高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

9/17 “コロナ渦!” ★世界の累計感染者2億27,020,735人・死者4百669,933人!国内感染者 5,091人(累計166万9,717人)死者64人(累計1万7,123人)!※コロナウィルス”接種”実施!▼コロナウィルス脅威”はいつ終息するの?。

  ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---

☆今日18(土)25℃19℃雨 19(日)28℃22℃晴/雨 明後日120(月)27℃18℃晴/曇 ※コロナ渦・季節性インフルエンザ・熱中症に注意!。麦茶・冷煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意。手洗い・うがい・マスク・3蜜(接・集・会)を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。

f:id:azims:20210918080635j:plain台風14号 和歌山に上陸 東海や関東も大雨 災害に警戒!。台風14号は、18日午前6時すぎ、和歌山県有田市付近に上陸しました。台風本体から離れた東海や関東などで局地的に非常に激しい雨が降っていて、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に警戒が必要です。気象庁によりますと、台風14号は18日午前6時すぎ、和歌山県有田市付近に上陸しました。午前7時には有田市の東40キロ付近を1時間に35キロの速さで東へ進んでいるとみられます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、中心から半径330キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。台風の東側には前線があり、南から湿った空気が流れ込んでいるため台風の中心から離れた東海や関東甲信を中心に雨が強まっています。午前6時までの1時間には神奈川県海老名市で64.5ミリ、三重県鳥羽市で59.5ミリの非常に激しい雨を観測したほか、午前6時半までの1時間には、東京 練馬区で36ミリの激しい雨が降りました。これまでの雨で、東京都と神奈川県では氾濫の危険性が非常に高い「氾濫危険水位」を超えている川があります。台風はこのあと近畿を横断しながら東へ進んで18日夜には温帯低気圧に変わる見込みで、広い範囲で雨や風が強まると予想されています。北日本でも前線を伴った低気圧が通過する見込みで、▽西日本では18日午前、▽北日本では18日夜にかけて、東日本では19日の午前にかけて大雨となるおそれがあります。19日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで▽東海で250ミリ、▽関東甲信で180ミリ、▽北海道で150ミリ、▽東北で120ミリ、▽近畿で80ミリと予想されています。強風や高波にも注意・警戒を台風の周辺などで風も強まり、18日は四国、近畿、東海で最大風速が20メートル、最大瞬間風速が30メートルに達すると予想されています。四国や近畿、東海、それに関東では波も高くしけが続く見込みです。気象庁は土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水、それに高波に警戒するよう呼びかけています。強風や落雷、竜巻などの突風にも十分注意が必要です。

   f:id:azims:20210918071440j:plain f:id:azims:20210918071503j:plainf:id:azims:20210918071529j:plain f:id:azims:20210918071553j:plain台風14号 日本列島“横断”の見込み 今やっておきたい対策は?。台風14号は17日夕方以降、九州北部をはじめとする西日本に上陸し、その後、列島を横断するように東へ進む見込みです。すでに大雨となっているところもありますが、これから、多くの都市部で影響が出るおそれがあります。雨や風が強まる前に、やっておきたい対策です。窓ガラスを守って!まずは風への備えが大切です。暴風や強風で飛ばされたものがぶつかり、窓ガラスが割れることがあります。シャッターや雨戸、カーテンはしっかり閉めましょう。また、傘や物干しさお、植木鉢、雑誌や自転車など外に置いてあるもので飛ばされる可能性があるものは室内にしまってください。強風で飛ばされるものは住宅や人に被害を与える凶器となります。予定の変更や見直しをまた、強風で街路樹が倒れたり、看板が落ちたりしてたびたび被害が出ています。台風の接近に合わせて、すでに新幹線や在来線の運休が決まっている地域もあります。予定のある人もスケジュールの変更や見直しをして、外に出なくて済むようにすることも重要な対策の一つです。停電対策グッズを準備 停電が発生することもあります。懐中電灯やランタンなどのほかに、カセットコンロとガス缶なども用意しておきましょう。停電した時にろうそくに火をともして明かりにすることもありますが、火災を引き起こす危険があるのでできるだけ控えましょう。スマホの充電を満タンに 緊急時の連絡や防災情報の収集に使うスマートフォンは災害時も必需品といえます。今のうちに充電を満タンにして、電池式の充電器なども用意しておきましょう。「ポータブル電源」を持っている人はしっかり動くか、あらかじめ確認しておきましょう。今回の台風で使わなかったとしても一度確認しておけば次の機会に役立ちます。“土のう”や“水のう”で浸水を防ぐ 台風によって短時間で大雨が降ると、集まった雨水が下水道に入りきれず、地下や半地下にある家の玄関や駐車場が浸水するおそれがあります。低い場所がある場合は、土のうや、ゴミ袋に水を入れた水のうを準備すると安心です。又家の中でも、トイレやお風呂、洗濯機の排水口などから水が逆流することもあります。小さな袋に水を入れた水のうを置くと安心です。避難先やルートを確認しておく 自治体から「避難指示」などが出た時に、どこに避難するのか、そもそも、自宅は避難する必要がありそうなのか。ハザードマップを見て確認しておきましょう。お住まいの自治体のウェブサイトで確認するのが最も確実です。川が増水すると、道路と川との境目が分からなくなったり、護岸が削られたりして車ごと転落するケースも相次いで起きています。増水した用水路に落ちて流されたケースも多く、近づかない・通らないことが大切です。「いつも通っているから」と油断せず、避難ルートを慎重に決めておきましょう。●「緊急安全確保」が発表されたら 自治体から「緊急安全確保」が発表されたら、具体的にどうすればよいのでしょうか。災害時の避難行動に詳しい静岡大学の牛山素行教授に聞きました。積極的には動かない 少しでも「高い所」へ 「緊急安全確

保」とは、すでに災害が起きているか発生が差し迫っているとして命を守る行動をとるよう呼びかける情報です。牛山教授によりますと、すでに家の周辺が浸水するなど状況が悪化している可能性が高く、外に出て動き回るほうがかえって危険なので、積極的には動かないほうがよいということです。浸水していると、濁った水で足元が確認できず側溝や用水路などに転落する危険があるほか、車であってもエンジンが止まって流される危険があるからです。過去の災害でも、避難の最中に、用水路に流されたり車ごと川に転落したりして、死亡するケースが相次いでいます。自宅の2階以上に上がるなど、少しでも高い場所に移動して、リスクを下げる努力が必要だということです。土砂災害の危険がある場所 頑丈な建物に移動を、但し、自宅にとどまることが危険なケースもあります。土石流などの危険性が高い「土砂災害警戒区域」に指定されている場所では、仮に土砂災害が起きると家ごとつぶされてしまう可能性があります。今年8月の記録的な大雨では、長崎県雲仙市で住宅が土砂に押し流され3人が死亡したほか、長野県岡谷市も住宅が土石流に巻き込まれ3人が死亡しました。いずれの現場も「土砂災害警戒区域」に指定されていました。土砂災害は、発生してから逃げきるのは困難なので、牛山教授は、離れた避難場所への移動が難しい場合であっても、近くの鉄筋コンクリートの建物など頑丈な建物に移動してリスクを下げることが大切だと指摘しています。それも難しい場合は、自宅の2階以上で、かつ、崖や斜面と反対側の部屋で過ごすことで、少しでも助かる確率を上げる努力が必要です川から離れて川の堤防のすぐ近くや、「家屋倒壊等氾濫想定区域」に指定されている地域は、川が氾濫した時には家ごと流されて助からない可能性があるため、川から離れる必要があると指摘しています。実際に、去年7月に熊本県を流れる球磨川で発生した水害では、「家屋倒壊等氾濫想定区域」の中にあった自宅が流されて少なくとも5人が死亡しています。一方で、まだ浸水被害が発生していない地域では、ハザードマップを確認し、危険な地域にいる人は、状況が悪化する前に安全な場所に避難することが大切です。牛山教授は「ベストな避難が難しい状況であっても、少しでもリスクを下げる“ベターな過ごし方”を考えてほしい」と指摘しています。

f:id:azims:20210918071939j:plain国営武蔵丘陵森林公園「羽毛ゲイトウ」と「コリウス」が見ごろ!。滑川町国営武蔵丘陵森林公園では「羽毛ゲイトウ」と「コリウス」が見ごろを迎え、来場者の目を楽しませています。園内には、赤、黄、オレンジなど5色およそ40万本の羽毛ゲイトウ」が植えられていて、一面を絨毯のように染め上げています。花の穂の形がニワトリのとさかに似ていることから「鶏頭」と名付けられ、ふわふわとした長い穂に小さな花を咲かせるのが羽毛ゲイトウの特徴です。今年は、7月末からおよそ4500平方メートルほどの西口ひろば花畑に苗を植え、現在5色の羽毛ゲイトウが鮮やかなグラデーションで彩っています。訪れた人たちは、散策しながら花を写真に納めるなどして楽しんでいました。一方、およそ2000平方めこもれび花畑には、色鮮やかな葉が特徴の「コリウス」が、およそ1万3000株植えられています。東南アジア原産のコリウスはシソ科の植物で、赤や緑、オレンジとさまざまな色を楽しむことができ、園芸植物として愛好家にも人気を集めています。こもれび花畑に植えられたコリウス放射線状に広がり、6色・7品種のコントラストを楽しむことができます。国営武蔵丘陵森林公園の「羽毛ゲイトウ」は10月上旬まで、「コリウス」は10月下旬までが見ごろだということです。

f:id:azims:20210918082757j:plain f:id:azims:20210918082826j:plain☆ゲノム編集で品種改良 身の量1.2倍のマダイ 販売開始へ 京都!。遺伝子を自在に操作できる「ゲノム編集」の技術を使って品種改良し、身の量を増やしたマダイについて、京都市ベンチャー企業が流通の際に求められる「ゲノム編集食品」としての届け出を厚生労働省に行いました。会社では試験販売の受け付けを始めたということで「ゲノム編集食品」の販売は国内で2例目です。届け出が行われたのは、ゲノム編集の技術を使って、身の量を通常よりおよそ1.2倍に増やしたマダイで、京都市ベンチャー企業「リージョナルフィッシュ」が京都大学近畿大学と共同で開発しました。「ゲノム編集食品」は「遺伝子組み換え食品」とは異なり、別の遺伝子を組み込むなどしていないことから従来の品種改良と安全性は変わらないとして、厚生労働省に届け出をすることで流通ができるようになっています。このマダイは、ゲノム編集の技術で筋肉の増殖や成長を抑える「ミオスタチン」と呼ばれるたんぱく質が働かないようにされていますが、17日に開かれた厚生労働省の専門調査会で、別の遺伝子が組み込まれておらず「遺伝子組換え食品」には該当しないとされたのを受け、会社側が「ゲノム編集食品」としての届け出を行い、厚生労働省のウェブサイトで公表されました。会社によりますと、試験販売の受け付けを始めたということで「ゲノム編集食品」で販売されるのは、血圧を下げるとされる成分を多く含むように品種改良したトマトに続いて、国内では2例目になります。届け出をしたベンチャー企業 “地域経済の活性化につなげたい”身の量が増えたマダイを「ゲノム編集食品」として厚生労働省に届け出を行った京都市ベンチャー企業が、東京都内で記者会見を開き、17日から試験販売の受け付けを始めることを明らかにしました。届け出のあと会見を行った京都市ベンチャー企業「リージョナルフィッシュ」の梅川忠典社長は「ゲノム編集の技術で品種改良した、世界初の動物食品になる。まずは試験販売で消費者の反応を見たうえで、商業ベースでの販売の見通しを立てたい。今後もゲノム編集の技術によって魚の品種改良が進み、地域ごとの海水環境にあった品種を開発することで、地域経済の活性化につなげていきたい」と話していました。社では、ゲノム編集したマダイの「昆布締め」や「鯛めし」などのセットを、クラウドファンディングの仕組みをつかって試験的に販売するということで、17日から受け付けを始め、来月から順次配送するということです。又、流通の際にはパッケージに「ゲノム編集食品」であることを表示するほか、QRコードを使って出荷者や産地などの情報を知ることができるようにするということです。

f:id:azims:20210913080235j:plain★世界の感染者数・死者数(累計)9月17日 14時時点、感染者: 2憶27,020,735人 死者: 4百669,933人、★多い国①米国感染41,785人死者670人➁インド感染者33,347千人死者443千人③ブラジル感染者21,069千人死者589千人④英国感染者7,339千人死者134千人⑤ロシア感染者7,110人死者192⑥フランス感染者6,771千人死者113千人⑦トコ感染6,766人死者60千人。

f:id:azims:20210918081202j:plain★世銀ランキングで不正操作=中国引き上げ、IMFトップ関与か!。世界銀行在籍時にランキングの不正操作に関与したとされるゲオルギエワ国際通貨基金IMF)専務理事 世界銀行在籍時にランキングの不正操作に関与したとされるゲオルギエワ国際通貨基金IMF)専務理事=2020年1月、ワシントン 世界銀行は16日、毎年公表していた「ビジネス環境ランキング」で中国の順位が不正に引き上げられるなどの操作があったと発表した。当時、世銀の最高経営責任者だったゲオルギエワ国際通貨基金IMF)専務理事=ブルガリア出身=も関与したとされており、主要国際機関の信頼を揺るがす事態となりそうだ。世銀が公表した第三者調査の報告書によると、2018年版のビジネス環境ランキングをめぐり、中国政府高官がキム世銀総裁(当時)らに同国の順位について再三不満を表明した。こうした圧力を受け、世銀当局者らは起業などに関する3項目を操作し、中国の順位を本来の85位から前年並みの78位に引き上げた。20年版についてもサウジアラビアの順位などで操作があった。報告書は、ゲオルギエワ氏が中国の順位改ざんに「直接関与した」と明言した。世銀は当時、増資を目指しており、有力な資金拠出国である中国の意向を忖度(そんたく)したとみられる。 

f:id:azims:20210918081409j:plain f:id:azims:20210918081438j:plain f:id:azims:20210918081515j:plain四川省でM6・0、倒壊700棟以上…死傷者増える恐れ!、四川省南部・●(さんずいに盧)州市で16日午前4時33分(日本時間午前5時33分)、マグニチュード6・0の地震が発生し、少なくとも3人が死亡、60人が重軽傷を負った。震源の深さは10キロだという。死傷者は今後さらに増える可能性もある。震源地周辺には、多くの村落があり、約1万人の住民が避難した。700以上の家屋が倒壊し、損壊した家屋は7300棟に上っている。8か所の通信基地も損害を受け、通信が遮断されているという。四川省成都市や重慶市などからも消防隊や医療隊が出動し、救助や被害状況の確認にあたっている。 四川省では2008年に四川大地震が発生し、約8万7000人の死者・行方不明者を出した。

f:id:azims:20210913080304j:plain★【国内感染】新型コロナ 64人死亡 5091人感染確認!。17日はこれまでに全国で5091人の感染が発表されています。また、東京都で25人、埼玉県で7人、大阪府で5人、愛知県で5人、沖縄県で4人、神奈川県で4人、千葉県で3人、茨城県で3人、群馬県で2人、三重県で1人、京都府で1人、福岡県で1人、静岡県で1人、香川県で1人、鹿児島県で1人の、合わせて64人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め166万9005人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて166万9717人となっています。亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万7110人、クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて1万7123人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は17日の新たな感染者数です。▽東京都は37万563人(782)▽大阪府は19万4641人(735)▽神奈川県は16万4721人(547)▽埼玉県は11万2570人(348)▽愛知県は10万2882人(581)▽千葉県は9万7873人(246)▽兵庫県は7万5243人(268)▽福岡県は7万2793人(161)▽北海道は5万9572人(84)▽沖縄県は4万8417人(185)▽京都府は3万4771人(121)▽静岡県は2万6085人(105)▽茨城県は2万3512人(107)▽広島県は2万1122人(83)▽岐阜県は1万7884人(72)▽群馬県は1万6279人(33)▽宮城県は1万5934人(33)▽奈良県は1万5047人(54)▽岡山県は1万4911人(25)▽栃木県は1万4827人(50)▽三重県は1万4361人(31)▽熊本県は1万3970人(35)▽滋賀県は1万1973人(51)▽福島県は9340人(16)▽鹿児島県は8983人(25)▽長野県は8560人(38)▽大分県は7881人(23)▽石川県は7708人(14)▽新潟県は7538人(34)▽宮崎県は6034人(17)▽長崎県は5861人(15)▽佐賀県は5651人(10)▽山口県は5476人(7)▽青森県は5344人(36)▽和歌山県は5131人(25)▽愛媛県は4996人(4)▽山梨県は4965人(8)▽富山県は4723人(7)▽香川県は4618人(14)▽高知県は4021人(5)▽山形県は3454人(4)▽岩手県は3442人(3)▽徳島県は3173人(16)▽福井県は2916人(17)▽秋田県は1810人(2)▽鳥取県は1629人(4)▽島根県は1540人(10)です。このほか、空港などの検疫での感染は4087人、中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、17日時点で1615人となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、17日時点で、国内で感染が確認された人が155万1847人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて155万2506人となっています。また、15日に行われた自主検査を除くPCR検査数などは、速報値で6万3347件でした。・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが、過去の原稿はさかのぼって修正しないため、累計数などで差が出ることがあります。・在日米軍の感染者は含めていません。

f:id:azims:20210918073034j:plain★コロナワクチン 3回目の接種行う方針固める 厚生労働省!。21新型コロナウイルスのワクチンについて、厚生労働省が3回目の接種を行う方針を固めたことが関係者への取材で分かりました。2回目の接種から8か月以上たった人を対象にする方向で検討しています。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスのワクチンは、時間がたつと効果が低下することが国内外で報告され、イスラエルやフランスなどがすでに追加で3回目の接種を行っているほか、アメリカも今月から追加接種を始めることを検討しています。関係者によりますと、厚生労働省は国内で承認しているファイザーとモデルナ、それにアストラゼネカのワクチンについて、いずれも追加接種を行う方針を固め、17日に専門家でつくる分科会に諮ることにしています。対象はアメリカなどと同じく2回目の接種を終えて8か月以上たった人にする方針です。追加接種をめぐっては、WHO=世界保健機関が途上国などでの接種を進めるため、年末までは控えるよう呼びかけているほか、国内で2回目の接種が終わらないうちに始めると自治体が混乱するおそれもあることから、開始する時期は改めて検討します。使用するのは原則、2回目までの接種と同じメーカーのワクチンとし、全員を対象にするか、重症化リスクの高い人に限定するかは、海外の状況などを踏まえて改めて判断する方針です。

f:id:azims:20210918072639j:plain★新型コロナ 重症者1615人 前日比128人減 (17日)!。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器やECMOをつけたり、集中治療室などで治療を受けたりしている重症者は、17日時点で、1615人になりました。16日から128人減少しています。

f:id:azims:20210918072431j:plain★東京都 コロナ患者用病床 都内全体で約9200床まで増やす計画!。都は、新型コロナウイルスの患者に酸素投与や抗体カクテル療法を行う施設や、臨時の医療施設の整備を進め、今月末までに確保するとしている医療機関の病床と合わせて、都内全体でおよそ9200床まで増やす計画です。都は、自宅療養中の患者のうち、軽症と判断された人たちを一時的に受け入れて酸素投与や抗体カクテル療法を行う「酸素・医療提供ステーション」を4か所設けていますが、今後、さらに1か所増やします。これまでの4か所は、合わせて最大400床で、さらに1か所増やすことで、主に軽症者向けは、全体で最大500床を確保するとしています。これとは別に、新たな臨時の医療施設を1か所、100床規模で増やす方針です。具体的な開設時期や施設の詳細は決まっていないということです。これらに加えて入院待機ステーションの病床なども合わせて、「臨時の医療施設」として760床余りを確保するとしています。こうした強化や充実を図ることで、今月末までに確保するとしている医療機関のコロナ患者用の病床6651床などを合わせると、都内全体でおよそ9200床となる予定です。

f:id:azims:20210918072235j:plain f:id:azims:20210918072255j:plain★東京都 新型コロナ 第5波で最多25人死亡 新たに782人感染確認!。都内では17日、新たに782人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、17日までの7日間平均は945.7人となり、およそ2か月ぶりに1000人を下回りました。また、都は、感染が確認された25人が死亡したことを明らかにし、一日の発表としては、今回の第5波で最も多くなりました。都は17日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女、合わせて782人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の金曜日より460人減り、2日連続で1000人を下回りました。前の週の同じ曜日を下回るのは26日連続です。又、17日までの7日間平均は945.7人となり、およそ2か月前の7月16日以来、1000人を下回りました。7日間平均が前の週を下回るのは24日連続で、感染確認の減少が続いています。17日の782人の年代別は、▽10歳未満が85人▽10代が78人▽20代が190人▽30代が144人▽40代が125人▽50代が83人▽60代が35人▽70代が26人▽80代が12人▽90代が3人▽100歳以上が1人です。これで、都内で感染が確認されたのは37万563人になりました。一方、都の基準で集計した17日時点の重症の患者は、16日より3人減って179人でした。又、都は、感染が確認された30代から100歳以上の男女、合わせて25人が死亡したことを明らかにしました。1日の発表としては、今回の第5波で最も多くなりました。これで、都内で感染して死亡した人は2761人になりました。

f:id:azims:20210918082015j:plain f:id:azims:20210918082144j:plain自民党総裁選告示 河野氏 岸田氏 高市氏 野田氏が立候捕!。菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は、きょう17日告示され、届け出順に、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長高市総務大臣、野田幹事長代行の4人が立候補し今月29日の投開票に向けて選挙戦がスタートしました。17日告示された自民党総裁選挙は、午前10時から党本部の9階に設けられた会場で立候補の受け付けが行われました。立候補したのは、届け出順に、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長高市総務大臣、野田幹事長代行の4人です。▽河野氏は、オンライン形式で開いた出陣式で「ぬくもりある社会をつくっていかなければならない。目の前の重いとびらを押し開け日本を前に進めるために、私はこの国のリーダーを目指していく」と述べました。▽岸田氏は国会内で開いた出陣式で「今の時代が求めているリーダーは私だという強い確信を持っている。コロナ禍でバラバラになりそうになっている、わが国の一体感をしっかり取り戻すために最後まで頑張っていきたい」と述べました。▽高市氏は、国会内で開いた出陣式で「いよいよ戦いが始まった。ここに集まった全員は、派閥に関係なく、国家理念や強い経済をつくる政策に賛同した同志だ。ともに美しく、強く成長する日本を作っていきたい。必ず勝ちに行く」と述べました。▽野田氏は党本部で開いた出陣式で「政治は強いリーダーでするのではない。コロナ禍だからこそ、寛容で、誰もがこの国に生まれてよかった、生きる価値があるんだとしっかりと伝えていきたい」と述べました。4人の候補者は、このあと午後1時から立会演説会、午後3時からは共同記者会見に臨みます。選挙戦では、新型コロナウイルス対策をはじめ感染が収束した後の社会のあり方や、経済・財政政策、それにエネルギー政策や外交・安全保障政策などが争点となる見通しです。国会議員の投票は今月29日に東京都内のホテルで行われ、前日28日までに投票が締め切られる党員票とあわせて、その場で開票され、新しい総裁が選ばれることになっています。告示後のスケジュールは自民党総裁選挙は、今月29日の投開票に向けて12日間の選挙戦が始まります。感染対策を取りながらの選挙戦となります。18日は、日本記者クラブ主催の討論会が行われることになっています。20日には、党の青年局と女性局が主催するオンライン形式の討論会が行われます。そして、23日からは、候補者がオンラインで国民からの質問に直接こたえる政策討論会が4日続けて行われます。初めての試みで、扱うテーマは、新型コロナ対策や外交・安全保障、憲法改正など毎日異なります。総裁選挙で、各地で行われていた街頭演説会は、感染対策上、見送られました。今回の総裁選挙の仕組みは今回の総裁選挙は、国会議員1人1票の「国会議員票」と全国の党員・党友による投票で配分が決まる「党員票」で争われます。「国会議員票」と「党員票」はいずれも383票で、あわせて766票です。「国会議員票」は、今月29日に投票が行われ、その場で開票されます。一方党員・党友による投票は、17日以降、投票所での直接の投票や、はがきなどで行われ、投開票日前日の今月28日までに締め切られます。党員投票が行われるのは3年ぶりで、投票権を持つのは、全国110万4336人です。各都道府県連が集計した得票数を党本部でまとめ、383票がいわゆるドント方式で、候補者に配分されます。「国会議員票」と「党員票」をあわせた有効票の過半数を獲得した候補者が新総裁に選出されます。過半数の票を獲得する候補者がいなかった場合は、上位2人による決選投票になります。決選投票は、国会議員が1人1票の383票と各都道府県連に1票ずつ割り振られた47票のあわせて430票で争われます。各都道府県連の1票は、党員投票の結果に基づき、上位2人のうち得票数が多い候補者が自動的に獲得する仕組みです。これまでの経緯は菅総理大臣の自民党総裁としての任期が今月末に迫る中、党の総裁選挙管理委員会は、今月17日告示、29日投開票の日程で総裁選挙を実施することを決めました。菅総理大臣が再選に意欲を示す一方、岸田前政務調査会長が先月26日にいち早く立候補を表明。先月30日、菅総理大臣は二階幹事長らと会談し、二階氏の交代も含む党役員人事を行う意向を伝えました。この直後、菅総理大臣が人事を行ったあと、衆議院を解散し、総裁選挙を先送りするのではないかという見方が、党内で一気に広がります。菅総理大臣みずからが、最優先は新型コロナウイルス対策だとして「解散できる状況ではない」と打ち消した2日後、事態は急展開します。人事の一任を取り付けるために開かれた党の臨時役員会で、菅総理大臣は総裁選挙への立候補を断念することを表明。総裁任期の満了に伴って、退陣することになりました。これによって、総裁選挙の構図も一変しました。今月8日には、高市総務大臣が正式に立候補を表明。安倍前総理大臣も高市氏を支持する考えを示しました。河野規制改革担当大臣も所属する麻生派の幹部との会談を重ね、一定の理解が得られたとして今月10日に立候補を表明しました。一方、石破元幹事長は、5回目の立候補を検討しましたが、河野氏からの協力要請なども踏まえ、立候補を見送りました。そして、今月16日、野田幹事長代行が20人の推薦人が確保できたとして立候補を表明。4人が争う構図が決まりました。

f:id:azims:20210918082549j:plain★“3連休 感染拡大地域への不要不急の移動控えて” 官房長官!。新型コロナウイルス対策で、加藤官房長官閣議のあとの記者会見で、18日からの3連休で、ふだん会わない人との接触の機会が増え、感染を広げる懸念があるとして、感染が拡大している地域への不要不急の移動は極力控えるよう呼びかけました。この中で加藤官房長官は、今後の感染状況について「シルバーウイークや学校の再開などで、ふだん会わない人との接触機会が再び増えることで、感染者数がまだ十分に低い水準に至らない段階で減少が鈍化し、再度上昇につながる懸念もある」と指摘しました。そのうえで、18日からの3連休や祝日を前に、感染が拡大している地域への不要不急の移動は極力控えるとともに、基本的な感染対策を徹底するよう呼びかけました。そして、加藤官房長官は「新規感染者数は減少傾向にあるが、引き続き、国民の皆さんのご協力をいただきながら、自治体とも連携して、緊急事態宣言などの解除に向けて、しっかりと取り組んでいきたい」と述べました。

f:id:azims:20210918093009j:plain★台風接近 コロナで自宅療養中の避難 どうしたらいい?。都内では新型コロナウイルスに感染した6000人余りが自宅で療養していますが、この週末、台風の接近が予想されています。都は、避難が必要になった場合、自宅療養者とそのほかの人が避難所で接触しない対応などを区市町村に求めているほか、自宅で療養していても、避難の呼びかけがあった場合は、命を守る行動をとってほしいとしています。都内で自宅療養をしている人は、今回の第5波のピーク時の4分の1以下と大幅に少なくなったものの、16日時点でも6000人余りいます。こうした中、この週末、台風14号の接近が予想されています。★安全確認できれば「在宅避難」検討を自治体から避難が呼びかけられた場合、自宅療養者はどうしたらいいのか!。都は、まずは台風が近づく前にハザードマップで、自宅がある場所が浸水や土砂災害の危険性があるかどうか確認するよう呼びかけています。そのうえで、災害の危険がない場所に自宅があり、安全が確認できれば、避難所への避難ではなく、自宅にとどまる「在宅避難」を検討してほしいとしています。“避難用のホテルや専用滞在場所” 対応は一方、都が去年6月に区市町村に示したガイドラインでは、自宅療養者が自宅以外に避難する必要が出た場合、原則、保健所から連絡を受けた都が、避難用のホテルに入れるよう調整することになっています。唯、ホテルが見つからない場合は、自治体の避難所に滞在してもらうことが想定されています。こうした事態に備えて、都は、ガイドラインで避難所に入る前に問診を行うことや、一般の避難者と接触しないよう、専用の滞在場所やトイレを設けることなどを区市町村に求めています。唯、都内には自治体が設ける避難所が5000か所近くあり、都は「実際にすべての避難所で、こうした対応がとられているかは確認できない」として、避難所に行く場合は、住んでいる自治体に事前に問い合わせてほしいとしています。都の担当者は「自宅療養中であっても、避難の呼びかけがあった場合は、命を守る行動をとってほしい」と話しています。都 自宅療養者 6026人 (16日時点)東京都内で、新型コロナウイルスに感染し自宅で療養している人は、16日時点で6026人です。第5波のピークは、8月21日の2万6409人で、4分の1以下になりました。又、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、16日時点で1445人です。神奈川県 自宅療養者 4065人 (16日時点)神奈川県内で、新型コロナウイルスに感染し自宅で療養している人は、16日時点で4065人です。第5波のピークは、8月27日の1万6060人で、およそ4分の1になりました。又、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、16日時点で4人です。千葉県 自宅療養者 3998人 (16日時点)千葉県内で新型コロナウイルスに感染し自宅で療養している人は16日時点で3998人です。第5波のピークは、8月25日の1万849人でおよそ3分の1にまで減少しました。また、医療機関やホテルなどに入るために調整中の人は、16日時点で285人です。埼玉県 自宅療養者 3201人 (16日時点)埼玉県内で、新型コロナウイルスに感染し自宅で療養している人は、16日時点で3201人です。第5波のピークは、8月22日の1万5471人で、5分の1ほどになりました。又、医療機関に入院するか、ホテルや自宅で療養するか調整中の人は、16日時点で692人です。

f:id:azims:20210918102813j:plain★出張先のホテルで死亡、他県在住の40代女性案茨城県庁 茨城県庁 茨城県は16日、出張先の県内のホテルで亡くなった他県在住の40歳代女性から新型コロナウイルスが検出されたと発表した。県集計の死者は206人となった。

  f:id:azims:20210913080028j:plain

◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20210913080005j:plain☆季節の花:マーガレットの全般的な花言葉は、「恋占い」「真実の愛」「信頼」です。 「恋占い」の由来は、花びらを1枚ずつちぎりながら「好き、嫌い、好き・・・」と占う、恋占いの花として利用されることに。

         f:id:azims:20210918103119j:plain      f:id:azims:20210918091753j:plain           

        f:id:azims:20210918091448j:plain      f:id:azims:20210918091513j:plainf:id:azims:20210918091648j:plain☆日本ワイン 直面する課題 ブドウ畑で進む挑戦!。日本で栽培されたぶどうを使い、醸造も国内で行う「日本ワイン」。国際的な評価も高まっています。しかし産地では今、ある課題に直面しているといいます。現地を訪れると、産地を次の世代に引き継ぐための模索が始まっていました。あるブドウ農家の懸念 9月中旬、私が訪れたのは、長野県千曲市。ワイン用ブドウの主な産地の1つです。生産農家が、最近ある悩みに直面していると聞いたからでした。取材に応じたくれたのは、北澤文康さん(42)。2ヘクタールあまりの畑で、祖父の代からブドウを育てています。訪れた日、北澤さんの農園では、たわわに実ったブドウの収穫が最盛期を迎えようとしていました。北澤さんは5年前から、白ワインの代表品種「ソーヴィニヨン・ブラン」の栽培に乗り出しました。然し北澤さんは今、この人気品種の栽培が近い将来できなくなるのではないかと、懸念を抱いていました。その理由は、上昇傾向にある「気温」でした。気温の上昇によって、ワインの味わいを決める要素の1つ「酸味」が落ちていくのではないかと考えているのです。北澤文康さん「気温が35度を超える日が続くとブドウの着色が悪くなり、酸味が落ちる。ソーヴィニヨン・ブランは酸味が特徴の品種です。今はまだ大丈夫ですが、さらに気温が上がれば、ここで栽培するのは難しくなるのではと思っている」気候変動に直面 ワイン造りを守るには日本で栽培されたブドウを使って、醸造も国内で行う「日本ワイン」。日本のワイン造りの歴史は明治以降と、フランスやイタリアなどと比べて浅いものの、最近では、国際的に権威のあるコンクールで金賞を取るワインも出るようになりました。日本からのワインの輸出額は、2020年にはおよそ3億5000万円と、コロナ禍にもかかわらず前の年の2倍ほどに拡大しています。日本のワイン造りは長年、冷涼な気候と少ない降水量に加えて、日照時間も長い山梨県と長野県を中心に行われてきました。このうち長野県は、ワイン用のブドウの生産量が日本一ですが、長野市の年間の平均気温を見てみると、統計を取り始めた1889年は10.4度でしたが、2016年に初めて13度を超え、去年の気温も13.1度となっています。また、8月中の最高気温の平均も、去年は過去3番目の33.5度となりました。もう一つ、北澤さんが懸念しているのが、雨量の変化です。長野県内ではことし8月中旬、停滞した前線の影響で記録的な豪雨を観測しました。ブドウは長く雨にさらされるとカビが生え、腐ってしまう可能性があります。長雨や豪雨の頻度が増すと、ブドウ作りへの影響も避けられないと考えているのです。産地で始まる 新たな取り組み こうした中、北澤さんは産地を守ろうと、新たな取り組みに乗り出しました。暑さに強い品種の栽培です。栽培を始めたのは、赤ワイン用ブドウの「マルベック」。米のアルゼンチンが主産地で、温暖な地域でも、味わいに欠かせない酸味が保たれ、深い赤味のあるワインに仕上がるのが特徴です。日本では「メルロー」や固有品種の「マスカット・ベーリーA」などの栽培が中心で、「マルベック」はあまりないということですが、千曲市などの協力も受けて、北澤さんの畑で栽培したマルベックを使ったワインの試験醸造を行っています。北澤さんは暑さに強い品種のワインを販売し、地元のワイン産業の活性化にもつなげたいと考えています。北澤さん「さらなる温暖化を見越して、ブドウの栽培方法や品種の選び方が重要になっています。ワイン用のブドウは世界には何百種類とあるので、今後10年、20年先を見据えたときに、温暖な地域での栽培に適した品種を選ぶのも1つのやり方だと思います」大手ワイナリーも動く 山梨県では、「サントリー」が運営する大手ワイナリーが温暖化の対応に乗り出していました。甲斐市にあるこのワイナリーは、東京ドーム5個分の敷地で、100年以上前からワインを製造してきました。ここでは今、主力の産地を守ろうと、地元の山梨大学と共同で、新たな栽培方法の実証実験を始めていました。この実証実験では、ブドウの花が咲く5月に、本来ブドウの房がなる枝を大胆に切り落としていきます。作業をしているのは、山梨大学の岸本宗和准教授。今年は500本の「メルロー」の木の枝で実験を行いました。この方法は「副梢(ふくしょう)栽培」と呼ばれています。いったん枝を切り落とすことで、新しい枝が生えるのを待ち、ブドウの成長を1か月半ほど遅らせることができるということです。岸本准教授は、収穫のピークを9月中旬から11月に遅らせ、ブドウの実を涼しい時期に成熟させることで、温暖化が進んでもワインにした時の色や香りを保てると見ています。岸本宗和准教授岸本准教授「温暖化でより涼しい北海道などに畑を移していく人もいるので、今栽培されている木を使いながらワインの品質を守りたい。山梨県以外にも気温が高くなってくる場所もあるので、要望があればほかの地域でも技術的な支援をしたい」年に1度だけの収穫を前に、思い切って枝ごと切り取るこの方法。ワイナリーの担当者は当初はとまどいを隠せなかったといいますが、これまでどおりに栽培したブドウと実験を行ったブドウを比べると、その色づきの違いは一目瞭然。8月末の時点で、通常のブドウは赤く熟していたのに対し、実験中のブドウはまだ青々とした実をつけていたのです。然し、成長を遅らせる実験はまだ始まったばかり。ブドウも、殺菌効果のある薬の散布など、成長に合わせた手入れが必要です。収穫をずらすことで手入れのタイミングなども変わってくるため、気候の状況なども踏まえて、出来栄えに本当に影響がないかを十分に見極めないといけません。ワイナリーでは、ことしの出来栄えも見た上で、来年以降、収穫の時期を遅らせるブドウの品種や本数を増やすことを検討することにしています。大山弘平さん このワイナリーの栽培技師長をつとめる大山弘平さんは、「100年以上のワインの歴史がある山梨県で先輩たちが試行錯誤してきたように、私たちもこの土地にこだわりを持って生産していきたい。今回の実験の成果や課題を踏まえ、挑戦を続けていきたいです」と話していました。ワイン造りの伝統を次世代に 農家などの話では、日本ワインの生産地では、温暖化による品質の低下だけでなく、豪雨による土砂崩れで、数年かけて育てたブドウの木が根こそぎ削り取られてしまうケースも起きているそうです。明治以来、多くの農家やワイナリーの地道な品種改良や醸造技術の向上によって、日本ワインは海外のワイン愛好家からの評価も勝ち取るまでになりました。これからもワイン造りの伝統が守られ、ブランドを発展させる上でも、気候変動対策を身近なものとして、いっそう取り組まなければならないと感じました。

f:id:azims:20210918092215j:plain★走行中の車に対向車からレーザー光線か 愛知の東名高速!。愛知県の東名高速道路で今月、走行中の乗用車が対向車線を走る車からレーザー光線のような強い光を当てられました。乗用車の運転手から相談を受けた警察は、危険な行為だとして当時の状況を詳しく調べています。今月12日の午前1時ごろ、愛知県豊川市東名高速道路の下り線で、20代の会社員の男性が乗用車を運転していたところ、対向車線を走る車からレーザー光線のような強い光を当てられました。乗用車のドライブレコーダーには当時の様子が記録されていて、それによりますと、対向車線からレーザーポインターから放たれたような緑色の強い光が運転席付近にも当てられています。運転していた男性や同乗者にけがはありませんでしたが、光を当てられたときは視界が遮られて恐怖を感じたということで、男性は警察に相談しました。男性は、NHKの取材に対し「5秒間ほど照射されました。光は目にも入り、今でも目に違和感を覚えることがあります。あわやハンドル操作を誤って事故を起こすところでした。照射した人には怒りを覚えますし、みずから名乗り出てほしい」と話していました。警察は、危険な行為だとしてドライブレコーダーの映像を解析するなどして当時の状況を詳しく調べています。