高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

9/6“コロナ渦!”世界累計感染者2億20,650,663人・死者4百567,131人!国内感染者8,234人(累計158万3,447人)死者40人(累計1万6,412人)※ワクチン”接種”▼コロナ”脅威”いつ終息?

  ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---

☆今日9/7(火)25℃16℃晴/曇 明日8(水)25℃17℃晴/雨 明後日9(木)曇/雨 ※コロナ渦・熱中症に注意!。麦茶・冷煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意。手洗い・うがい・マスク・3蜜(接・集・会)を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。

f:id:azims:20210907113944j:plain台風14号が発生 沖縄 先島諸島に影響が出るおそれ!。7日午前、フィリピンの東の海上台風14号が発生しました。沖縄県先島諸島に影響が出るおそれもあり、気象庁は今後の情報に注意するよう呼びかけています。気象庁の観測によりますと、7日午前9時、フィリピンの東の海上熱帯低気圧台風14号に変わりました。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径110キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。風は1時間に20キロの速さで西北西へ進んでいて、進路によっては沖縄県の先島地方に影響が出るおそれがあります。気象庁は今後の台風の情報に注意するよう呼びかけています。

f:id:azims:20210907074023j:plain☆金色の野に 収穫期で色づく稲穂 稲刈りシーズン「新米でおにぎりや」/丹波篠山市!。色づいた穂が広がる光景は、まるで「金色の野」のよう、丹波篠山市内で 丹波篠山市内各地で、稲が収穫期を迎えている。色づいた穂が一面に広がる光景は、まるで”金色の野”のようだ。風が吹くたびに稲穂が金色の波を作り、今の時期しか見られない美しい田園風景をつくり出す。同市も含まれる「丹波地方」の名前は、古代米の赤米が「丹色(にいろ)の波」に見えたという説もある。 稲刈りシーズンに突入しており、あちこちでコンバインがゆっくりと進む。作業中だった男性(75)は、「盆の長雨で心配していたけれど、まずまずの収量。きょうは新米でおにぎりや」と笑顔を浮かべながら、青いつなぎの袖で汗をぬぐっていた。

f:id:azims:20210907073947j:plain天皇ご一家 お住まいを皇居の「御所」に移される!。天皇ご一家は、6日、お住まいを皇居の「御所」に移されました。引っ越し作業が完了するまでは皇居の宮殿に滞在し、9月15日から新たな生活を始められることになっています。天皇ご一家は、6日午後2時半すぎ、東京・港区の赤坂御用地にある「赤坂御所」を出発されました。長年暮らしたお住まいをあとにする際には、秋篠宮ご夫妻や職員から見送りを受け、一人ひとりににこやかに会釈されていました。このあと、ご一家は、歴代天皇に伝わる「三種の神器」の剣と曲玉とともに「御所」に入られました。所」は、上皇ご夫妻が26年余り暮らしたお住まいで、皇位継承に伴い、上皇ご夫妻が、去年3月、東京・港区の仮住まい先に移られたあと、改修工事が進められていました。天皇ご一家は、身の回りの荷物が移されるまで皇居・宮殿に10日間滞在するということで、9月15日から新たな生活を始められることになっています。一方、「赤坂御所」には上皇ご夫妻が天皇ご一家と入れ代わる形で移り住む予定で、バリアフリーのための改修工事などが順調に進めば来年春までに入居される見通しです。両陛下のご感想「身の引き締まる思い」天皇皇后両陛下は、6日、お住まいを皇居の「御所」に移したことについて感想をあらわされました。この中で、両陛下は、「多くの年月を過ごし、慣れ親しんできた赤坂御用地を本日離れることに、寂しさと深い感慨を覚えます。それとともに、歴代の天皇がお務めを果たされる上での礎となってきた皇居に移ることに身の引き締まる思いがいたしますが、心を新たに日々の務めを果たしていきたいと思います」と述べられています。そして、赤坂御用地での生活と務めを支えたり、皇居での新しい生活の基盤を整えたりしてくれた人たちに感謝の気持ちを述べたうえで、「現在の新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収束に向かい、人々が安心して暮らせる日が一日も早く訪れることを心から願っております」と結ばれました。

f:id:azims:20210907074244j:plain f:id:azims:20210907074329j:plain☆梨の産地 栃木 宇都宮で「豊水」の収穫が始まる!。梨の生産が盛んな宇都宮市で、強い甘みと、ほどよい酸味が特徴の「豊水」の収穫が始まっています。栃木県は全国でも有数の梨の産地で、去年の収穫量は1万1000トン余りで全国5位となっています。中でも宇都宮市は、県内最大の生産量を誇り、今の時期は、甘みが強く、ほどよい酸味が特徴の品種「豊水」が、本格的な収穫期を迎えています。市内にある柳憲光さんの農園では、柳さんや家族ら6人が朝から作業に当たり、実った梨が十分に熟しているか一つ一つ確認したうえで、丁寧にもぎ取っていました。また、近くにあるJAの選果場では、運び込まれた梨の出荷に向けて、担当者が傷がないか確かめたあと、段ボール箱に詰めていました。JAうつのみや営農部の大金俊介さんは「ことしは、春先から天候がぐずついた影響で不作となってしまったが、収穫された梨の質はよいので、甘さと酸味のバランスがとれた味を楽しんでほしい」と話していました。宇都宮市での「豊水」の収穫は今月下旬まで続き、東京や栃木県内の市場などに出荷されるということです。

f:id:azims:20210907075602j:plain☆「おもちゃ電車」ラストラン、出迎えたのは猫駅長「よんたま」!。おもちゃ電車伊太祈曽駅で出迎える猫駅長のよんたま 和歌山電鉄貴志川線を走る「おもちゃ電車」が5日、改装のためラストランを迎えた。終点の同線伊太祈曽(いだきそ)駅(和歌山市)では、猫駅長の「よんたま」が出迎えおもちゃ電車は、社内にカプセル入り玩具販売機や、フィギュアなどを乗せた車両で、2007年に運行を開始した。一般の利用客から鉄道ファンまで幅広く親しまれたが、このほど役目を終え、今冬には歴代の猫駅長3匹のイラストをあしらった「たま電車ミュージアム号」に生まれ変わる予定。 おもちゃ電車の最終便は、午後4時37分に伊太祈曽駅に到着。駅で待ち受けた鉄道ファンたちが、カメラを向けてさかんに撮影していた。ラストランを終え、駅員が「みなさんありがとうございました」とあいさつすると、拍手や「ありがとう」などとお礼の声が送られた。同電鉄の担当者は「たくさんの人がお別れに来てくださってありがたい。電車も愛されて幸せだったはず。ミュージアム号もどんな電車になるか楽しみにしていてほしい」と話した。

f:id:azims:20210907084952j:plain☆“次世代農業”魚にえさ→野菜が育つ 手軽で副業に!。今、環境にやさしい新しい農業のカタチが注目されています。作業の手軽さから障がい者の雇用促進にもつながっているというその秘密は、“おさかな”にありました。 次世代農業の発信拠点として今年オープンした農場。毎週、その新農法の見学会が開催されています。一見、普通のビニールハウス栽培のようですが、見学者の視線の先には、なぜか魚が。これは一体…。 アクポニ・齊藤弘田篤さん(37):「餌(えさ)やりをするだけで、魚と野菜が両方手に入る」 なんと、魚に餌をやるだけで野菜が育つというんです。その名も“おさかな畑”。 アクポニ・齊藤弘田篤さん:「魚に餌をあげる。その魚から排出されたアンモニア(フンなどが)微生物によって分解。分解されたものを植物が肥料として活用する」 餌を食べた魚のフンを微生物が分解し、野菜の栄養に。きれいになった水が再び魚の水槽に戻る、環境に優しい新農法です。 水槽の水替えをする必要がないため、通常の栽培より80%も節水が可能。 さらに、農薬や化学肥料を使わない環境へのやさしさから、海外で注目されているおさかな畑。 見学会を開催するなど、おさかな畑を日本で広める活動をしている濱田健吾さん(43)。メリットは、環境にやさしいだけではないといいます。 アクポニ・代表取締役、濱田健吾さん:「農業に携わってこなかった方や企業にも間口が広い」 魚に餌をあげるだけという簡単さから、副業として始める農業未経験者が増えているといいます。 去年、栃木県で農業を始めた青木一史さん(30)。約60万円をかけて、自宅の庭の一角をおさかな畑に改装しました。 副業で農業を始めた、青木一史さん:「農機具は使わない、手入れが楽、(水槽の)水換えもいらない。餌をあげるとおいしい野菜が採れる。素晴らしいシステム」 魚の餌やりや水温チェックなど、野菜の収穫がない日はわずか30分ほどで作業が終わるといいます。 青木さんは本業であるハンターの傍ら、副業としておさかな畑で育てた野菜を道の駅に出荷しています。 さらに、作業の手軽さから福祉の現場での導入も増えています。 去年、おさかな畑を導入した沖縄県障がい者就労支援施設。利用者が育てた野菜は、施設が運営する弁当店へ出荷。ベビーレタスや小松菜などがお弁当に彩りを添えています。 ウェルフェアおきなわ代表・与那嶺一正さん(37):「一人ひとり責任を持って“いのち”を育てるという面で、とても生き生きと作業してくれます」 ウェルフェアおきなわ・施設の利用者「一生懸命作った野菜を幸せそうに食べてくれて皆、喜んでいます」 おさかな畑は魚や野菜だけでなく、働く喜びも育んでいます。

f:id:azims:20210907070303j:plain★世界の感染者数・死者数(累計)9月6日 14時時点、感染者: 2億20,650,663人 死者: 4百567,131人、★多い国①米国感染39,944人死者648千人➁インド感染者33,027千人死者440千人③ブラジル感染者20,890千人死者583千人④英国感染者6,978千人死者133千人⑤ロシア感染者6,912千人死183人⑥フランス感染者6,686千人死者113千人⑦トコ感染6,412人死者57千人。

f:id:azims:20210907075905j:plain★新たな治療薬「ソトロビマブ」英製薬会社 厚労省に承認申請!。イギリスの製薬大手、グラクソ・スミスクラインは、抗体を使った新型コロナウイルスの新たな治療薬について、厚生労働省に承認を求める申請を行ったと発表しました。会社の日本法人によりますと承認申請したのは「ソトロビマブ」と呼ばれる医薬品です。「ソトロビマブ」は新型コロナウイルスの働きを抑える「中和抗体」を点滴で投与するもので、対象となるのは酸素の投与が必要ない軽症または中等症で、重症化のリスクがある患者です。海外で行われた治験では、入院や死亡のリスクを79%減らす効果が確認されたということで、また、細胞を使った実験ではデルタ株などの変異ウイルスに対しても効果がみられたということです。アメリカでは、ことし5月に緊急使用の許可が出ているということで、会社では、今回の申請について審査の手続きを大幅に簡略化する「特例承認」の適用を希望しているということです。新型コロナウイルスに対する抗体を使った治療薬としては、国内ではこれまでに2種類の抗体を同時に投与する「抗体カクテル療法」が承認されています。申請についてグラクソ・スミスクラインの日本法人は「新たな変異株の出現や感染者の増加など、パンデミックが長期化する中、新たな治療の選択肢として、ソトロビマブを1日も早く日本に届けられるよう全力で取り組んでいく」とコメントしています。

f:id:azims:20210907080419j:plain★大幅な半導体価格引き上げを発表した台湾セミコンダクター!。8月25日、半導体大手の台湾セミコンダクター・マニュファクチュアリング(NYSE:TSM)(以下、TSMC)が半導体価格の引き上げを発表しました。今後、同社の提供する半導体の価格は従来価格から20%引き上げられることになります。昨年以降、同社を中心とした半導体メーカー各社は約10%の値上げを行なってきましたが、今回の値上げはその中でも最大のものとなっています。世界的な半導体不足が今後も続くと予想されるなかで、大幅な値上げとなった同社の半導体への需要はなおも増加していくと考えられます。実際に、このような考えが広く共有され、同社株価は24日から25日にかけて終値ベースで4%を超える大幅な上昇を見せました。今後、他の半導体メーカーも同社を追いかける形での販売価格引き上げを行うことも考えられます。世界的に半導体価格上昇が続いていけば、パソコンや自動車に家電などの最終製品価格への影響も避けられないでしょう。もはや人々の生活とは切っても切り離せないと言える半導体の価格上昇は人々の生活に大きな影響を与えています。本記事では同社の半導体価格引き上げに関して、その要因や今後の株価などについてみていきます。まず、TSMCについて、企業概要やこれまでの株価の推移などを簡単に見ていきます。企業概要同社は、 顧客企業からの依頼に応じて半導体を生産するファウンドリー企業となっており、アップルやクアルコムなどが大口顧客として挙げられています。最近では、米国の半導体大手インテルなども同社に製造を依頼しており、世界トップの半導体メーカーとしての地位を確立しつつあります。これまでの同社株価の推移同社の株価は上場以来2013年ごろまでは10ドル前後でほぼ横ばいの推移をしています。その後は上昇傾向にあり、大きな下落のないまま、コロナショック直前には60ドル弱で取引されて高値となっています。コロナショックの影響もほぼなく、一時的にやや下落したものの、活発な半導体需要などに支えられる形で業績を維持し、2021年初にかけて大きく上昇しました。同年2月中頃には140ドルを超えて高値を更新しています。しかし、それ以降は冴えない動きとなっており、現在まで120ドルをやや下回る水準でほぼ横ばいに推移し続けています。続いて、同社が今回半導体価格引き上げを決定した要因について考えてみます。半導体価格引き上げの要因一つめの理由としては、やはり現在の世界的な半導体不足問題が挙げられます。もはや半導体は人々の生活においてなくてはならないものとなっており、様々な分野の製品に用いられているため、半導体が不足している現在において需要は止まるところを知りません。その影響はますます拡大しており、2021年初に顕著になった自動車から始まった減産の流れはスマートフォンなどのモバイル端末に拡大しつつ2023年ごろまで続くとも言われています。そのような状況下で、半導体生産を行うメーカーの価格決定力が増しています。冒頭でも述べたように、昨年末以降、同社をはじめとする半導体メーカーの多くが半導体価格の引き上げを行なっています。二つめの理由としては、同社の今後の投資拡大への備えとして収入拡大を進めたいという思惑があるのではないかと考えられます。同社は今後3年間で過去最大規模となる約1,000億ドルもの投資を決定しています。これは、アメリカでの新工場設立や中国、台湾の既存工場の設備拡大のための投資となっています。また、日本での新工場設立も検討しています。特にアメリカにおいて、台湾と異なる各種規制や高い人件費からコスト拡大がささやかれており、課題として上がっています。これに対してアメリカ政府も補助金などの対応をしていますが、どこまでカバーし切れるのかはわかりません。今回の半導体不足を受けて、各国が半導体の国内生産を目指す動きが強まっており、アメリカ側はなんとしても同社アメリカ工場を完成させたいと考えていると思われます。また、同社としても半導体メーカーとして世界トップの地位を確立させるための事業拡大や、この後同社特有のリスクの部分でも触れますが、台湾という極めて特異な場所柄からも海外進出を望んでいるとも考えられます。ここまでを簡単にまとめておくと、TSMCは事業拡大に伴う投資費用として収入拡大を必要としており、そこに世界的な半導体不足によって価格決定力を増したことが合わさって、実際の半導体価格引き上げに及んだと考えることができます。半導体市場で実に半分近くのシェアを誇る同社の更なる事業拡大、価格上昇に伴う収益の安定化などは投資家にとって非常に喜ばしいニュースに思えますが、ここで一旦、同社に特有のリスクについても確認しておく必要があると言えます。同社特有のリスク同社特有のリスクとしては、同社が台湾企業であるということが挙げられます。台湾という政治的な困難を抱える場所であるため、企業としての立ち回りには一層の繊細さが求められると考えることができます。現在、同社の拠点は台湾および中国にしかありません。台湾と中国の関係性は逼迫しており、そういった背景から同社は海外の拠点を必要としている側面が考えられます。また、多数の顧客がいるアメリカと中国の対立が激化していることも課題の一つです。今後、特に中国工場などはアメリカ側からの各種規制の対象となる可能性も考えられるのではないでしょうか。実際に、同社はアメリカの規制の関係でアップルに次ぐ大口顧客だったファーウェイとの取引を停止せざるを得なくなっています。米中両側の規制などに対して、拠点を分散させることでリスクの削減を目指している可能性があります。同社株価の今後同社株価は、価格引き上げの発表を受けて25日に前日終値から4%以上上昇しました。最近はやや下落傾向となっていましたが、今回の発表以降は上昇しています。ただし年初来で見ると、まだ下落局面を完全に脱したとは言えない状況が続いているため、もうしばらくは様子を見る必要があると言えるでしょう。しかし、価格引き上げによって、今後、業績を保ちつつ事業拡大が順調に進んでいけば、株価にはまだ伸び代があると考えられます。同社自体としては、台湾と中国、アメリカと中国の関係性の悪化が指摘される今日、より繊細な企業運営を求められていく必要があるといえ、同社に投資する上で様々なニュースに敏感になっておく必要があるのではないでしょうか。一方で、今回の半導体不足がなかったとしても、半導体は今後ますます重要な要素として発展していくことは明らかです。のため、固有のリスク以外の側面では、同社事業自体は安泰と考えて良いのではないでしょうか。しばらくは様子見をした方が良いと言えますが、今後さらに多くの分野で広がっていくと言える半導体で圧倒的なシェアを誇る同銘柄をチェックしておく価値は大きいと思われます。

f:id:azims:20210907084717j:plain★中国、広がる「文革再来」懸念 習氏3期目と関連か 官製メディア掲載文が発端!。中国共産党100周年記念式典でスクリーンに映し出された習近平国家主席(党総書記)中国の官製メディアが先月下旬、「深い変革が進んでいる」と訴える文章をインターネット上に一斉に掲載し、建国の父、毛沢東が発動した文化大革命文革)のような激しい政治運動が始まるのではないかという観測が出ている。習近平国家主席が慣例を破り来年の共産党大会で3期目入りすることが確実視される中、習氏を毛と並ぶ指導者に位置付けようとする動きと関連している可能性がある。文章を書いたのはネット上で論説を発表している李光満氏。共産党機関紙・人民日報や国営新華社通信、中央テレビを含む多くの主要メディアが8月29日、「誰もが感じられる深い変革が進んでいる」と題する李氏の文章をネットに転載した。李氏は、習政権による経済や芸能界への統制強化を「経済、金融、文化、政治で深い変革が起きている。深い革命と言ってもいい」と称賛。「この深い変革は党の初心・社会主義の本質への回帰だ」と強調した。更に「今回の変革で、(中国の)市場は資本家が一晩で大金持ちになれる天国ではなくなる。われわれは一切の文化の乱れを整理する必要がある」と主張した。これに対し、多くの知識人が「改革開放の否定と文革の再来を連想させる」と受け止めた。人民日報系の環球時報編集長、胡錫進氏は9月2日、ネット上で李氏に反論。「まるでこの国が改革開放に別れを告げるような言い回しだが、重大な誤りだ」と断じた。胡氏は対外的に強硬な言動で知られ、習政権の立場を非公式に代弁しているとも言われる。李氏の主張に強い警戒が広がったため、胡氏が「火消し」をした可能性がある。また、2人の論争は体制内の路線対立を反映しているとも考えられ、「来年の党大会に向けた駆け引きが始まった」(知識人)という見方もある。李氏の主張が注目されたのは「毛路線への回帰」が全くの絵空事ではないように見えるためだ。最近、学校で習氏の指導思想を必修化したり、未成年のオンラインゲームの利用時間を週3時間に制限したりするなど、思想や国民生活を厳しく統制する動きが拡大。党の文書や博物館の展示で、習氏を毛と同様に別格の指導者として扱う傾向も強まっている。 

f:id:azims:20210907085305j:plain f:id:azims:20210907085340j:plain☆米国務・国防長官 カタールへ出発 アフガン情勢で連携強化へ!。アフガニスタン情勢をめぐって、アメリカのブリンケン国務長官とオースティン国防長官が、武装勢力タリバンと関係を築いてきた中東のカタールへの訪問に向けてそれぞれ出発しました。外交や安全保障の分野でカタールとの連携強化を図るねらいがあるとみられます。5日、ブリンケン国務長官カタールを訪問するため、首都ワシントン近郊の空軍基地を出発しました。また、オースティン国防長官もカタールバーレーンなど中東4か国訪問に向けて出発しました。カタールは、武装勢力タリバンが対外的な窓口となる政治事務所を置くなど、タリバンと関係を築いてきたことで知られ、イギリスやドイツも外相を派遣するなど、カタールとの外交を活発化させています。一方、アフガニスタン情勢をめぐって、アメリカ軍の制服組トップ、ミリー統合参謀本部議長は4日、FOXテレビのインタビューで「現状では内戦に発展する可能性もあるとみられる。その場合、アルカイダやIS=イスラミックステートなど、テロ組織の拡大につながるおそれもある」と懸念する見解を示しています。こうした中、バイデン政権としては、両長官の派遣を通じて、外交や安全保障の分野でカタールとの連携強化を図るとともに、まだアフガニスタンに残るアメリカ人などの退避に向けた協力を取り付けたいねらいがあるとみられます。

f:id:azims:20210907070235j:plain★【国内】コロナ 40人死亡 8234人感染 1万人下回る!。6日は、これまでに全国で8234人の感染が発表されています。一日の感染者の発表が1万人を切るのは先月2日以来です。また、東京都で16人、千葉県で3人、埼玉県で2人、大阪府で2人、愛知県で2人、沖縄県で2人、神奈川県で2人、京都府で1人、北海道で1人、大分県で1人、山梨県で1人、岐阜県で1人、広島県で1人、新潟県で1人、福島県で1人、群馬県で1人、静岡県で1人、鳥取県で1人、の合わせて40人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め158万2735人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて158万3447人となっています。亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万6399人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万6412人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は6日の新たな感染者数です。▽東京都は35万7563人(968)▽大阪府は18万1629人(924)▽神奈川県は15万7139人(971)▽埼玉県は10万6630人(450)▽愛知県は9万3374人(1190)▽千葉県は9万3221人(665)▽兵庫県は7万92人(357)▽福岡県は6万9253人(420)▽北海道は5万8288人(123)▽沖縄県は4万5374人(167)▽京都府は3万2580人(258)▽静岡県は2万4493人(135)▽茨城県は2万2004人(158)▽広島県は1万9944人(145)▽岐阜県は1万6707人(125)▽群馬県は1万5649人(48)▽宮城県は1万5325人(34)▽岡山県は1万4291人(68)▽奈良県は1万4149人(116)▽栃木県は1万3953人(89)▽三重県は1万3523人(109)▽熊本県は1万3317人(83)▽滋賀県は1万1387人(84)▽福島県は9021人(37)▽鹿児島県は8542人(43)▽長野県は8183人(27)▽大分県は7499人(52)▽石川県は7451人(17)▽新潟県は7085人(23)▽宮崎県は5753人(24)▽長崎県は5563人(19)▽佐賀県は5454人(20)▽山口県は5265人(22)▽和歌山県は4887人(26)▽愛媛県は4803人(13)▽青森県は4802人(20)▽山梨県は4725人(27)▽富山県は4587人(24)▽香川県は4473人(16)▽高知県は3785人(25)▽山形県は3299人(12)▽岩手県は3249人(25)▽徳島県は2912人(32)▽福井県は2714人(12)▽秋田県は1696人(9)▽鳥取県は1531人(9)▽島根県は1446人(2)です。このほか、▽空港などの検疫での感染は3952人(11)、▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、6日時点で2198人(-9)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、6日時点で、▽国内で感染が確認された人が136万4300人、▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて136万4959人となっています。今月2日の一日に行われた自主検査を除くPCR検査数などは、速報値で8万6022件でした。計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。・在日米軍の感染者は含めていません。*滋賀=9/2の1人取り下げ*兵庫=8/26の1人取り下げ*栃木=8/29の1人取り下げ*福岡=9/4の1人、9/5の1人取り下げ*大阪=9/5の1人取り下げ。

f:id:azims:20210907074631j:plain★新型コロナ 重症者2198人 前日から9人減も依然高水準!。厚生労働省は6日、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者が2198人になったと発表しました。5日から9人減りましたが、依然として高い水準になっています。

f:id:azims:20210907074710j:plain★大相撲 宮城野部屋 白鵬ら全員(18人) 秋場所休場 力士コロナ感染で!。大相撲の宮城野部屋で新たに力士1人が新型コロナウイルスに感染していることがわかりました。宮城野部屋での感染は新十両の北青鵬に続いて2人目で、日本相撲協会は今月の秋場所について、部屋に所属する横綱 白鵬などの力士全員を休場させることを決めました。宮城野部屋では、今月1日に新十両の北青鵬の新型コロナウイルスの感染が確認されたため、同じ部屋に所属する横綱 白鵬などの力士もPCR検査を受け、全員が陰性でした。しかし5日、相撲協会秋場所に向けて他の部屋の力士などすべての協会員を対象とする2回目のPCR検査を行った結果、宮城野部屋に所属する幕下以下の力士1人の感染が新たにわかったということです。相撲協会は、感染症の専門家の意見を聞いて協議した結果、白鵬など宮城野部屋の力士18人全員を今月12日の秋場所初日から休場させることを決めました。白鵬は進退をかける意向を示して出場した、ことし7月の名古屋場所では全勝で45回目の優勝を果たしていました。日本相撲協会芝田山広報部長は「今回、新たに力士が陽性だったということでいろいろ計算するとどうしても場所の途中までかかってしまう。力士が稽古場で稽古をしている中ではどうしようもない。残念ながら宮城野部屋は全員休場という結果になりました。」と説明しました。一方で秋場所の開催については「緊急事態宣言は延長になりそうだが、催しについての無観客は言われていない。通常どおり5000人規模での開催を予定している」と話していました。

f:id:azims:20210907075033j:plain f:id:azims:20210907075113j:plain★東京 コロナ 16人死亡 968人感染確認 7月19日以来1000人下回る!。都内で6日、新型コロナウイルスに感染していることが新たに確認されたのは968人で、ことし7月19日以来、1000人を下回りました。又都は、感染が確認された16人が死亡したことを明らかにしました。都は6日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて968人が新型コロナ

ウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染確認が1000人を下回るのは、ことし7月19日以来です。1週間前の月曜日よりは947人減り、15日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。6日までの7日間平均は2414.0人で、前の週の65.1%です。7日間平均が前の週を下回るのは13日連続です。6日の968人の年代別は、▽10歳未満が93人、▽10代が88人、▽20代が244人、▽30代が191人、▽40代が188人、▽50代が104人、▽60代が35人、▽70代が14人、▽80代が9人、▽90代が1人、▽100歳以上が1人です。これで都内で感染が確認されたのは35万7563人になりました。一方、都の基準で集計した6日時点の重症の患者は、5日より3人増えて267人でした。又都は、感染が確認された40代から90代の男女合わせて16人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で感染して死亡した人は2561人になりました。

f:id:azims:20210907075322j:plain★“4人に1人が家庭内” 都 8月の新型コロナ感染!。感染力の強いデルタ株が広がるなか家庭内でウイルスが広がるケースが相次いでいて、8月、都内で感染が確認された人のうち4人に1人が家庭内感染でした。都内で8月、感染が確認されたのは12万5606人で、このうち家庭内で感染した人は、3万1293人でした。割合は24.9%で、新規陽性者のおよそ4人に1人が家庭内感染です。感染経路が判明している人に占める割合だと先月は64.4%で、はじめて60%を超えました。第3波のことし1月は53.7%、第4波の5月は55.5%で、第5波では割合が上昇しています。今月は、5日までで69.0%にのぼっていて、引き続き、家庭内で感染するケースが相次いでいます。都によりますと、親から子どもへ、子どもから親や祖父母へなど、ウイルスがいったん家庭に持ち込まれると一気に広がり、家族全員が陽性となるケースもあるということです。

f:id:azims:20210907085537j:plain f:id:azims:20210907085602j:plain★「抗体カクテル療法」専門に行うセンター運用開始 仙台!。宮城県は、新型コロナウイルスの軽症患者などに使用できる「抗体カクテル療法」を専門に行うセンターを6日、仙台市内に新たに設け、運用を始めました。「抗体カクテル療法」は、2種類の抗体を混ぜ合わせて点滴で投与することで新型コロナウイルスの働きを抑える効果があり、軽症から中等症の患者を対象に入院患者や宿泊療養施設などで投与が行われています。宮城県は現在、宿泊療養施設として運用している仙台市宮城野区のホテルに「抗体カクテル療法」を専門に行うセンターを新たに設け、6日から運用を始めました。この施設には、医師と看護師が常駐し、発症から7日以内の人や重症化リスクがある人などを対象に、本人から同意が得られた場合「抗体カクテル療法」を行うということです。1日で最大16人の治療が可能だということで、患者の重症化を抑える効果が期待されています。この施設を運営する東北大学病院の石岡千加史副病院長は「軽症患者の重症化を防ぐとともに、医療体制のひっ迫の軽減と重症患者をいかに少なくできるかが課題で、その役割を果たすことを期待している」と話していました。

       f:id:azims:20210907090115j:plain       f:id:azims:20210907090156j:plain

      f:id:azims:20210907090248j:plain       f:id:azims:20210907090515j:plain     f:id:azims:20210907090406j:plain      f:id:azims:20210907090323j:plain★北海道 震度7地震から3年 犠牲者を悼む 今後の課題や教訓!。北海道で震度7の揺れを観測し、44人が犠牲になった地震から6日で3年となりました。大きな被害が出た厚真町では、地元の人たちなどが献花台を訪れ、犠牲者を悼みました。3年前の9月6日未明に、北海道の胆振地方を震源とする震度7の揺れを観測した地震では、厚真町で大規模な土砂崩れが起きるなどして災害関連死を含めて44人が死亡、785人がけがをしました。このうち37人が犠牲になった厚真町では、6日朝早くから知人を亡くした人たちなどが土砂崩れ現場に設けられた吉野地区の献花台を訪れ、花を手向けていました。親戚2人を亡くした苫小牧市の34歳の男性は「とにかく今は『ゆっくり休んでください』としか言えません。町の復興はだいぶ進んだと実感しますが、自分はなかなか前に進めずにいます」と話していました。又、町の中心部に5日設置された慰霊碑を訪れて、追悼する人の姿も見られました。友人やかつての同僚を亡くした町内に住む89歳の男性は、「『町を守っていきます』と誓いを申し上げました。これからも一日一日を精いっぱい大事に過ごしていきたい」と話していました。厚真町長や職員が黙とう厚真町では、宮坂尚市朗町長や町の職員が慰霊碑の前に集まり、正午のサイレンに合わせて黙とうしました。このあと、宮坂町長は取材に応じ「犠牲になられた方々の思いをしっかりと受け止めながら、厚真町の復旧復興、そして創生へ向けて決意を新たにしています。犠牲者の皆さんも『立ち止まってはいけない』と語っていると思います。これからは理想と希望を掲げながら、厚真町の復興に向けて頑張っていきたい」と述べました。孤立防止へ“つながり”づくり課題 大きな被害が出た厚真町などでは被災した住民が災害公営住宅などでの暮らしを始めていますが、新たなコミュニティーで孤立を防ぐために住民のつながりをどうつくっていくかが課題となっています。厚真町、安平町、むかわ町の3つの町では合わせておよそ960人が、仮設住宅や民間の賃貸住宅を借り上げるいわゆる「みなし仮設」などでの生活を余儀なくされましたが、去年秋に災害公営住宅が完成するなどして新たな暮らしを始めています。然し、高齢者の世帯を中心に仮設住宅などを出たことによる経済的な負担に対する不安の声が上がっているほか、新たなコミュニティーで孤立を防ぐために、住民のつながりをどうつくっていくかが課題となっています。北海道内 被害の詳細 3年前の9月6日午前3時7分に、北海道の胆振地方を震源とする地震が発生し、厚真町で最大震度7、安平町とむかわ町震度6強の揺れを観測しました。厚真町で大規模な土砂崩れが起き多くの住宅が巻き込まれるなどして、道内では災害関連死を含めて44人が死亡、785人がけがをしました。た、厚真町にある道内最大の火力発電所の苫東厚真火力発電所が緊急停止し、道内全域の295万戸が停電する「ブラックアウト」が発生しました。幌市清田区では、大規模な液状化現象で、住宅が傾いたり道路が陥没したりする被害が相次ぎました。住宅の被害は全壊491棟、半壊1818棟などを含む合わせておよそ4万9400棟に上りました。又、厚真町、安平町、むかわ町の3つの町では地震のあとおよそ960人が仮設住宅や民間の賃貸住宅を借り上げるいわゆる「みなし仮設」などでの生活を余儀なくされました。仮設住宅は入居期限が2年となるため、厚真町などでは去年10月ごろに完成した災害公営住宅や再建された自宅への入居が進みました。又、3つの町では道や町が発注した河川や道路の復旧工事の9割が終わっています。一方で、山林の土砂崩れは、記録が残る明治以降で最大規模となるおよそ4300ヘクタールに上りましたが、今もほとんど手付かずのままとなっています。厚真町むかわ町林業が基幹産業の1つで、林業の再生にどう道筋をつけていくかが課題となっています。液状化発生の里塚地区 復旧工事完了 住民は 大規模な液状化が発生した札幌市清田区の里塚地区では、今月、復旧に向けた一連の工事が完了しました。3年前の地震では、札幌市清田区の里塚地区で大規模な液状化が発生し、住宅106棟が半壊以上となったほか、道路が陥没するなどの深刻な被害が出ました。市が進め\てきた地盤強化などの復旧工事が今月3日に完了し、地区には新たに移り住む人も出てきています。里塚地区の自治会長を務める、盛田久夫さん(77)は「ようやくここまで来たなという思いでいっぱいです。いろいろな方の協力があったおかげだと思います」と話していました。また、ことし2月に里塚地区に移り住んだという子ども連れの30代の女性は「液状化の被害は聞いていましたが、地盤工事が行われたのでむしろ安全だと思い決めました」と話していました。一方、自宅が一部損壊の被害にあった後藤進さん(70)は「以前の町並みとは変わってしまったし、心の傷は簡単に癒やされるものではないので復興は道半ばかなと思います」と話していました。ブラックアウトの教訓は 道内のほぼ全域が停電する「ブラックアウト」が起きたことを受けて、北海道電力は早急な対応を迫られました。道内の発電設備のうち、最大の火力発電所、苫東厚真火力発電所の出力は、合わせて165万キロワットあり、ブラックアウトが起きた当時の電力需要の半分以上を占めていました。こうした状況で地震によりこの発電所が発電を停止したことで、供給される電力が急速に減り、ブラックアウトの一因になりました。道内の発電設備を増強するため、北電は翌年の2019年、札幌近郊の石狩湾新港に、LNG液化天然ガスを燃料とする火力発電所を稼働させましたそれに加えて北海道と本州をつなぐ送電線、「北本連系線」の容量が、それまでの60万キロワットから90万キロワットに増強され、本州から電力を融通してもらいやすくなりました。この結果、北電は再び苫東厚真火力発電所が停止する事態に陥ったとしても、大規模停電は発生しないとしています。加えて、地震の際に東部と札幌周辺を結ぶ送電線がショートし、東部の水力発電所から送られる電力の供給が止まったこともブラックアウトの一因となったことから、一部の送電線を補強する工事を行いました。このほか、北電グループは年に1度、関係するすべて部署が参加して訓練を実施し、仮にブラックアウトが起きた場合でも対応できるよう備えています。巨大地震への備えは3年前に胆振地方を震源とする震度7の揺れを観測した北海道で次に起こるおそれが高いとされているのが、北海道から岩手県にかけての沖合にある「千島海溝」と「日本海溝」を震源とする東日本大震災クラスの巨大地震津波です。去年4月に国が公表した巨大地震の想定規模は、「千島海溝」沿いでマグニチュード9.3、「日本海溝」沿いでマグニチュード9.1とされていて、政府の地震調査委員会は、このうち「千島海溝」を震源とする巨大地震が切迫している可能性が高いとしています。巨大地震による津波については、北海道がことし7月、東部の釧路町で最大で26.5メートルの津波が押し寄せ、苫小牧市では1万ヘクタール以上が浸水するなどといった想定を発表しました。一方で、この巨大地震による被害の規模については、今も内閣府による検討が続いています。被害が想定される自治体では、津波から避難する建物の指定を増やすなど対策が進められている一方で、徒歩での避難が難しいとされる地域もあるなど多くの課題が残されています。

f:id:azims:20210907090802j:plain f:id:azims:20210907090904j:plain★去年の台風10号 土砂崩れから1年 犠牲者を追悼 宮崎 椎葉村!。宮崎県椎葉村で、建設会社の事務所が押し流され、会社の社長の家族や、ベトナム人技能実習生など4人が犠牲になった土砂崩れから6日で1年です。会社の仮の事務所では6日朝、社員らが集まって4人に黙とうをささげました。去年9月、台風10号に伴う大雨で、椎葉村の建設会社の事務所などが土砂に押し流され、社長の妻の相生勝子さん(68)と、息子で専務の泰孝さん(40)、それにベトナム人技能実習生のチャン・コン・ロンさん(23)と、グエン・ヒュー・トアンさん(22)の4人が犠牲になりました。土砂崩れから1年となる6日朝は、現場から500メートルほど離れた場所に建てられた会社の仮の事務所に、相生秀樹社長(71)や社員などおよそ20人が集まり、現場の方向に向かって焼香して黙とうをささげました。復旧工事が続く現場には、今も斜面に大量の倒木が残されています。相生社長は「1年たっても悲しみが癒えることはありませんが、下を向いているばかりではいられないので、これからも頑張っていきたい」と話していました。

f:id:azims:20210907095303j:plain自民党総裁選 立候補に向けた動き活発に 顔ぶれはどうなる?。菅総理大臣の後継を選ぶ自民党総裁選挙は立候補に向けた動きが活発になっています。一方、党内の各派閥も幹部が会合を開くなど対応の検討を本格化させています。【17日公示・29日投開票】

f:id:azims:20210907095556j:plain東日本大震災津波で流された駐在所が再建 宮城 名取市閖上!。東日本大震災津波で大きな被害を受けた宮城県名取市閖上地区にある駐在所が再建され、記念の式典が行われました。再建されたのは岩沼警察署の閖上駐在所です。津波で建物が流失したため、これまでおよそ4キロ離れた別の駐在所で業務に当たってきましたが、元の場所からおよそ600メートル内陸側に木造平屋の新たな建物が完成し、先月2日から業務を開始しています。6日は、およそ20人が出席して記念の式典が開かれ、この駐在所で勤務する高橋伸広巡査が「安全なまちづくりのため、これまで以上に被災者に寄り添った活動を実施したい」と決意を表明しました。上地区では、震災で700人以上が犠牲になるなど壊滅的な被害を受けましたが、津波対策としてかさ上げ工事を行ったあと徐々に人が戻り始め、今では1600人以上が暮らしています。地域で町内会長を務める長沼俊幸さんは「閖上にも学校や商業施設などができたので、駐在所ができて安心します」と話していました。高橋巡査は「子どもが安心して学校に通えるような地域にしていきたい。震災で被害を受けた人たちに寄り添う駐在所でありたい」と話していました。

f:id:azims:20210907095730j:plain★名古屋「酸素ステーション」開設 自宅療養者一時的に受け入れ!。愛知県は、新型コロナウイルスに感染して自宅などで療養している人を一時的に受け入れて酸素投与などを行う「酸素ステーション」を、名古屋市に開設しました。名古屋市港区の愛知県武道館に開設された「愛知入院待機ステーション」は、新型コロナウイルスに感染して自宅などで療養している人を、入院先が決まるまでの間一時的に受け入れて酸素投与などを行う施設です。6日は、午前11時の開設を前に、大村知事など関係者が出席して開所式が行われました。「酸素ステーション」に位置づけられるこの施設には、20床のベッドが設置され、医師1人、看護師2人、救急救命士1人が24時間常駐する体制で、酸素投与のほか、血液中の酸素の量のモニタリングなどを行うということです。愛知県の新型コロナウイルス患者の入院先の調整に当たっている愛知県医療体制緊急確保チームの北川喜己統括官は「自宅で療養している人が圧倒的に多い中、調子が悪くなった人の入院先がすぐに決まらない状況も発生している。医師や看護師がいる所で酸素を投与してもらえるのは大きく助かる」と話していました。入院患者数 過去最多に迫る 愛知県によりますと、5日夜の時点で、新型コロナウイルスに感染して入院している患者の数は、前の日より43人多い1042人で、過去最多だったことし5月24日の1044人に迫っています。また、感染者のための病床の使用率は、64.1%となっています。このうち、重症患者の数は、前の日より9人多い88人で、重症患者用の病床の使用率は51.8%となっています。重症患者用の病床の使用率が50%を超えるのは、ことし6月15日以来です。一方、5日夜の時点で、自宅療養者の数は、前の日より574人多い1万9015人で、連日、過去最多となっています。

  f:id:azims:20210907070114j:plain

◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20210907070027j:plain☆季節の花:マーガレットの全般的な花言葉は、「恋占い」「真実の愛」「信頼」です。 「恋占い」の由来は、花びらを1枚ずつちぎりながら「好き、嫌い、好き・・・」と占う、恋占いの花として利用されることに。

f:id:azims:20210907095903j:plain f:id:azims:20210907095941j:plain☆廃棄の自販機で特産のお茶を販売 埼玉 所沢!。たばこの売り上げの減少に伴い、廃棄されることになった自動販売機を活用して、地元の特産品、狭山茶を販売するユニークな取り組みが、埼玉県所沢市で始まりました。喫煙者の減少に伴って、全国では年間およそ2万台のたばこの自動販売機が廃棄されています。こうして廃棄される自動販売機を活用して、たばことぼぼ同じ大きさの箱に、お茶の粉末スティックを入れて販売する取り組みが、静岡県から広がっていて、埼玉県のお茶どころ、所沢市でも今月から狭山茶の販売が始まりました。販売を始めた西武ホールディングスの担当の庄司智恵子さんは所沢市出身で、身近に茶畑があるなかで育ちました。狭山茶に深い愛着がありますが、急須で飲む人向けの商品が多いため、買い求める人の高齢化を感じていたと言います。そこで、急須を使うことなく、水にかきまぜて飲むことができるこの商品を取り入れて、狭山茶を多くの人に飲んでもらおうと考えました。先月下旬、庄司さんは地元の生産者で粉末の加工を行う新井重雄さんに、初めて完成した商品を見てもらいました。たばこと、ほぼ同じ大きさの箱のパッケージには、茶畑や、所沢市が日本の航空発祥の地と言われていることにちなみ、飛行機などがデザインされ、狭山茶の粉末が入るスティックが8本入って、1箱600円で販売されます。新井さんは「消費者にお茶を提供する新たな手法を切り開いてもらえて、ありがたく思っています。狭山茶の振興につながればうれしいし、期待しています」と話していました。そして今月1日、西武鉄道所沢駅の構内に設置された自動販売機で販売が始まると、朝から並んでいた人たちが次々と買い求めていました。庄司さんもこの日は茶摘みの衣装を着て、新井さんとともに粉末スティックを配ってPRしました。地元の30代の男性は「ふだんは急須でお茶を飲んでいますが、これは冷えた水で飲みたいと思います。若い人に向いていると思うので、全国的に狭山茶が広まればうれしいです」と話していました。庄司さんは「朝早くから並んでいる人もいて、うれしく、やってよかったと思います。狭山茶や地域の魅力を知ってもらい、地元への愛情を高めてもらいたいです」と話していました。この自動販売機は、川越市本川越駅にも設置されたほか、今後、別の2つの駅にも設置され、それぞれの地域の名所などがデザインされたパッケージで販売されます。

f:id:azims:20210907100041j:plain松山市発祥の「野球拳おどり」 商標登録認める 特許庁!。松山市が発祥のお座敷芸「野球拳」をもとにした「野球拳おどり」について、松山市松山商工会議所が出願した商標の登録を特許庁が認めたことが分かりました。自治体が出願した踊りの名称が商標登録されるのは珍しいということです。「野球拳おどり」は大正時代に松山市で生まれ「アウト、セーフ」の掛け声とともに芸者とじゃんけんをするお座敷芸「野球拳」をもとにした踊りで、夏の「松山まつり」で披露されることでも知られています。この「野球拳おどり」について、松山市松山商工会議所が去年、商標登録を出願していましたが、特許庁は6日までにこの登録を認めたことが分かりました。自治体にとっては地域の文化を広く知ってもらいブランドイメージを高めるねらいがあるとみられます。自治体や地元の団体が農産物などの特産品を商標登録するケースは全国で広がっていますが、専門家によりますと自治体が踊りの名称を商標登録するのは珍しいということです。今回の登録について、野球拳おどりを広めてきた「本家野球拳」の4代目家元、澤田剛年さんは「野球拳おどりができた当初の思いをくんで継承していきたいので、大切に守っていくためにも商標登録はありがたい。商標があることで松山が発祥の地だとしっかり伝えられます」と話しています。

f:id:azims:20210907100107j:plain

☆セブンの店で揚げるカレーパンが絶好調 レジ横の“看板”目指す!。「お店で揚げたカレーパン ついに販売開始!」。東京都や神奈川県にある一部のセブン-イレブンの店頭には、こんな張り紙が利用者の目を引く。店舗も売り込みにひときわ力を入れるその場で揚げるカレーパンが、想定の2~3倍の売り上げが続く人気商品となっている。コンビニで重要なレジ横の看板商品と位置付け、女性や若年層も取り込む呼び水としての期待をかける。【関連画像】お店で揚げたカレーパン。モチっとした生地の中に粘性のあるルウが入っている セブン-イレブンが東京や神奈川、東海地方の一部店舗で2021年6月末から販売し始めた、店内調理のカレーパンが絶好調だ。その名も「お店で揚げたカレーパン」(税込み149円)。パンの棚にある袋入りの商品ではなく、各店舗のフライヤーで揚げ、レジの横にあるホットスナックの什器(じゅうき)に並べられる。コロナ禍で遠くのパン屋には買いに行けないが、身近なコンビニで高品質のカレーパンが食べられるとあって、人気を博しているのだ。都内のある店舗では8月中旬、午前10時の時点で12個のカレーパンが什器に並んでいた。午後2時に再訪したときにはすでに完売。カウンターの裏では、夕方以降の分を揚げている最中だった。セブン-イレブン・ジャパンによると、発売から1カ月半たっても売り上げが落ちず、想定の2~3倍ペースで推移しているという。セブン-イレブン・ジャパン執行役員 FF・惣菜部長の羽石奈緒氏は、「店内で揚げると女性や若年層の購入者が増え、老若男女に支持されている。若い女性がネットの評判を見てカレーパンを買いに来たという声が出てきたのは、従来には無かった反応」と話す。 一般的にコンビニ利用者の過半は男性で、袋入りカレーパンを支持しているのも年配男性だ。女性や若年層とのタッチポイントも生み出すカレーパンに、多くの店舗が可能性を感じ取った。店頭に「お店で揚げたカレーパン」などとに大々的に張り紙を掲示し、予約専用の用紙まで用意する店もある。コロナ禍で客足が減ったコンビニ業界において、回復の起爆剤としての期待がかかる。