです。地域別で見ますと、首都ソウルがこれまでで最も多い583人、隣接するキョンギ(京畿)道が367人となるなど、首都圏が全体の80%以上を占めています。韓国政府は外出し人と会うことが多く、ワクチンの接種も進んでいない20代や30代の感染が目立つとしていて、感染拡大の要因の1つとして、インドで確認された変異ウイルスの「デルタ株」の広がりを指摘しています。感染者が集中している首都圏では、今月から予定されていた飲食店の営業時間などの規制の緩和がいったん見送られていて、キム・ブギョム(金富謙)首相は、今後数日間で状況が改善されなければ「感染対策を最高レベルに引き上げることもありうる」と述べ、規制の強化に踏み切る可能性にも言及し、警戒を強めています。

f:id:azims:20210708122636j:plain大谷翔平 レッドソックス戦で投打に活躍 今季4勝目 1打点も!。大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が6日のレッドソックス戦に2番・ピッチャーで先発出場し、7回2失点の好投で今シーズン4勝目をあげました。バッターとしてもタイムリーツーベースヒットを打って1打点をあげ、投打に活躍しました。

f:id:azims:20210708081602j:plain★国内感染2191人 6月10日以来2000人超!。7日は、これまでに全国で2191人の感染が発表されています。2000人を超えるのは6月10日以来です。また、東京都で3人、神奈川県で3人、埼玉県で2人、大阪府で2人、愛知県で2人、兵庫県で1人、千葉県で1人の合わせて14人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め81万1575人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて81万2287人となっています。亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万4903人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万4916人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。( )内は7日の新たな感染者数です。東京都は17万8356人(920)▽大阪府は10万4214人(151)▽神奈川県は6万8939人(250)▽愛知県は5万1453人(85)▽埼玉県は4万7311人(157)▽北海道は4万1596人(67)▽千葉県は4万1263人(139)▽兵庫県は4万1113人(36)▽福岡県は3万5740人(43)▽沖縄県は2万1165人(58)▽京都府は1万6709人(24)▽広島県は1万1543人(6)▽茨城県は1万704人(24)▽静岡県は9471人(33)▽岐阜県は9291人(4)▽宮城県は9222人(16)▽奈良県は8269人(9)▽群馬県は8060人(6)▽岡山県は7603人(4)▽栃木県は7173人(14)▽熊本県は6494人(2)▽滋賀県は5588人(8)▽三重県は5295人(10)▽長野県は5049人(4)▽福島県は5012人(27)▽石川県は3981人(9)▽鹿児島県は3712人(6)▽大分県は3496人(1)▽新潟県は3448人(14)▽長崎県は3219人(2)▽山口県は3163人(1)▽宮崎県は3097人(2)▽愛媛県は2755人▽和歌山県は2697人(4)▽佐賀県は2569人(2)▽青森県は2531人(5)▽山梨県は2139人(4)▽香川県は2103人▽富山県は2051人(2)▽山形県は2030人(2)▽高知県は1868人(9)▽岩手県は1746人(9)▽徳島県は1658人▽福井県は1341人(6)▽秋田県は918人(3)▽島根県は555人(1)▽鳥取県は494人(1)です。このほか、▽空港などの検疫での感染確認は3198人(11)、▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、7日時点で480人(-1)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、7日時点で▽国内で感染が確認された人が77万8492人、▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて77万9151人となっています。また、5日には、速報値で一日に5万2263件のPCR検査などが行われました。※大阪府が7/5発表の感染者1人取り下げ。・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが、過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。・在日米軍の感染者は含めていません。

      f:id:azims:20210708111932j:plain     f:id:azims:20210708111954j:plain
f:id:azims:20210708112042j:plain★東京都 コロナ 3人死亡 920人感染確認 900人超は5月13日以来!。都内では、7日、新たに920人の感染が確認され5月13日以来、900人を超えました。1週間前の水曜日より206人増えているほか、20代から40代がおよそ7割を占めていて、都の担当者は「変異ウイルスの影響もあり急激な感染拡大が強く懸念される。改めて増加傾向である状況を認識してもらいたい」と呼びかけています。都は、7日都内で新たに10歳未満から80代までの男女あわせて920人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。900人を超えるのは5月13日以来です。又、1週間前の水曜日より206人増え、18日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。7日までの7日間平均は631.7人で、前の週の124.3%となりました。7日の920人の年代別は、▼10歳未満が53人、▼10代が70人、▼20代が265人、▼30代が191人、▼40代が181人、▼50代が103人、▼60代が39人、▼70代が12人、▼80代が6人です。20代から40代は637人で、全体のおよそ7割を占めています。都の担当者は「7日間平均が600人を超えているのは、前回の緊急事態宣言が出される直前の、ことし4月第3週と同じ水準だ。変異ウイルスの影響もあり急激な感染拡大が強く懸念される。20代から40代の世代には改めて増加傾向である状況を認識してもらいたい」と呼びかけています。感染経路がわかっている375人の内訳は、▽「家庭内」が最も多く189人次いで▽「職場内」が67人、▽「会食」が29人、▽「施設内」が40人などとなっています。このうち「施設内」では、40人中36人が保育園や大学、高校などでの感染でした。36人のうち16人は、保育園で起きた園児15人を含むクラスターでした。これで都内で感染が確認されたのは17万8356人になりました。又、都が参考として発表した6日の検査件数は7939件で、6日までの3日間の平均は7372.3件でした。7日時点で入院している人は、6日より4人減って1673人で、「現在確保している病床に占める割合」は29.9%です。一方、都の基準で集計した7日時点の重症の患者は、6日より1人減って62人で、重症患者用の病床の16.6%を使用しています。又、都は、感染が確認された50代の女性2人と70代の男性1人のあわせて3人が死亡したことを明らかにしました。50代の女性2人は、いずれもそれぞれの自宅で倒れているのを家族が見つけて病院に搬送されましたが、その日に死亡が確認されました。このうち1人は、家庭内感染で、感染した家族が自宅で療養中でしたこれで都内で感染して死亡した人は2244人になりました。インド型変異ウイルス 新たに71人の感染確認 都は、7日、都内で1日の発表としてはこれまでで2番目に多い71人がインドで確認された「L452R」の変異があるウイルスに感染していることを確認したと発表しました。これで都内でこのウイルスの感染が確認されたのは、662人になりました。7日の71人のうち、感染経路がわかっているのは32人で、内訳は、▼家庭内が17人、▼職場内が7人、▼会食が2人などとなっています。家庭内の17人のうち3人は、これまでにクラスターが確認されている中学校の生徒の保護者などで、この中学校に関連した感染は37人となっています。東京都 小池知事「状況はとても厳しい」 京都の小池知事は、記者団に対して「状況はとても厳しい。一方で、重症者の世代はこれまでと様相が違う。きょうの重症者のうち50代は40%近い。飲食の場や職場からウイルスが家庭に持ち込まれるのをどう抑えるのかが課題だ。これから病床をどう確保するかという観点から中高年に向けた対策も必要だ」と述べました。た小池知事は、記者団から「緊急事態宣言下でのオリンピックが現実味を帯びてきたがどう思うか」と問われたのに対して「とても厳しい状況だが、これまでも大会の準備、コロナ対策を進めてきた。対策を進めながら安全に開かれるようにしたい。それが東京大会の大きなポイントになっていくと思う」と述べました。

f:id:azims:20210708112720j:plain大阪府 新型コロナ 2人死亡 151人感染確認 2日連続100人超!。府は7日、府内で新たに151人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。1日当たりの感染者が100人を超えるのは2日連続で、先週の同じ曜日より43人増えました。大阪府は、5日に発表した感染者1人が重複していたため、1人を差し引くと発表しました。このため府内の感染者の累計は、10万4214人となりました。また、新たに2人の死亡が発表され、府内で亡くなった人は2687人になりました。

f:id:azims:20210708112818j:plain★北海道 新型コロナ 新たに67人感染確認 道内延べ4万1596人に!。道内では、新たに67人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。このうち札幌市で33人、北海道で20人、函館市で9人、旭川市で5人の感染確認が発表されました。これで道内の感染者は延べ4万1596人となりました。

f:id:azims:20210707094825j:plain★神奈川県 新型コロナ 3人死亡 250人感染確認 4日以来の200人超!。県内では7日、合わせて250人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。1日に発表される感染者が200人を上回るのは今月4日以来です。また、40代の男性と70代の男性、80代の女性の合わせて3人の死亡が発表されました。このうち40代の男性1人は、自宅療養中に亡くなったということです。NHKのまとめでは、県内で発表された感染者はこれで6万8939人となり、このうち959人が死亡しています。

f:id:azims:20210707094857j:plain★千葉県 新型コロナ 1人死亡 139人感染確認 100人以上は8日連続!。県内では7日、新たに139人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。これで感染が確認された人は合わせて4万1263人となりました。県内で一日に100人以上の感染者が発表されるのは8日連続ですた、感染が確認されていた県内在住の80代の女性1人の死亡が新たに発表され、死亡した人は合わせて713人になりました。

f:id:azims:20210707094926j:plain★埼玉県 新型コロナ 2人死亡 新たに157人感染確認!。県内では、新たに157人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと7日、発表がありました。内訳は、▽埼玉県の発表が91人、▽さいたま市が35人、▽川口市が19人、▽越谷市が9人、▽川越市が3人となっています。これで県内で感染が発表されたのは合わせて4万7311人となりました。また、県と川口市新型コロナウイルスに感染した2人が死亡したと発表し、これで県内で感染が確認され死亡したのは834人となりました。

f:id:azims:20210708153644j:plain5月の景気指数 3か月ぶり悪化も 景気判断は「改善」を維持!。内閣府が発表したことし5月の景気動向指数は、景気の現状を示す指数が、前の月を2.6ポイント下回り、3か月ぶりに悪化しました。ただ、指数の動きから機械的に導かれる景気判断は「改善を示している」というこれまでの表現を維持しました

f:id:azims:20210708081528j:plain

◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20210708081505j:plain☆季節の花:マリーゴールドの英語の花言葉は「jealousy(嫉妬)」「despair(絶望)」「grief(悲嘆)」。

   f:id:azims:20210708154546j:plain  f:id:azims:20210708154600j:plainf:id:azims:20210708154640j:plain鳥取 半日で平年7月1か月分超の雨量も 日本海側 大雨に警戒を!。活発な梅雨前線の影響で、鳥取県では半日で雨の量が平年の7月1か月分を上回るところが相次ぐなど記録的な大雨となり、川があふれる被害も出ています。引き続き、土砂災害や川の氾濫に厳重な警戒が必要です。8日にかけては、九州北部から東北の日本海側の各地を中心に局地的な大雨になるおそれがあり、気象庁は今週土曜日ごろにかけては、いつ非常に激しい雨が降ってもおかしくない状況が続くとして、今、雨が強まっていない地域でも明るいうちに備えを進めるよう呼びかけています。梅雨前線の活動が活発になった影響で、山陰には7日朝早くから発達した雨雲が次々とかかり、気象庁島根県鳥取県で帯状に発達した雨雲が連なる線状降水帯が確認されたとして「顕著な大雨に関する情報」を午前7時前にかけて相次いで発表しました。山陰では、鳥取県を中心に激しい雨が降り続いているほか、この時間は雨雲が東海にも流れ込んでいます。午後2時までの1時間には、鳥取県米子市で32ミリの激しい雨が降りました。鳥取県では、倉吉市で午後2時までの12時間に降った雨の量が284.5ミリに達するなど、半日で平年7月1か月分の雨量を上回るところが相次ぎ、記録的な大雨となっています。これまでの雨で鳥取市では、清水川の水があふれたとして7日午後、市内の一部に「緊急安全確保」が出されたほか、鳥取県内では、ほかの川でも水位が上昇を続け、氾濫の危険性が非常に高くなっています。島根県鳥取県、それに岡山県では土砂災害の危険性が非常に高まり「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。土砂災害や川の氾濫に厳重に警戒し、安全な場所に避難する、外への避難が難しければ建物の高い階へ移動するなど、少しでも身の安全を確保する行動をとってください。気象庁「日中のうちに災害への備えを」 梅雨前線による大雨について、気象庁は6日に続いて7日昼前、今後の警戒すべき点を説明し「日本海側では今月10日にかけて非常に激しい雨が降り、大雨となる状況がいつ起きてもおかしくない」として、今、大雨になっていない地域でも日中のうちに地域の災害リスクを把握し、早めの対応をとるよう呼びかけました。気象庁によりますと、7日明け方、停滞した梅雨前線に暖かく湿った空気が流れ込み、山陰では大雨になって線状降水帯が確認され「顕著な大雨に関する情報」が発表されました。8日夜遅くまでに大雨に特に警戒が必要な地域と時間帯は▽東北と東海が7日夜にかけて▽北陸と中国地方が8日朝にかけて▽九州北部が7日夜から8日朝にかけてとされています。ただ、梅雨前線は今月10日ごろにかけて、日本付近に停滞するため、西日本から東日本の日本海側を中心に非常に激しい雨が降り、大雨がいつ起きてもおかしくない状況が続くということです。西日本から東日本の日本海側を中心、今月10日ごろにかけて大雨に対する備えと警戒を緩めないよう呼びかけています。そのうえで、長雨によって土砂災害や洪水の危険度が高まっていくおそれがあるとして、1時間に50ミリ以上の「非常に激しい雨」や、80ミリ以上の「猛烈な雨」といった短時間の降り方だけでなく、土砂災害の危険度や川の水位などにも警戒するよう呼びかけています。気象庁予報課の杵渕健一予報官は「いつどこで、どの程度の雨が降るか、正確に見積もるのは難しい。日本海側を中心に日中のうちにハザードマップを確認するなど災害への備えを進めてほしい。夜間に大雨となるおそれもあり、暗い中では危険を伴うことがあるので周囲の状況に十分注意してほしい」と呼びかけました。今後の見通しは 8日にかけて、九州北部から東北の日本海側を中心に雷を伴って激しい雨が降り、局地的には非常に激しい雨が降るおそれがあります。8日昼までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで▽中国地方で150ミリ▽九州北部で120ミリ▽近畿と北陸で100ミリ▽東海で80ミリ▽東北で50ミリ▽関東甲信で40ミリと予想されています。その後、9日昼までの24時間には▽九州北部で100ミリから150ミリ▽中国地方と近畿、北陸、東海、それに関東甲信で50ミリから100ミリ▽東北でおよそ50ミリの雨が降る見込みです。気象庁は土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意するよう呼びかけています。熱海市 土砂災害警戒情報 解除 一方、今月3日に記録的な大雨で土石流が起きた静岡県熱海市では土砂災害警戒情報が出されていましたが、さきほど午後2時30分に解除されました。ただ熱海市では、これまでの大雨で地盤が不安定な状態が続いています。土石流が発生した地域では崖や山の斜面、川の近くなど危険な場所には近づかず、引き続き、安全な場所で過ごすようにしてください。長期の大雨に 今降っていないところも警戒を8日以降も梅雨前線は本州付近に停滞し、湿った空気の流れ込みが強い状況は続くことから、今週の土曜日ごろにかけて各地で非常に激しい雨が降るおそれがあります。短時間の大雨だけでなく、長期間の大雨によって災害の危険性が高まるおそれがあるとして気象庁は今降っている雨の強さだけでなく土砂災害や洪水の危険度も確認し、早めに安全を確保するよう呼びかけています。「顕著な大雨に関する情報」とは 「顕著な大雨に関する情報」は、発達した積乱雲が帯状に連なる「線状降水帯」が発生し、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いて土砂災害や洪水の危険性が急激に高まったときに発表されます。「線状降水帯」は、去年の7月豪雨や平成30年の西日本豪雨など、これまでの豪雨災害で繰り返し確認され、予報を上回って、短い時間で状況が悪化する危険性があります。この情報が出た際は、自治体からの避難の情報に基づき、周囲の状況を確かめて早めの避難をするほか、すでに避難場所までの移動が危険な場合は、崖や沢から離れた近くの頑丈な建物に移動したり建物の2階以上など浸水しにくい高い場所に移動したりするなど、身の安全を確保することが重要です。情報が発表される基準は、3時間の解析雨量が100ミリ以上になっている範囲が500平方キロメートル以上あることや、その領域の形状が「線状」であることなどと決められています。ただ、台風本体の雨雲が近づいた時など「線状降水帯」とは言えない状況でも発表されることがあります。間に合わないケースも注意が必要なのは、この情報が発表された際、すでに外に出ることすら危険になっているおそれもあることです。気象庁が過去の災害事例で検証したところ「顕著な大雨に関する情報」を発表する基準に達していない段階でも大きな被害が出ていた事例があるということです。また、情報が出ていない地域でも今後、雨雲が移動し、急激に状況が悪化するおそれもあります。このため気象庁は、避難情報に直結はせず、危機感を高めてもらうための情報だとし、5段階で運用されている大雨警戒レベルでは「レベル4“相当以上”」だとしています。そのうえで、情報を待つことなく、気象庁のホームページで確認できる危険度分布や、河川の水位情報などをもとに早めの避難を心がけてほしいと呼びかけています。加藤官房長官「早めに避難を」加藤官房長官は午前の記者会見で「現在のところ大きな被害の情報は入っていないが、今後も大雨の状況などに応じて、必要な態勢の確保など万全な体制をしっかりと敷いていきたい」と述べました。そのうえで「地元の自治体や気象台から発表される避難情報や気象情報には十分留意をいただきたい。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水にも警戒をしていただくようお願いする。住んでいる地域が安全な場所かどうか改めて確認していただくとともに、少しでも危険を感じた場合には、ちゅうちょせず、早めに避難を行っていただきたい」と呼びかけました。朝5時に住宅を見に来た時には、様子に変わりはなかったということですが、2時間半後の7時半に改めて見に来たところ、自宅の裏を流れる玉川があふれ、裏口から玄関まで水が家の中を川のように流れていたということです。女性は「昭和34年の伊勢湾台風の際も床上浸水の被害がでたのを覚えています。これから1人で後片付けをしますが、また浸水するのではないかと不安です」と話していました。

f:id:azims:20210708155420j:plain鳥取 倉吉市内で住宅1棟が床上浸水!。倉吉市越中町では住宅1棟が床上浸水しました。この住宅の持ち主は現在施設に住んでいて不在だということです。近くに住む、持ち主の娘の70歳の女性によりますと、7日。

f:id:azims:20210708155157j:plain ★島根 大雨 県内一部の学校が休校!。大雨の影響で、島根県内では臨時休校の措置がとられる学校も出ています。島根県教育委員会によりますと、松江市出雲市安来市雲南市で合わせて、▽小学校が70校、▽中学校が27校、▽義務教育学校が1校、休校になったほか、▽幼稚園も44園が休園となりました。また、県内の、▽公立高校が21校、▽特別支援学校4校も、休校になっています。