13日新型コロナ:世界の累計感染者1億3703万人超 死者約309万人!、国内感染者3455人(累計51万3415人)死者44人(累計9490人)!。
ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---
☆今日14(水)22℃10℃雨/曇 明日15(木)16℃7℃晴 明後日16(金)17℃7℃曇 ※インフルエンザ・新型コロナウィルス・花粉等厳重注意!。水分補給(煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・蜜を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。
☆花と海、青空が共演 ひたち海浜公園でネモフィラ見ごろ !。ひたちなか市の国営ひたち海浜公園で530万本のネモフィラが見ごろを迎えている。ネモフィラは澄んだ青色の花が愛らしい北米原産の花。園内の「みはらしの丘」4・2ヘクタールに咲き誇り、快晴の日は、花と青空、丘から望める太平洋の「青の共演」が楽しめる。花と海、青空が共演 ひたち海浜公園でネモフィラ見ごろ 鉾田(ほこた)市から友人と訪れた飯島寿一さん(75)は、「開放感がある中
で眺める花は格別」と笑顔を見せた。昨年は栽培の規模を拡大したが、新型コロナウイルスの感染拡大で4月4日から5月末まで休園。同園の尾沢彰広報係長(42)は「感染対策にご協力いただき、昨年の分も楽しんでほしい」と話す。見ごろは今月末まで。
☆雨露にしっとり 淡いピンク輝くシャクナゲ 兵庫・神戸!。しっとり輝くシャクナゲ=13日午前、神戸市北区山田町上谷上 13日午前の兵庫県南部は前線や湿った空気の影響で曇りがちとなり、所々で雨も降った。神戸市北区の市立森林植物園では、一部品種のシャクナゲが咲き始めており、淡いピンクの花々がしっとりと雨露で輝いていた。「日本じゃないみたい」銀色に輝くススキの草原 映画ロケ地にもなった砥峰高原【動画】 園によると、今春は花の暦が全体的に少し早めといい、今月下旬に向けて一気に開花が進みそう。 同園はシャクナゲとツツジ、新緑の旬に合わせて、17日からゴールデンウイーク明けの来月半ばまで定休日(水)も含め休まず開ける。14日(水)は休み。 TEL078・591・0253。
☆箱根・芦ノ湖 樹齢100年「湖畔の一本桜」見頃に!。見頃を迎えた「湖畔の一本桜」=箱根町元箱根の箱根園 箱根町元箱根のレジャー施設「箱根園」で、樹齢約100年の大島桜「湖畔の一本桜」が見頃を迎えた。例年より開花が早く、今週末まで楽しめる。箱根園は「今年はきれいに咲いたので、ぜひ見に来てほしい」と話している。 同園によると、芦ノ湖畔に植えられた大島桜は枝張り約22メートル、高さ約12メートル。同園の開業に合わせて5本を寄せ植えしたもので、成長して1本の大樹となった。例年、見頃は4月下旬~大型連休にかけてだが、今年は1週間から10日ほど早く見頃を迎えた。高い位置と低い位置の花の咲く時期がそろい、「ここ5年間で一番きれい」という。 大島桜が満開を迎えた12日、同園を訪れた人たちは富士山形の花の写真を撮ったり、芝生に座って眺めたりして楽しんだ。静岡県三島市の村上美奈子さん(81)は「大きくて本当にきれい。末広がりに枝が伸びる様子に元気をもらえる」と笑顔だった。 見物客は昨年、新型コロナウイルスの影響で例年の1割ほどに落ち込んだが、今年は2018年度の7~8割ほどに回復した。担当者は「今年は皆さまに楽しんでいただけてほっとしている」と話している。
☆嵐電駅前の「御室桜」見頃迎える 仁和寺から植樹、初開花!。嵐電御室仁和寺駅に植樹され、初めて開花した御室桜(京都市右京区)京都市右京区の真言宗御室派総本山・仁和寺最寄りの嵐電御室仁和寺駅に植樹された「御室桜」が初めて開花し、見頃を迎えている。白色の花が乗降客の目を楽しませている。御室桜は仁和寺境内に植えられ
ている桜の総称で、2~4メートルの低木で遅咲きが特徴。昨年2月、同寺は病気で伐採された同駅のしだれ桜の代わりに、嵐電を運行する京福電気鉄道(中京区)に御室桜の苗木1本を寄贈した駅の北野白梅町行きホームの花壇に植えられた桜は高さ2メートルほどに育った。枝には八重の花を付けている。植樹から間もないため花の数は少ないが、京福電鉄は「無事に咲いてほっとしている。眺めながら心を癒やしてもらいたい」としている。
☆全長2キロの桜のトンネル「桧木内川堤(ひのきないがわづつみ)のソメイヨシノ」!。秋田県仙北市角館桧木内川堤は、昭和恐慌や冷害による凶作で苦しむ東北地方への政府の救済事業として、1933(昭和8)年に築堤された。同年12月の皇太子(現・上皇陛下)誕生を記念して、翌年4月に旧角館町民が総出でソメイヨシノ600本を植えたという。1980年代、堤の桜は花見客に根元が踏み荒されるなどして衰えが目立ったが、旧角館町は88年に「桜係」を新設するなど、角館の桜を守る措置をとった。その甲斐あって樹勢が回復、90年には「さくら名所100選」に選ばれている。樹齢90年近い老木の管理は大変だが、病害虫駆除や古い枝の剪定(せんてい)などをこまめに行い、約80年と言われる寿命を伸ばしている。現在、この堤には2キロにわたって400本からなるソメイヨシノ並木が連なり、東北有数の桜名所となっている。一斉に咲き誇る桜のトンネルは圧巻だ。角館のもう一つの花見の名所、「武家屋敷通りのシダレザクラ」へも歩いて2~3分ほどで行ける。シダレザクラは、ソメイヨシノより開花・満開・桜吹雪とも2日ほど早く、花見期がわずかにずれる。
静岡・伊東でツツジが見頃 例年より2週間早く!。例年より2週間ほど早く見頃を迎えている静岡県伊東市・小室山公園のツツジ=12日 静岡県伊東市の小室山公園で、例年より2週間ほど早くツツジが見頃を迎えている。大型連休中に「つつじ祭り」が開かれる予定で、主催する市は「本番前に花の盛りが過ぎそう」と気をもんでいる。【動画】奈良・吉野の「一目千本」桜を空撮 約3万5千平方メートルの敷地内に40種、約10万本のツツジが植えられている。開花が早まったのは暖かな陽気が要因といい、「紅霧島」や「オオムラサキ」と呼ばれる品種など、全体の7割以上が見頃という。 5歳の子どもと一緒に訪れた主婦楠見未和子さん(36)=同市=は「園内には『つつじのトンネル』もあり、とてもきれい。赤やピンク、紫など色の違いも楽しめた」と話していた。
☆“佐渡金銀山”世界文化遺産登録へ 「寄り添って作業」文科相!。新潟県の「佐渡金銀山」について、萩生田文部科学大臣は、新潟県の花角知事が世界文化遺産への登録に向けて、ユネスコ=国連教育科学文化機関に推薦するよう要望したのに対し「皆さんに寄り添って作業を進める」と述べました。「佐渡金銀山」は、戦国時代末期から江戸時代にかけて大量の金や銀を産出した鉱山遺跡からなる遺産群で、地元の新潟県と佐渡市が「佐渡島の金山」の名前で、ユネスコ=国連教育科学文化機関の世界文化遺産への登録を目指しています。こうした中、新潟県の花角知事は13日、文部科学省で萩生田文部科学大臣と面会し、世界文化遺産への登録に向けて、今年度、ユネスコに推薦するよう求める文書を手渡しました。このあと花角知事は記者団に対し「萩生田大臣からは『皆さんに寄り添って作業を進める』という話をいただいた。われわれの要望はしっかりと受け止めていただけた」と述べました。
★3/14新型コロナウイルス、世界の累計感染者1億3703万人超 死者約309万人!。
★アメリカでは3600人以上の医療従事者がパンデミック1年目に死亡していた ?? 最新調査!。アメリカでは、新型コロナウイルスのパンデミック1年目に医療従事者3607人が死亡したことが、1年に及ぶ調査で分かった。医療従事者の死者数に関する連邦政府の公式なリストは存在せず、感染症の専門家でアメリカ国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の所長アンソニー・ファウチ博士は、リストはあってしかるべきだと話している。今回の調査では、給料の安い労働者の方が死亡する可能性が高く、防護具(PPE)の不足が死者数を増やしたことも分かった。アメリカでは、新型コロナウイルスのパンデミック1年目に3600人以上の医療従事者が死亡したことが、1年に及ぶ調査で分かった。調査を実施したガーディアンとカイザー・ヘルス・ニュースは、2021年4月の時点でこれまでに3607人の医療従事者が死亡し、その多くは適切なPPEがあれば回避することができたとしている。また、コロナ禍では非白人の医療従事者、給料の安い労働者の方が死亡する可能性が高かったことも分かった。医療従事者の死者数に関する連邦政府の公式なリストは存在しない。感染症の専門家でアメリカ国立アレルギー感染症研究所(NIAID)の所長アンソニー・ファウチ博士は、どこかの時点で連邦政府はこうしたリストを作るべきだと考えていると、ガーディアンに語った。「わたしたちは正確な死者数をきちんと把握したい」ファウチ博士は、PPEの不足によって医療従事者の死者数が増えたとも話している。
★インドネシア イスラム教のラマダン始まる ワクチン接種は可能!。新型コロナウイルスの感染者が東南アジアで最も多いインドネシアで、イスラム教徒が日中の飲食を断つ断食月、ラマダンが始まりました。断食中のワクチン接種について、飲食に当たるのではないかと不安の声が出ていたのに対し、イスラム教団体が問題ないとの見解を示すなど対応に追われました。インドネシアでは、新型コロナウイルスの感染者と死者が東南アジアで最も多く、今月に入ってからも一日当たりの新規の感染者が4000人を超える日が続いています。13日から日中の飲食を断つ断食月、ラマダンが始まりましたが、国民の9割近くを占めるイスラム教徒からは、ワクチン接種が飲食に当たるのではないかと不安の声が出ていました。このため、国内のイスラム教団体は先月「筋肉に打つので断食を無効にするものではない」として、問題ないとの見解を示すなど対応に追われました。首都ジャカルタの病院で、13日接種を受けた27歳のイスラム教徒の女性は「断食中にワクチンの接種を受けても大丈夫だという見解が示されていたので、安心しています」と話していました。インドネシアでは、イスラム教団体がワクチンについて、イスラム教の戒律に反していない方法で製造されたものと認める「ハラル認証」をするなど、国と協力してワクチン接種を進めようとしています。夜間に接種をインドネシアのイスラム組織を統括する団体のアンワル・アバス事務局長は「口からワクチンを投与するのであれば断食を妨げることになるが、筋肉に注射する方法はイスラムの教えに反しない」と指摘しています。そのうえで「ワクチンの目的はイスラム教徒とそのコミュニティーを守ることだ。非常に重要なもので、ラマダン中も接種を受けなければならない」と話しています。又、接種を受ける時間帯については「体に異変を感じたとき飲食することができるので、夜間に受けたほうがよい」と述べ、ラマダン中でも飲食が許されている夜間に接種するよう呼びかけています。
★米テネシー州の高校 男子生徒が発砲 応戦した警察官が射殺!。アメリカ南部テネシー州の高校で12日、校内で銃を持った男子生徒が発砲し、応戦した警察官によって射殺されました。12日、アメリカ南部テネシー州ノックスビルの高校で「銃を持っている男がいるようだ」との通報があり、警察官が現場にかけつけたところ、トイレで銃を持った男子生徒を発見しました。地元の捜査当局によりますと、警察官がトイレから出るよう命じましたが、男子生徒がこれに従わず発砲したため、応戦した警察官がその場で射殺したということです。警察官も発砲を受けてけがをしましたが、命に別状はないということです。地元メディアによりますと、この学校の周辺ではことしに入ってから生徒が銃に撃たれて命を落とす事件が相次いでいて、学校では危険物が校内に持ち込まれないよう、透明なかばん以外は使用できないとするなど新たな対策をとっていました。捜査当局は、生徒が銃をどのように学校に持ち込んだかや動機について詳しく調べています。
★台湾 自前で建造した新しい輸送揚陸艦「玉山」の進水式!。中国軍が台湾周辺での活動を活発化させるなか、台湾が自前で建造した新しい輸送揚陸艦の進水式が13日に行われ、蔡英文政権は離島が敵に占拠された場合の奪還作戦などの能力が高まると期待しています。新しい輸送揚陸艦は南部の高雄の造船所で建造され、排水量およそ1万トン、全長およそ150メートル、台湾で最も高い山の名前をとって「玉山」と命名されました。注水が可能な格納庫に上陸用舟艇や水陸両用の車両を積載するドック型とよばれるもので、甲板でヘリコプターの発着もできるとしています。また、船体はレーダーにとらえられにくいステルス性をもち、防空ミサイルなども装備するということです。台湾周辺では中国軍の艦艇や航空機の活動が活発化していて、内外の軍事専門家などから、中国軍が台湾の離島を武力で占拠する事態もありうるという見方が出ています。13日に造船所で行われた進水式で、蔡英文総統は「この輸送揚陸艦が加わることで、海軍が任務を遂行する能力を高め、われわれの防衛力が一段と堅固になるに違いない」と述べ、離島が敵に占拠された場合の奪還作戦などの能力向上に期待を示しました。この新しいドック型輸送揚陸艦は来年、台湾海軍に引き渡される予定です。
★トリチウムなど含む処理水 薄めて海洋放出の方針決定 政府!。東京電力福島第一原子力発電所で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む処理水の処分方法について、政府は、国の基準を下回る濃度に薄めたうえで海へ放出する方針を決めました。東京電力に対し、2年後をめどに海への放出を開始できるよう準備を進めることや賠償も含め風評被害への対策を徹底するよう求めています。府は13日午前8時前から総理大臣官邸で関係閣僚会議を開き、東電・福島第一原発で増え続けるトリチウムなど放射性物質を含む処理水の処分方法について議論しました。会議では、国の小委員会がまとめた基準以下の濃度に薄めて海か大気中に放出する方法が現実的で、海の方がより確実に実施可能とする報告書などを踏まえて、海へ放出する方針を決めました。具体的には、東京電力に対し、2年後をめどに海への放出を開始できるよう設備の設置などの具体的な準備を進めることを求めています。放出にあたっては、トリチウムの濃度を国の基準の40分の1、WHO=世界保健機関が示す飲料水の基準で、7分の1程度に薄めるとしています。又、農林水産業者や地元の自治体の関係者なども加わって放出前後の濃度などを監視するモニタリングを強化するとしていて、IAEA=国際原子力機関の協力も得て国内外に透明性の高い、客観的な情報を発信し風評を抑えることにしています。更に、漁業関係者への支援や観光客の誘致、地元産品の販売促進などの対策も講じるとしています。それでも生じる風評被害には東京電力が賠償を行うよう求めています。このほか、関係閣僚による新たな会議を設けて必要に応じて追加の対策を機動的に実施します。しかし、海への放出には、漁業関係者が反対するなど地元などの懸念は根強いことから、政府や東電は、安全性を確保し風評を抑える対策の徹底が問われることになります。相「風評対策徹底を前提に海洋放出が現実的と判断」 菅総理大臣は会議の中で「アルプス処理水の処分は福島第一原発を廃炉するにあたって避けては通れない課題だ。このため本日、基準をはるかに上回る安全性を確保し、政府を挙げて風評対策を徹底することを前提に、海洋放出が現実的と判断し、基本方針を取りまとめた。これまで有識者に6年以上にわたり検討いただき、昨年2月に海洋放出がより現実的との報告がなされた。IAEAからの科学的根拠に基づくもの、こうした評価がなされている。また、海洋放出は、設備工事や規制への対応を行い、2年程度のちに開始をする。トリチウムの濃度を国内の規制基準の40分の1、WHOの定める飲料水の基準の7分の1まで低下させる。さらに、IAEAなど第三者の目もいれて高い透明性で監視をする。さらに福島をはじめ被災地の皆様や漁業者の方々が風評被害の懸念をもたれていることを真摯(しんし)に受け止め、政府全体が一丸となって、懸念を払拭(ふっしょく)し、説明を尽くす。そのために徹底した情報発信を行い、広報活動を丁寧に行う。早速週内にも本日決定した基本方針を確実に実行するための新たな閣僚会議を設置する。政府が前面にたって処理水の安全性を確実に確保するとともに、風評払拭に向けてあらゆる対策を行っていく。国民の皆さんには心からのご理解をお願い申し上げる」と述べました。梶山経済産業相「極めて重い責任 時期は適切」 梶山経済産業大臣は、13日の閣議の後の記者会見で、「福島をはじめ被災地の皆様が風評への懸念を持たれている中での今回の決定は、政府として極めて重い責任を伴う決断だ。これまで懸命に復興に取り組まれてきた皆様の努力をむだにせずに、復興の歩みをさらに前に進めるという強い決意をもって、私自身が先頭に立つ覚悟で対応したい」と述べました。又、判断に至った経緯について、梶山大臣は、「安全性の確実な担保と万全のモニタリング体制の整備、漁業者などの懸念の把握と徹底した風評対策を確保できていると判断し、最終的な決定に至った。決定のタイミングは適切だった」と述べました。一方、漁業者などから反対の声が根強いことについて、梶山大臣は、「実際の放出が始まるまでには設備の工事や規制の対応に2年程度の時間が必要になることから、放出までの時間を最大限活用して、懸念を払拭し、理解を深めていただけるよう努力していく」と述べ、風評を抑えるための対策に全力を挙げる考えを示しました。東京電力 小早川社長「最大限風評を抑制」 東京電力の小早川智明社長は会議のあと、記者団に対し「大変重く受け止めている。政府の方針に従って適切に取り組んでいくとともに最大限、風評を抑制するべく我々の立場でできることはやっていく。長きにわたる廃炉の中で今回の件を含めて復興と廃炉の両立にしっかりと取り組んでいく」と述べました。又、風評への対応については「まずは風評の影響を発生させないように最大限努力することはもちろんだが、それでもなお損害が発生するようであれば、適切に賠償したい」と述べました。一方、海洋放出に反対する声も根強くあることについて、小早川社長は「しっかりと丁寧な説明を尽くすとともに、風評対策にしっかり取り組み、取り組みを通じて理解が得られるように、最大限努力したい」と述べました。全漁連 岸会長「強く抗議 反対の立場変わらず」 全漁連=全国漁業協同組合連合会の岸宏会長は抗議の声明を発表しました。この中で、岸会長は先週、菅総理と会談したことに触れ「海洋放出には、断固反対であることを改めて申し入れ慎重な判断を強く求めたところだ。それにもかかわらず、本方針が決定されたことは極めて遺憾であり、到底容認できるものではない。強く抗議する」としたうえで、「今後とも、海洋放出反対の立場はいささかも変わるものではない」としています。そして、なぜ海洋放出の方針を決めたのかを漁業者や国民に責任を持って説明すること、また風評被害にどう対処するのか、安全性をどう国内外に説明し担保するのか、さらに福島県をはじめ全国の漁業者が安心して漁業が継続できるための方策を明確に示すことなどを改めて求めています。福島県の漁業者からは怒りの声漁業者が反対の姿勢を示し続けたにもかかわらず、政府がトリチウムなどの放射性物質を含む処理水の海への放出を決定する方針を決めたことについて、福島県の漁業者からは怒りの声が上がっています。のうち、新地町の漁業者の小野春雄さんは(69)「漁業者が反対を表明していた海への放出の方針を議論もろくにせずに決定するなんて、私たちに寄り添おうという気持ちがないのかと怒りがおさまらない。自分は津波で亡くなった漁師の弟のためにも、そして息子たちのためにも一生懸命漁業に取り組んでいる。周りのみんなも復興に向けて頑張っている。その姿を政治家たちは見にも来ないで方針を語ることにも腹が立っている」と話していました。そのうえで「政府は風評対策をしますと口では言っているが、現状、具体的なものも示されず、東電の信用度も落ちている中、全く信頼できない。自分たちが願っているのは、普通に毎日好きなときに漁をして生活すること。そのためには本当に福島の漁業に影響が出ないという保障が得られるまでは今後も反対の姿勢を続けていくしかないのではないかと思う」と話していました。「海洋放出決定」に至るまでの経緯は 福島第一原発の原子炉建屋では1号機から3号機の溶け落ちた核燃料を冷やすための注水が続いていることに加え、建屋への雨水や地下水の流入が続き、1日140トンのペースで放射性物質を含む汚染水が発生しています。この汚染水は専用の浄化設備に送られ吸着剤で大半の放射性物質が取り除かれますが、「トリチウム」(三重水素)という放射性物質は性質上取り除くことが難しく、処理しても水の中に残ってしまいます。福島第一原発の構内には、この処理したあとの水をためる大型のタンクが1000基余り設置されていて、およそ137万トンの容量のうちすでに9割に水が入っています。敷地内には空きスペースもありますが、国や東京電力は今後溶け落ちた核燃料や使用済み燃料の一時保管施設などを建設する必要があるためタンクを増やし続けることはできないとしています。今の計画では来年秋以降にはタンクが満杯になる見通しを東京電力は示しています。国はこのトリチウムなどを含む処理水をどのように処分するかについて有識者による委員会などを設け2013年から6年余りの時間をかけて検討を行ってきました。まず、専門家チームによる処分方法の技術的な検討がおよそ2年半にわたって行われ、報告書では次の5案が示されました。▽基準以下に薄めて海に放出する案、▽加熱して蒸発させ大気中に放出する案、▽電気分解で水素にし大気中に放出する案、▽地中深くの地層に注入する案、▽そしてセメントなどにまぜて板状にし地中に埋める案です。このとき、トリチウムを分離して取り除く技術についても検討されましたが、すぐに実用化できる段階の技術ではないとの結論になりその後の検討には加えられていません。これに続いて、社会学者や風評の専門家などを交えた経済産業省の小委員会が総合的な検討を3年余りかけて行いました。5案のほかにもタンクなどでの保管継続を加えたおおむね6つの方法について議論を交わしました。そして、小委員会は去年2月、基準以下に薄めるなどして海に放出する方法と蒸発させて大気中に放出する方法が前例もあって現実的だとしたうえで、海のほうが確実に実施できるとする報告書をまとめました。この報告書を受けて、政府は、去年4月から7回にわたって地元自治体や農林水産業者、それに全国の関係団体などから意見を聞く会を開くとともに、書面による意見募集を4か月にわたって実施しました。このなかでは、漁業関係者や地元住民などから風評被害を懸念して海への放出に反対や慎重な意見が出されたほか、具体的な風評被害対策を示すよう求める声や国民の理解が進んでいないなどの指摘が出されました。また、選択肢については、海外で実績があるモルタルなどで固める案や船で離島などに移送する案、原発の敷地外に運んで保管や処分をする案などについて、検討を求める意見も出されていました。一方で、福島第一原発が立地する大熊町や双葉町からはタンクでトリチウムなどを含む処理水を保管し続けることが復興の妨げになっているとして政府に対し、対応策を早急に決定するよう要望が出されていました。経済産業省は去年秋、福島県の自治体に対して海洋への放出を前提とした風評被害対策などを示しましたが、全国漁業協同組合連合会などの強い反発もあり、その後も検討が続けられていました。政府は、こうした関係者の意見を踏まえて風評対策や丁寧な情報発信などについて検討を進めたうえで、適切なタイミングで処分の方針を決める考えを示していました。トリチウムとは トリチウムは、日本語では「三重水素」と呼ばれる放射性物質で水素の仲間です。宇宙から飛んでくる宇宙線などによって自然界でも生成されるため、大気中の水蒸気や雨水、海水、それに水道水にも含まれ、私たちの体内にも微量のトリチウムが存在しています。トリチウムは、通常の原子力施設でも発生し、各国の基準に基づいて、薄めて海や大気などに放出されています。水素の仲間で、水の一部として存在するため、水から分離して取り除くのが難しいのが特徴で、福島第一原発の汚染水から多くの放射性物質を除去する装置を使っても取り除くことができません。国内の原発では、1リットル当たり6万ベクレルという基準以下であることを確認したうえで海に放出していて、海外でも各国で基準を定めて放出しています。トリチウムが出す放射線はエネルギーが弱く、空気中ではおよそ5ミリしか進みません。このため、人体への影響は外部からのものよりも、体内に取り込んだときのリスクを考慮すべきとされています。国の小委員会は、体内で一部のトリチウムがタンパク質などの有機物と結合し、濃縮するのではないかといった指摘があることについては、体はDNAを修復する機能を備えていて、動物実験や疫学研究からはトリチウムが他の放射性物質に比べて健康影響が大きいという事実は認められなかったと結論づけています。また、マウスの発がん実験でも自然界の発生頻度と同程度で、原子力発電所周辺でもトリチウムが原因と見られる影響の例は見つかっていないとしています。放射性物質の性質に詳しく国の小委員会の委員をつとめた茨城大学の田内広教授は人体への影響を考える際、濃度の大小がポイントだと指摘します。そのうえで田内教授は、「トリチウムが体内に取り込まれてDNAを傷つけるというメカニズムは確かにあるが、DNAには修復する機能があり、紫外線やストレスなどでも壊れては修復しているのが日常。実験で、細胞への影響を見ているが、基準以下の低濃度では細胞への影響はこれまで確認されていない」と話していて、低い濃度を適切に管理できていればリスクは低いとしています。政府の決定について専門家は…福島第一原発の汚染水を処理したあとの水の処分めぐって、技術的な検討を行ったトリチウム水タスクフォースと風評影響なども含めて総合的な検討を行った国の小委員会、いずれの会合でも委員長を務めた名古屋学芸大学の山本一良副学長は、今回の政府の決定について、「トリチウムは大量にあれば体への影響もあるが、非常に薄ければ影響がないことは生物学的にもいろいろなところでわかっていて、われわれの議論で海洋放出がいちばん確実と申し上げているので、方針決定の参考にしていただいたと考えている。大変難しい問題だが処理水の扱いは、福島の復興にとって先送りできない問題なので、この決定によって廃炉の進展がますます加速されることになればいいと思う」と述べました。そのうえで、実際の放出にあたっては、「非常に薄くすることで、安全を担保するので、まずはタンクごとの濃度や、希釈後の濃度のチェックなど技術と科学で保障できる精いっぱいの所までやり、加えて、地元や国際機関の助けを借りてチェックしてもらうことで、実施本体の信頼の低下を補っていくようなシステムを作らないと行けないと思う」と述べ、東京電力の信頼回復の努力に加えて二重三重の仕組みが必要だと指摘しました。また、今後の課題については、「国の小委員会では、福島や東京で公聴会も開き、いろんな方の本音を伺って誠実に答えてきたつもりだが、はっきりと意見を言う方以外にも静かに意見を持っている方がいて、そうした方となかなか話し合いができなかったことは今後の課題。専門家としてもできるかぎり疑問に答えていく必要があるし、いろんな立場の人間が協力して風評の根源になる誤解を解く努力を積み重ねていく必要があると思う」と述べました。規制委初代委員長 田中俊一氏「廃炉に必要な処分方法」東京電力福島第一原発の事故の翌年に発足した原子力規制委員会で初代委員長を務めた田中俊一さんは13日の政府の決定について、まず「なぜこんなむだな時間を5年も6年も使ったのか。丁寧な議論をしているように見えるが、結論が見えているものを早く決めないから時間ばかりむだにかかった」と方針決定に至るまでの対応を厳しく批判しました。そのうえで、処理水の海への放出については「廃炉というのは放射能を水で洗い流しながら進めていくものだ。水を処理して排出濃度基準になったらその水を捨てるというプロセス抜きに廃炉は進まず、水をためておけばいいという考えは、『廃炉をやめます』というもので、廃炉作業全体として物事を考える必要がある」と話し、廃炉作業を進めるうえで必要な処分方法だという考えを述べました。一方で、処分を実施する東京電力については「決して褒められる会社ではないが、『信頼できないからほかでやる』ということもできない。国が厳しく監視することで国民の不安解消に努めるべきだ」と述べました。
★処理水、中韓や台湾が非難や懸念 米は海洋放出に一定理解!。13日、ソウル市内で開かれた韓国政府の緊急会議に参加した具潤哲・国務調整室長(聯合=共同)c KYODONEWS 13日、ソウル市内で開かれた韓国政府の緊急会議に参加した具潤哲・国務調整室長(聯合=共同) 【ソウル、北京、台北共同】中国、韓国や台湾の政府や当局は13日、日本政府が東京電力福島第1原発の処理水を海洋放出する方針を正式決定したことについて「断固反対」「極めて無責任」などと批判した。一方、米国務省は12日の声明で「国際的に容認された原子力の安全基準に合致するとみられる方法を採用した」とし、一定の理解を示した。 中国外務省は「極めて無責任で、周辺国の国民の利益を損なう」と非難する談話を発表。韓国政府の具潤哲国務調整室長は「周辺国の理解と同意のない決定だ。断固反対する」と批判した。 台湾の原子力委員会も「反対と遺憾」を表明した。
☆大リーグ パドレス ダルビッシュ 7回1失点で今季初勝利!。大リーグ、パドレスのダルビッシュ有投手が今シーズン3試合目に先発登板し、7回を1失点と好投して初勝利をあげました。ここまで2試合の登板では勝ち星がなかったダルビッシュ投手は12日、相手の本拠地、ピッツバーグで行われたパドレス戦に中5日で先発登板しました。1回、味方が1点を先制し、リードをもらってマウンドにあがったダルビッシュ投手は、変化球を低めに集めて打者3人を内野ゴロに打ち取り上々の立ち上がりを見せました。2回は2アウト二塁のピンチを招きましたが、続くバッターを150キロを超える速球で三振に打ち取り、得点を許しませんでした。しかし3回は2アウト二塁と再びピンチを招いたあと続くバッターにタイムリーツーベースヒットを打たれて同点とされました。その後は、力強い速球と変化球も効果的に使って三振を奪うなどして得点を許さず、味方の打線も6回に3点を勝ち越し、7回にも追加点をあげてダルビッシュ投手を援護しました。ダルビッシュ投手は回を重ねるごとに調子を上げ4回以降はヒットを1本も許さず、7回まで投げたあと8回の打席で代打が送られて交代となりましたダルビッシュ投手は95球を投げて奪った三振は6つ、打たれたヒットは3本で1失点と好投しました。試合はパドレスが6対2で勝ち、ダルビッシュ投手は今シーズン3試合目の登板で初勝利をあげました。
☆大リーグ エンジェルス 大谷翔平 今季初の1試合3安打!。大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が12日のロイヤルズ戦で、今シーズン初めて1試合ヒット3本をマークしました。大谷選手は12日、相手の本拠地カンザスシティーで行われたロイヤルズ戦に2番・指名打者で先発出場しました。大谷選手は、1回の第1打席で内角低めの変化球にうまく合わせてレフト前にヒットを打ちました。このあと相手ピッチャーのけん制球で一塁タッチアウトになり、チャンスを広げることはできませんでした。2点リードの3回はノーアウト一塁三塁で第2打席を迎え、セカンドゴロのダブルプレーとなりましたが、その間に三塁ランナーがホームにかえって追加点が入りました。5回の第3打席では、2アウト二塁三塁の場面でゴロの打球を相手のショートがはじき、エラーで出塁してここも得点につながりました。4対3と1点差に詰め寄られた7回の第4打席では、2アウト二塁三塁のチャンスで速球をとらえ、ライトの頭上を越えるタイムリーツーベースヒットを打ち、ランナー2人をかえしてリードを広げました。さらに9回、ノーアウト一塁の第5打席では変化球をとらえてレフトへ運び、この日2本目となるタイムリーツーベースヒットとなって2打席連続で打点をあげました。大谷選手は5打数3安打3打点で、今シーズン初めて1試合ヒット3本をマークし、打率は3割3分3厘に上がりました。試合はエンジェルスが10対3で勝ちました。
☆NBA ウィザーズ八村 強敵ジャズ戦に先発出場 守りで勝利に貢献!。NBA=アメリカプロバスケットボール、ウィザーズの八村塁選手は、ジャズ戦に出場し、守りで勝利に貢献しました。八村選手は12日に相手の本拠地で行われたジャズとの試合に先発出場しました。ジャズは現在、NBAで最高勝率のチームで、八村選手は立ち上がりから守りに徹し、相手への厳しいマークでファウルを取られるシーンもありましたが、守りで存在感を示しました。最初の得点は第3クオーターの10分すぎで、相手のボールを奪って、そのままドリブルで持ち込んでダンクシュートを決めました。最後まで激しいディフェンスを見せた八村選手は、第4クオーター終盤にファウルの累積で退場となりましたが、この試合、30分9秒出場して、4得点、リバウンドは6つ、アシストは1つで、相手のボールを奪うスティールが1つでした。試合はウィザーズがエースのブラッドリー・ビール選手が34得点をあげる活躍などで、強敵のジャズを125対121で破り、通算成績は20勝33敗となりました。
★「ピッコマ」所有の韓国企業がNY上場検討-約2兆円の評価額見込む!。」こいつ、動くぞ!喜屋武ちあき実写版ガンダムを10年“先取り”していた 韓国のカカオエンターテインメントは、来年計画している新規株式公開(IPO)でニューヨークを上場先として検討している。韓国企業では電子商取引大手のクーパンが3月に米国上場を果たした。カカオエンターテインメントのイ・ジンス代表理事は、韓国国内での上場に向けて重点的に取り組んでいるが、ニューヨークも検討していると語った。 ソフトバンクグループが出資するクーパンのIPOは46億ドル(約5040億円)と、米国では2019年のウーバー・テクノロジーズ以来の規模となった。ソフバンクG出資クーパンが上場、米でウーバー以来の大型IPOイ・ジンス代表理事(3月29日、カカオエンターテインメント本社)イ代表理事はブルームバーグとのインタビューで、IPOでカカオエンターテインメントの評価額は20兆ウォン(約1兆9500億円)を超えて現在の価値の2倍となる可能性があると指摘。「クーパンの上場で、カカオエンターテインメントのように世界的ポテンシャルのある韓国企業が以前よりもはるかに高い評価を得られるとの自信を得た」と述べ、今から1年後のIPOに向け準備する計画だとした。カカオエンターテインメントは、メッセージアプリなどを手掛けるカカオの傘下部門で、「ウェブトゥーン」と呼ばれる形態のデジタルコミックが韓国と日本で人気がある。この分野では韓国のネイバーの部門と競合している日本のデジタルコミック市場は3、4年で3世界最大のコミック市場である日本で既にファンを獲得している。カカオエンターテインメントが親会社と共に所有する「ピッコマ」は昨年、日本で最も人気のある漫画アプリだった。カカオエンターテインメントによると、同社の所有するウェブトゥーンはピッコマの売り上げの40%を占めた。 「日本のデジタルコミック市場は今後3、4年で3倍になる可能性がある」と現代車証券のアナリスト、キム・ヒョンヨン氏は予測している。 イ代表理事によると、カカオエンターテインメントは、国内外の資産買収に今年だけで1兆ウォンを投じることを計画している。
★【国内感染】新型コロナ 44人死亡 3455人感染確認!。13日は、これまでに全国で3455人の感染が発表されています。また、大阪府で8人、東京都で7人、千葉県で5人、北海道で3人、埼玉県で3人、秋田県で3人、長野県で3人、京都府で2人、徳島県で2人、三重県で1人、兵庫県で1人、奈良県で1人、宮城県で1人、山形県で1人、沖縄県で1人、神奈川県で1人、茨城県で1人の合わせて44人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め51万2703人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて51万3415人となっています。亡くなった人は、国内で感染が確認された人が9477人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて9490人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は13日の新たな感染者数です。▽東京都は12万6794人(510)▽大阪府は※6万2046人(1099)▽神奈川県は4万9755人(114)▽埼玉県は3万4580人(156)▽千葉県は3万896人(62)▽愛知県は2万9133人(168)▽兵庫県は※2万3288人(391)▽北海道は2万1898人(60)▽福岡県は※1万9592人(72)▽沖縄県は1万866人(125)▽京都府は1万384人(61)▽宮城県は7270人(72)▽茨城県は7160人(30)▽静岡県は5995人(17)▽群馬県は5309人(20)▽広島県は5302人(7)▽岐阜県は5064人(35)▽栃木県は4954人(13)▽奈良県は4551人(62)▽熊本県は3551人(15)▽長野県は3250人(29)▽三重県は3034人(23)▽滋賀県は3018人(39)▽岡山県は2991人(17)▽福島県は2830人(13)▽石川県は2073人(13)▽宮崎県は2021人(5)▽鹿児島県は1926人(4)▽新潟県は1769人(32)▽愛媛県は1746人(19)▽長崎県は1674人(6)▽和歌山県は1589人(30)▽山口県は1468人(6)▽大分県は1353人(5)▽佐賀県は1288人(12)▽山形県は1242人(17)▽青森県は1196人(19)▽富山県は1055人(5)▽山梨県は1036人(7)▽香川県は1001人(11)▽高知県は946人▽岩手県は763人(2)▽徳島県は736人(23)▽福井県は665人(6)▽秋田県は341人(6)▽鳥取県は311人(4)▽島根県は293人(1)このほか、▽空港などの検疫での感染は2527人(12)▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、13日時点で596人(33)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、13日時点で、▽国内で感染が確認された人が46万8770人▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて46万9429人となっています。また、11日には速報値で、1日に1万6962件のPCR検査などが行われました。※兵庫県訂正 今月10日、11日それぞれ1人減。※大阪府訂正(以下を追加)( )内は訂正後の合計3/31 1 (600)4/2 1 (613)4/6 13 (732)4/7 1 (879)4/8 52 (957)4/9 44 (927)4/10 73 (991)4/11 67 (827)※福岡県訂正4月12日を1人減。・集計は後日修正される可能性があります。・在日米軍の感染者は含めていません。
★神奈川県で新型コロナ療養中の2人死亡 第三者委が報告書!。神奈川県で新型コロナウイルスに感染し、宿泊施設や自宅で療養していた男性2人が死亡したことを受けて、県の対応を検証していた委員会は今後、療養中の患者が必要に応じて医師の診察を受けることができる仕組みをつくるべきだ、などとする報告書をまとめました。神奈川県では去年12月、県が用意したホテルで療養していた50代の男性が死亡したほか、ことし1月には横浜市の60代の男性が自宅で療養中に死亡しています。県の対応を検討していた第三者委員会は13日に報告書を公表し、容体が急変した場合の統一的なルールなどが決められていなかったため、対応が遅れたと指摘しました。そのうえで今後、療養中の患者の容体を把握するため、必要に応じて医師が往診したり患者が外来で診察を受けたりできる仕組みをつくるべきだとしています。更に、一人暮らしの人は自宅よりも宿泊施設で療養してもらうことや、宿泊施設にナースコールのような連絡手段を設置することも検討するよう求めています。県は、報告書を受けて順次、対応を進めていくことにしています。
★大阪府 新たに1099人感染確認 初めて1000人超える 新型コロナ!。大阪府は13日、府内で新たに1099人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。大阪府内で1日に確認された感染者が1000人を超えるのは初めてで今月10日の918人を上回り、過去最多です。
★アマチュア相撲の強豪 日大相撲部で部員29人が新型コロナ感!。アマチュア相撲の強豪、日本大学の相撲部で、部員29人が新型コロナウイルスに感染したことがわかったと大学などが発表しました。日本大学や大学の相撲部の寮がある杉並区によりますと、13日までに相撲部員29人が新型コロナウイルスに感染したことが判明したということです。大学によりますと、保健所の指導のもと陽性となった部員が隔離されているほか、相撲部は活動を停止しているということです。日本大学は「学生の指導を再度徹底するとともに保健所など関係機関と協力しながら感染拡大の防止に尽力してまいります」とコメントしています。日本大学の相撲部は学生相撲の団体戦で最多優勝を誇る名門で、元横綱 輪島や元大関 琴光喜をはじめ、幕内の遠藤など大相撲の数多くの関取を輩出しています。
★梶山経産相 処理水 海洋放出の方針決定で福島県知事と会談!。梶山経済産業大臣は、トリチウムなど放射性物質を含む処理水を海へ放出する方針を決定したことについて地元に説明するため、13日昼すぎに福島県庁を訪れ、内堀知事と会談しました。内堀知事は通常、閣僚が県庁を訪れた際には部屋の入り口で出迎えますが、今回はこれをせず、会談は緊張感に包まれた中で始まりました。この中で梶山大臣は、決定までの経緯などを説明したうえで「風評対策に万全を期し、これまでの復興への努力が台なしにならないように取り組んでいく。地元の声は何より重要で、基本方針に理解いただくとともに、今後の対応に協力をお願いしたい」と述べました。これに対して内堀知事は「この問題は福島の復興にとって重く困難な課題だ。県として基本方針の精査を行い、改めて意見を述べる」とだけ述べ、会談は当初の想定より大幅に短い5分程度で終わりました。梶山大臣はこの後、福島第一原発が立地する双葉町と大熊町の町長、それに福島県漁業協同組合連合会の会長とも会談し、今回の決定について理解を求めることにしています。
★消防団員の待遇改善策を通知 深刻な団員不足で 総務省消防庁!。深刻な団員不足となっている消防団について、総務省消防庁は、災害時などに出動した際に支払われる報酬の標準額を、一日当たり8000円などとする待遇改善策をまとめ13日、全国の自治体に通知しました。火災の消火や災害時の救助活動を担う消防団員は、去年、全国で81万人余りと過去最少を更新し、消防庁が専門家などからなる検討会を設置して待遇改善策を議論してきました。検討会が今月、団員に支払われるお金の引き上げなどが必要だとする中間報告書を出したことを踏まえ、総務省消防庁は、13日付けで待遇改善策を全国の自治体に通知しました。通知では活動に応じて支払われる「出動手当」を「出動報酬」として報酬の意味合いを強め、災害時などの標準額を一日当たり8000円としたほか、1年通して支払われる「年額報酬」の標準額を3万6500円と、いずれも現状の平均を大きく上回る額としました。また、報酬は団や分団ではなく、団員個人への直接支給を徹底するよう求める内容も盛り込まれています。一方、引き上げに必要な予算は自治体が支出することから、検討会の中では予算の確保が厳しいという意見も上がりました。これについて武田総務大臣は13日の閣議のあとの会見で「報酬などの改善には、まず財政措置の在り方は大変重要で、今後、各市町村が処遇改善を進めるうえで必要な措置を講じていきたい」と述べました。検討会は今後、訓練など、消防団の負担の軽減策についても議論を行う方針です。
◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。
☆季節の花=サクラ(桜、英訳:Cherry blossom、Japanese cherry、Sakura)は、バラ科サクラ亜科サクラ属(国によってはスモモ属に分類) の落葉広葉樹の総称。一般的に春に桜色と表現される白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる。サクラはヨーロッパ・西シベリア、日本、中国、米国・カナダ など、主に北半球の温帯に広範囲に自生しているが 、歴史的に日本文化に馴染みの深い植物であり、その変異しやすい特質から特に日本で花見目的に多くの栽培品種が作出されてきた(#日本における栽培品種と品種改良。
☆13:20 訪問リハビリ(理学療法士の理学療法・セラピー・各種機能訓練)。※体幹の安定維持(正しい姿勢の維持:骨盤底筋)・四肢筋協調運動及全身持久力向上。※療法士と、実行プログラムについての評価・課題・修正・世間話等。
★東芝株 “1株6200円以上の価値” 香港の投資ファンドが主張!。大手電機メーカーの「東芝」に対し、イギリスに本拠を置く投資ファンドが、買収の提案を行ったことをめぐり、東芝の株主で、香港の投資ファンドが、1株およそ5000円とされる買収提案の価格は低すぎるという書簡を会社側に送ったことが分かりました。1株6200円以上の価値があると主張しています。東芝に対しては、イギリスに本拠を置く投資ファンドの「CVCキャピタル・パートナーズ」などが、買収の提案を行ったことが先週、明らかになり、関係者によりますと1株当たりおよそ5000円の買い取り価格を示しているとされています。これについて、東芝の株主で香港の投資ファンドの「オアシス・マネージメント・カンパニー」が、提案された買い取り価格は低すぎるとする書簡を、12日付けで送ったことが分かりました。書簡によりますと1株6200円以上の価値があると主張しています。また、同じ東芝の株主で外資系の資産運用会社の「ファラロン・キャピタル・マネージメント」も「東芝の取締役会は、今回の提案を真摯(しんし)に検討する責務がある」などとするコメントを発表していて、買収提案をめぐる株主側の動きが活発になっています。
★琵琶湖文化館 巨大壁画の行方はー/滋賀!。大津市にあり、現在、休館中の琵琶湖文化館に、人知れずひっそりと佇む壁画があります。この壁画をめぐり今、ひとつの論争が湧き起こっています。宗教画家・杉本哲郎が描いた壁画「舎利供養」。杉本哲郎は、大津市で生まれ、仏教絵画の本場・インドなどで学び、アメリカで個展が開かれるなど海外でも評価の高い画家です。壁画は、1949年に琵琶湖文化館の前身施設に制作され、その後1961年に開館した琵琶湖文化館に移されました。ただ、壁画のある建物が閉鎖されたことを受け、およそ40年にわたってほぼ、壁画が、人目に触れることはありませんでした。その琵琶湖文化館についても現在、老朽化が進んでいることから後継施設への建て替え計画が進められていて、壁画が今後、どうなるかは、何も決まっていません。BBC びわ湖放送県・文化財保護課は、「技術的にほかの場所に移すことが可能かどうか検証していて、壁画の保存についてはまったく未定」としています。一方で、杉本哲郎の孫の太郎さんらは、壁画の修復と、新しい琵琶湖文化館への移設を強く求めていて、修復・移設などにかかる費用についても県が、負担すべきとしています。いずれにせよ、県も、太郎さんらも、「壁画があること」をまずは、知ってもらいたいとも話していて、およそ40年ぶりにスポットを浴びたともいえる壁画の今後の行方が注目されます。
★大丸 松坂屋運営のグループ 発足後初の赤字!。大丸や松坂屋を運営する「J.フロント リテイリング」のことし2月までの1年間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うデパートの休業や時短営業などが響いて、最終的な損益が261億円の赤字となりました。最終赤字はグループ発足後、初めてです。J.フロント リテイリングが発表した、ことし2月までの1年間のグループ全体の決算は、売り上げが3190億円と前の年を33.6%下回り、最終的な損益は261億円の赤字となりました。通期での最終赤字は、2007年に大丸と松坂屋が経営統合してグループが発足して以来、初めてです。感染拡大による緊急事態宣言でデパートなどの休業や時短営業が続いたことに加えて、近年、売り上げの柱となっていた外国人旅行客が激減したことが要因です。来年2月までの業績は、新店舗の開業やネットでの販売強化などで売り上げが3940億円、最終的な利益は40億円を見込んでいます。オンラインの会見で好本達也社長は「感染拡大前の状態には戻らないことを前提に、大胆に変革を進める契機にしなければならない」と述べました。デパート大手の決算では、高島屋も17年ぶりの最終赤字を計上していて、新型コロナの影響が業績にも明確に表れています。
★松山自動車道のトンネル付近で多重事故 1人重体 1人重傷!。新居浜市の松山自動車道の下り線のトンネルの入り口と出口付近で、合わせて5台が関係する事故があり、警察によりますと1人が意識不明の重体、1人が重傷だということです。13日午前9時半ごろ、新居浜市種子川山の松山自動車道の下り線にある生子山トンネルの出口付近で、乗用車が非常駐車帯に止まっていた工事用車両に衝突しました。警察によりますと乗用車を運転していた女性は重傷で、病院で手当てを受けているということです。また、事故で乗用車が車線をふさいだため渋滞が発生し、トンネルの入り口付近で停車していた大型トラックに別のトラックが追突するなど、合わせて車3台が関係する玉突き事故が起きました。トラックを運転していた男性が胸などを強く打って意識不明の重体だということです。現場のトンネルは片側2車線の長さ500メートル余りのほぼ直線道路で、警察は事故の詳しい状況を調べています。事故の影響で松山自動車道の下り線は新居浜インターチェンジと、いよ西条インターチェンジの間で午前9時45分から通行止めとなっています。
★吉野家 時短営業などで最終損益75億円の赤字 立て直し急ぐ!。牛丼チェーンの吉野家ホールディングスのことし2月までの1年間の決算は、新型コロナウイルスの感染拡大で時短営業が続いたことなどから、最終的な損益が75億円の赤字となりました。吉野家ホールディングスが13日に発表した、ことし2月までの1年間のグループ全体の決算は、▽売り上げが去年の同じ時期を21.2%下回る1703億円▽最終的な損益は75億円の赤字となりました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言で、店内飲食の営業時間の短縮が続き、来店客が減ったことで売り上げが落ち込みました。会社は、採算が悪化した店舗の閉店や傘下のすしチェーンの売却など、事業の整理を進めていて、来年2月までの業績見通しでは、売り上げは減少するものの最終的な損益は20億円の黒字を見込んでいます。河村泰貴社長は「感染状況はよみづらいが、市場は完全には回復しないという前提で業績を見ている。需要が高まっているテイクアウトに注力したい」などと述べ、新たなニーズに対応したサービスを強化しながら立て直しを急ぐ考えを示しました。
☆紀文食品 創業から83年 東証1部に上場 海外での販売強化へ!。かまぼこやはんぺんなどの“練りもの”で知られる「紀文食品」は、国内市場が伸び悩む中、海外での販売拡大を目指して、創業から83年を経て13日、東京証券取引所の1部に株式を上場しました。13日は紀文食品の保芦將人会長が東京証券取引所を訪れ、鐘を打って株式の上場を祝いました。午前9時の取り引き開始直後に、上場前の売り出し価格の1160円を10%程度上回る1株1271円で初値がつきました。紀文食品は、昭和13年に東京 八丁堀で食品の販売店として創業し、戦後の昭和22年から現在の中核事業である水産加工品の製造を始めた老舗です。創業から83年を経て初めて株式を上場するねらいは、国内市場が伸び悩む中、上場で得た資金で生産設備を増強して海外での販売を拡大するねらいがあります。健康志向の高まりで、アメリカでは糖質を抑えた麺の販売が好調なほか、日本食ブームを背景に海外でかにかまなどが売れていて、さらにてこ入れを図りたいとしています。紀文食品は「投資家の皆様から大きな期待が寄せられていると感じており、今後も努力していく」とコメントしています。