9/5“コロナ渦!” 世界累計感染者2億20,282,354人・死者4百561,159人!国内感染者 31万2,908人(累計157万5,219人)死者30人(累計1万6,372人)!※コロナワクチン”接種”実施励行!▼コロナワクチンの”脅威”はいつ終息するのか?。
ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---
☆今日9/6(月)22℃18℃曇/雨 明日7(火)25℃17℃晴/曇 明後日8(水)25℃17℃曇/雨 ※インフルエン新型コロナウィルス・熱中等厳重注意!。水分補給(麦茶・煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意。手洗い・うがい・マスク・3蜜(接・集・会)を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。
☆秋の味覚「ベニズワイガニ」漁解禁 兵庫・香美町!。日本海の秋の味覚「ベニズワイガニ」漁が解禁された。兵庫・香美町では5日午前4時半ごろ、ベニズワイガニが次々と水揚げされた。初漁ではおよそ26トンがとれたという。その後、早速開かれた「初セリ」では、1杯50万円と過去最高値がついた。
☆パラリンピック 新型コロナ対策の成功を強調 IPC会長!。東京パラリンピックの閉幕を前にIPC=国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長がNHKのインタビューに応じ、新型コロナウイルスの感染対策について「日本のように大会を開催することができた国はほかになかった。期間中の感染者数が少なく、重篤な症例がなかったことに満足している」として大会での感染対策の成功を強調しました。5日、都内でNHKのインタビューに応じたパーソンズ会長は原則、無観客となった大会について「世界記録の更新があったり、新しい国の選手や若い選手がメダルを獲得したりと、観客がいなくても雰囲気がよかった。ボランティアや会場で働く人たちがすばらしく、選手たちは日本に受け入れられていることを実感した。これほどうれしいことはない」と述べました。そのうえで新型コロナウイルスの感染対策について「期間中の感染者数が少なく、重篤な症例がなかったことに満足している。対策には自信を持っていたが、私たちがここにいることで日本での感染者数が増えることは避けたかった。最後の一人が選手村を出るまで警戒を続ける。日本のように今大会を開催することができた国はほかになかった」と話しました。又、大会直前のクラス分けで障害のクラスが変わり、目指してきた種目に出場できなかった選手がいたことについては「コロナ禍で多くの大会が中止されたため、このようなことが起きてしまった。今後の大会ではあってはならないことだ。クラス分けは進化しなければならない」として、現在、クラス分けの仕組みの見直しを始めていることを明らかにしました。そして、東京パラリンピックの遺産=レガシーについて「観客がいなくても日本の人々はテレビで大会を体験し、車いすテニスの国枝慎吾選手や車いすバスケットボールを応援した。この大会が、日本が共生社会に向かい、意識が変わっていくきっかけになることは間違いない。日本では何世代にもわたって、非常に強いレガシーが残ると思う」と自信を示しました。
☆パラリンピック閉幕へ 橋本会長「共生社会進展させる勢いに」!。東京パラリンピックが5日夜、閉幕するのを前に大会組織委員会の橋本会長が記者会見し、新型コロナウイルス対策には大きな問題はなかったとの認識を示したうえで、共生社会の進展に向け、大会の開催には大きな意義があったと強調しました。先月24日に開幕した東京パラリンピックは5日夜行われる閉会式で、13日間の日程を終えます。閉幕を前に、組織委員会の橋本会長は東京・江東区のメインプレスセンターで、IPC=国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長とともに記者会見を行いました。この中で、橋本会長は大会の最重要課題となっていた新型コロナの感染対策について「オリンピックの取り組みを踏まえ、検査の強化や海外から来日した人の行動管理など、追加の対策を行って運営に当たってきた。感染が広がらないよう適切な措置を講じ、安全最優先で大きな問題なく閉幕を迎えられた」と述べました。又、一部の競技会場で行われた学校連携観戦チケットによる子どもたちの観戦が4日までに延べ、およそ1万4000人に上ったことを明らかにしたうえで「今ある機能を生かして競うパラアスリートの姿に、子どもたちも勇気や強い意志を感じたのではないか。みずからが変わらないと社会も変わらないということを子どもたちが肌で感じることができたのは、人生の中で重要だったと思う」と話しました。そのうえで「この大会が社会が変わる変換点だったと言っていただける日が、すぐそこに来ている。まちづくり1つ取っても、誰もが生きやすい社会を築いていくことに向けて意義があった。ここで止めるのではなく、共生社会を進展させる勢いにしなければいけない」と述べ、大会の価値を強調しました。
☆パラ日本代表メダルは金13、銀15、銅23の合計51個 全競技終了!。 表彰式で銀メダルを受け取った車いすバスケットボール日本代表 東京パラリンピックの全競技が5日、終わり、日本代表では金メダル13個、銀メダル15個、銅メダル23個の合計51個のメダルを各選手が獲得した。車いすバスケットボール男子は米国を一時リードしたが、終盤に相手の猛攻撃をしのぎきれず、60-64であと一歩及ばず銀メダルを獲得した。今大会の最初のメダルは競泳女子100メートル背泳ぎ(運動機能障害S2)で銀メダルを獲得した山田美幸だった。今大会の日本選手団最年少の14歳だった。最初の金メダルは競泳男子100メートル自由形(運動機能障害S4)で優勝した鈴木孝幸で、鈴木は5種目でメダルを獲得した。
☆パラリンピック陸上マラソン女子 道下美里が金メダル!。東京パラリンピックのマラソンは男女合わせて5つのクラスが午前6時半から行われています。男子視覚障害のクラスで堀越信司選手、男子腕に障害のあるクラスで永田務選手が銅メダルを獲得しました。さらに女子視覚障害のクラスで道下美里選手が金メダルを獲得しました。道下 悔しさ原動力につかんだ金メダル女子視覚障害のクラスで金メダルを獲得した道下選手を突き動かしてきたのは初出場の前回リオデジャネイロ大会で金メダルにあと一歩、届かなかった悔しさでした。5年前のリオデジャネイロ大会、パラリンピック初出場で銀メダルを獲得し、レース直後は喜びを語っていた道下選手。しかし、表彰式で金メダルをとった別の国の国歌を聞き、涙が止まらなくなりました。「表彰台で君が代を聞くっていうイメージトレーニングをして、ずっと大会に向けて準備をしてきて、最後に聞いた曲が違ったのがすごく悔しくて」と振り返った道下選手。この悔しさが東京パラリンピックに向けた原動力となりました。東京で必ず金メダルを取りたいと、練習メニューをいちから見直し、1か月に700キロも走り込みました。これまで福岡市の公園を伴走者と走っていましたが、アップダウンが激しい山道をあえて練習場所に選び心肺機能を徹底的に強化しました。更にトレーニングの一環としてヨガを取り入れ、大きなレースでは消極的な走りになってしまう精神面を鍛えました。心身ともに鍛えた成果は形となって表れ、40代も半ばに差し掛かるなか、去年は世界記録を2回更新しました。悔しさを糧にみずからを追いこんだ努力が実を結んだ金メダルでした。堀越 4回目のパラリンピックで初のメダル 男子視覚障害のクラスで銅メダルを獲得した堀越選手は長野市出身の33歳です。生まれた時から視覚に障害があり、小学校までは競泳をしていましたが、中学校から陸上を始めました。パラリンピックは、2012年のロンドン大会は男子5000メートル視覚障害のクラスで5位、前回、リオデジャネイロ大会ではマラソンで4位に入りました。4大会連続出場となった東京パラリンピックが初めてのメダル獲得となりました。永田 粘りの走りで銅メダル 永田選手は、新潟県出身の37歳。障害のあるランナーではなく、いちマラソン選手として誇れる記録を残したい。その思いでつかんだ銅メダルでした。働きながらマラソン大会に出場していた26歳のとき、工場での勤務中の事故で右腕にまひを負いました。それでも「足が元気なので走ることを辞める理由にはならなかった」と100キロを走る「ウルトラマラソン」で世界選手権に出場するなど、一般の選手とともに走りを磨いてきました。そして、ことし2月にはびわ湖毎日マラソンの腕に障害のあるクラスに出場し、世界ランキング2位となる2時間25分23秒をマークしました。初めてのパラリンピックで目指したのは2時間20分を切るタイムで、「障害のあるランナーとして見られるのは、まだそれだけの記録でしか走ることができていないから。まだまだ頑張らないといけない」と意気込んでいました。雨の中のレースで目標のタイムは切れませんでしたが、粘りの走りで銅メダルを獲得しました。レース経過【女子マラソン視覚障害のクラス フィニッシュ】道下選手が、3時間0分50秒のタイムでフィニッシュし、金メダルを獲得しました。44歳の道下選手はリオデジャネイロ大会の銀メダルに続いて2大会連続のメダル獲得です。【女子マラソン視覚障害のクラスは40キロ】先頭の道下選手は2時間51分31秒で通過し、2位のロシアパラリンピック委員会、エレナ・パウトワ選手との差を2分23秒に広げました。道下選手はこの5キロで差をおよそ2分広げ、トップを独走しています。また、35キロ地点で西島美保子選手は7位、藤井由美子選手は8位となっています。【女子視覚障害のクラス35キロ】30キロを過ぎたあたりでスパートした先頭の道下選手は2時間30分3秒で通過し、2位のロシアパラリンピック委員会、エレナ・パウトワ選手との差を24秒に広げました。【男子腕に障害のあるクラス フィニッシュ】中国の李朝燕選手が2時間25分50秒のタイムトップでフィニッシュし、リオデジャネイロ大会に続き金メダルを獲得しました。日本の永田選手は2時間29分33秒で3位でフィニッシュし銅メダルを獲得しました。【男子視覚障害のクラス フィニッシュ】モロッコのアル アミン・シェントゥフ選手が2時間21分43秒でフィニッシュし、金メダルを獲得しました。堀越信司選手は2時間28分01秒でフィニッシュし銅メダルを獲得しました。熊谷豊選手は2時間31分32秒で7位、和田伸也選手は2時間33分5秒で9位でした。【女子視覚障害のクラス30キロすぎ】給水地点を過ぎたあたりから道下選手がスパートをかけ、先頭を併走していたロシアパラリンピック委員会のエレナ・パウトワ選手と差を広げ始めました。女子視覚障害のクラス30キロ】道下選手はロシアパラリンピック委員会エレナ・パウトワ選手と先頭を併走し、2時間8分36秒で通過しました。【男子腕に障害があるクラス35キロ】2位グループにつけていた永田務選手はブラジルの選手に離され始め、2位から1分ほど遅れて3位で走っています。永田選手と4位のオーストラリアの選手との差は18秒です。先頭はリオデジャネイロ大会の金メダリスト、中国の李朝燕選手が独走状態です。【女子視覚障害のクラス25キロすぎ】道下選手が、トップを走っていたロシアパラリンピック委員会のエレナ・パウトワ選手を抜き先頭に立ちました。パウトワ選手も離れずに道下選手のすぐ後ろについて走っています。【男子視覚障害のあるクラス30キロ】先頭はモロッコのアル アミン・シェントゥフ選手で独走状態です。堀越選手と熊谷は2位グループから遅れました。堀越選手はトップと4分29秒差の6位、熊谷選手はさらに1分余り遅れて7位、和田選手はさらに3分ほど遅れて10位となっています。【男子腕に障害があるクラス30キロ】リオデジャネイロ大会の金メダルリスト、中国の李朝燕選手が抜け出してトップに立っています。永田務選手はブラジルとオーストラリアの選手の3人による2位グループで、トップから1分20秒差で追っています。【女子視覚障害のクラス中間点】日本の道下選手は先頭のロシアパラリンピック委員会エレナ・パウトワ選手から4秒遅れて2位で通過しました。【女子車いすのクラス フィニッシュ】レースは先頭争いが最終版までもつれトラック勝負に。先頭のオーストラリア、マジソン・デ ロザリオ選手をスイスのマヌエラ・シェア選手が猛烈に追い上げましたが、0.01秒差でデ ロザリオ選手が逃げ切り金メダルを獲得しました。日本の土田選手は1時間38秒32のタイムで4位に入りました。初出場の喜納選手は1時間42分33秒のタイムで7位でフィニッシュしました。【女子車いすのクラス40キロすぎ】40キロすぎ上り坂で、4人で構成されていた先頭集団から土田和歌子選手が遅れ始めました。【女子車いすのクラス40キロ】40キロ手前で先頭を走っていたアメリカのスザンナ・スキャローニ選手が遅れ、土田和歌子選手を含む5人で作るグループが追い抜いて先頭集団になりました。【男子腕に障害のあるクラス15キロ】永田選手は引き続き、オーストラリアと中国の選手と3人で先頭グループで走っています。通過タイムは1時間13分31秒です。【女子車いすのクラス35キロ】先頭は引き続きアメリカのスザンナ・スキャローニ選手。土田選手がトップと53秒ほどの差でアメリカのタチアナ・マクファーデン選手など5人で作る2位グループに、喜納選手はさらに40秒ほどの差で7位で走っています。【男子車いすのクラス フィニッシュ】スイスのマルセル・フグ選手が1時間24分2秒でフィニッシュし金メダルを獲得。銀メダルは中国の章勇選手で、その差は20秒でした。鈴木選手は1時間30分45秒の7位でフィニッシュしました。【男子車いすのクラス40キロ】スイスのマルセル・フグ選手が最後の上り坂で、一気に中国の章勇選手を引き離しました。【女子車いすのクラス30キロ】先頭は引き続きアメリカのスザンナ・スキャローニ選手。土田選手がトップと1分5秒ほどの差で5人で作る2位グループに、喜納選手はやや遅れさらに15秒ほどので7位に下がりました。【男子視覚障害のクラス15キロ】先頭はモロッコのアル アミン・シェントゥフ選手が独走状態になっています。熊谷選手と堀越選手はトップから1分10秒ほど離れた9人で作る2位グループ、和田選手はさらに2分ほど遅れて12位となっています。【男子車いすのクラス35キロ】依然として先頭は中国の章勇選手とスイスのマルセル・フグ選手の2人。3位グループとの差はおよそ4分に広がりました。日本の鈴木選手とはおよそ5分差。鈴木選手は7位で通過しました。【女子視覚障害のクラス10キロ】日本の道下選手がロシアパラリンピック委員会やブラジルなど3人の選手とともに先頭グループで通過しました。タイムは43分01秒。西島選手は9位、藤井選手は10位で先頭からおよそ4分離れています。【男子視覚障害のクラス10キロ】日本の熊谷選手が5位で通過。先頭とは16秒差です。堀越選手は21秒差で8位、和田選手は1分9秒差の12位で通過しました。【男子腕に障害のあるクラス10キロ】日本の永田選手が3人の先頭集団でレースを進めています。34分39秒で通過しました。【男子車いすのクラス30キロ】先頭は中国の章勇選手とスイスのマルセル・フグ選手の2人。3位グループとはおよそ3分の差です。日本の鈴木選手はおよそ4分差で7位で通過しました。【女子車いすのクラス中間点】アメリカのスザンナ・スキャローニ選手が独走を続けています。通過タイムは46分49秒です。日本の土田選手と喜納選手はともに2位グループで先頭とはおよそ1分15秒差で通過しました。【男子腕に障害のあるクラス5キロ】日本の永田選手が先頭集団で通過しました。【男子視覚障害のクラス5キロ】先頭集団は7人。日本の堀越選手と熊谷選手は先頭集団で通過しました。和田選手はおよそ15秒遅れて12位で通過しました。【女子視覚障害のクラス5キロ】日本の道下選手が先頭集団で通過しました。最初の5キロのタイムは21分39秒です。西島選手と藤井選手はおよそ2分遅れそれぞれ9位、10位で通過しました。【女子車いすのクラス15キロ】アメリカのスザンナ・スキャローニ選手が独走しています。日本の土田選手などは2位グループで先頭とおよそ1分離れています。【男子車いすのクラス中間点】中国の章勇選手とスイスのマルセル・フグ選手が先頭で通過しました。日本の鈴木選手は先頭から3分20秒遅れて7位で通過しました。【6:53】男女視覚障害のクラス・男子腕に障害のあるクラスがスタート日本からは男子の視覚障害のクラスに▽4大会連続出場の堀越信司選手と今大会、1500メートルで銀メダル、5000メートルで銅メダルを獲得している和田伸也選手、初出場の熊谷豊選手が出場。女子の視覚障害のクラスには前回リオデジャネイロ大会の銀メダリストで世界記録を持つ道下美里選手と2大会連続出場の66歳、西島美保子選手、初出場の56歳、藤井由美子選手が出場しています。男子の腕に障害のあるクラスには初出場の37歳、永田務選手が出場しています。▽男子車いすのクラスの鈴木選手は10キロを通過しトップから1分5秒遅れの6位グループにつけています。【6:40】女子マラソン車いすのクラスがスタート日本からは夏と冬合わせて8回目のパラリンピック出場で、トライアスロンとの二刀流で今大会に臨んでいる46歳の土田和歌子選手と初出場の31歳、喜納翼選手が出場しています。海外勢では、前回大会で4つの金メダルを獲得したアメリカのタチアナ・マクファーデン選手や、今大会トラック種目で金メダル2つ、銀メダル2つを獲得しているスイスのマヌエラ・シェア選手などが注目です。▽男子マラソン車いす:5キロを通過し、日本の鈴木選手はトップと36秒差の6位グループにつけています。【6:30】男子マラソン車いすのクラスがスタート日本からは400メートルユニバーサルリレーで銅メダルを獲得した27歳の鈴木朋樹選手が出場。海外勢では今大会トラックの種目で3つの金メダルを獲得したスイスのマルセル・フグ選手が注目です。そのスピードとヘルメットの色から“銀色の弾丸”という愛称で知られます。マラソンで4つの目の金メダルを狙います。気象台によりますと、スタート前の午前6時現在の東京の都心の気温は18.9度、雨が降る中でのスタートとなりました。【コースと見どころ】 レースは国立競技場をスタートして浅草の雷門や銀座、皇居外苑など都心の名所を巡って国立競技場にフィニッシュします。コースはほぼ平坦ですが、終盤40キロ付近の上り坂が勝負を分けるポイントになると見られています。レースは男女の車いすと男女の視覚障害、それに男子の腕に障害のあるクラスの合わせて5つのクラスで争われます。男子の車いすのクラスは選手たちがレーサーと呼ばれる競技用の車いすを時速30キロを超えるスピードでこぐため高速レースが展開されます。視覚障害のクラスでは多くの選手が「絆」と呼ばれるロープを握り合った伴走者のガイドで走ります。日本代表選手のプロフィール【男子】▽鈴木朋樹(車いすのクラス)千葉県館山市出身。生後8か月のとき交通事故で脊髄を損傷し、小学1年生のとき両親の勧めで車いすで陸上を始めた。2019年のマラソン車いすのクラスの世界選手権で3位に入り東京パラリンピックの代表に内定。今大会は日本が銅メダルを獲得したユニバーサルリレーでアンカーを務めた。▽熊谷豊(視覚障害のクラス)秋田市出身。生まれたときから視覚に障害があり、陸上は中学から始めた。2017年に働きながら競技ができる会社に転職して以降、陸上やマラソンの大会で優勝を重ね、2019年には当時、男子マラソン視覚障害のクラスで世界ランキング2位につける2時間25分11秒をマークした。▽堀越信司(視覚障害のクラス)長野市出身。生まれた時から視覚に障害があり、中学から陸上を始めた。パラリンピックは、2012年ロンドン大会の男子5000m視覚障害のクラスで5位、2016年リオ大会でマラソンで4位に入った。今回が4大会連続出場。▽和田伸也(視覚障害のクラス大阪 東大阪市出身。17歳のころ網膜の病気で視力が低下し、33歳のときロンドンパラリンピックに出場するためにパラ陸上を始めました。そのロンドン大会では男子5000m視覚障害のクラスで銅メダルを獲得した。パラリンピック3大会連続となる東京大会では、トラックの5000mで銅メダル、1500mでは自身のアジア記録を更新し銀メダルを獲得した。▽永田務(腕に障害のあるクラス)新潟県村上市出身歳。26歳のときに勤務中の事故で右腕に障害を負った。その後100キロを走る「ウルトラマラソン」で世界選手権に出場するなど、一般の陸上選手として活躍を続けたが、去年東京パラリンピック出場に必要な障害のクラス分けを受けた。ことし年2月のびわ湖毎日マラソンの腕に障害のあるクラスで世界ランキング2位となる2時間25分23秒をマークした。【女子】▽土田和歌子(車いすのクラス)東京 清瀬市出身。高校生の時に交通事故で脊髄を痛め、両足に障害がある。1998年の冬の長野パラリンピック、アイススレッジスピードレースで2つの金メダルを獲得した後、2004年の夏のアテネ大会の陸上5000mでも金メダルを獲得した。マラソン車いすのクラスでは、シドニー大会で銅メダル、アテネ大会では銀メダル、前回リオ大会でトップと1秒差の4位。8回目のパラリンピックとなる東京大会ではトライアスロンに出場し9位に入った。▽喜納翼(車いすのクラス)沖縄県うるま市出身。大学1年生のときにトレーニング中の事故で車いす生活になった。スポーツからはしばらく離れていましたが、大学卒業後、風を切って走る疾走感にひかれて車いす陸上を始め、2016年からマラソンに出場するようになりました。2019年には女子マラソン車いすのクラスで世界記録まで8秒差に迫る日本新記録をマークした。▽西島美保子(視覚障害のクラス)福井県南越前町出身の66歳。病気のため視覚に障害があるが44歳からマラソンを始め47歳のときに3時間11分33秒の自己ベストをマーク、前回のリオ大会にも出場した。東京大会の代表選考会に位置づけられた2019年8月の北海道マラソン視覚障害のクラスで2位に入った。▽藤井由美子(視覚障害のクラス)滋賀県豊郷町出身の56歳。生まれたときから白内障で視覚に障害がある。2020年12月の防府読売マラソンで世界ランキング4位となる3時間9分48秒の自己ベストをマークした。▽道下美里(視覚障害のクラス)山口県下関市出身の44歳。小学4年生の時に目の病気にかかり、中学生で右目の視力を失い、左目の視力もわずか。「絆」と呼ばれるロープで結ばれた伴走者のガイドで走り、身長1メートル44センチの小柄な体格をいかしたピッチ走法が持ち味。前回のリオ大会で銀メダルを獲得。2時間54分13秒の世界記録を持つ。
☆パラリンピック バドミントン男子 梶原大暉が金メダル!。東京パラリンピックのバドミントンは男子シングルス車いすの比較的障害が軽いクラスの決勝が行われ、世界ランキング6位で19歳の梶原大暉選手が世界1位の韓国の選手にゲームカウント2対0で勝って金メダルを獲得しました。梶原選手は第1ゲーム、相手に7連続でポイントを奪われるなど終盤追う展開でしたが、勝負どころでネット際に落とすコントロールショットがさえ、逆転して21対18で取りました。続く第2ゲームでも相手の強烈なスマッシュとネット際に落とすショットに苦しみましたが、粘り強く拾って持ち直し最後は力のあるスマッシュで決めて21対19で奪い、ストレート勝ちで金メダルを獲得しました。梶原選手は「決勝の相手は今まで勝ったことがなかったが、気持ちでは負けないと意気込んで臨んだ。金メダルを目標にしていたので勝つことができて嬉しかった」と話しました。そして「シングルスはいい結果を残せたので、ダブルスも銅メダルを目指して村山選手と協力して頑張りたい」とダブルスの3位決定戦に向け意気込んでいました。世界の強豪を次々破った19歳の新エース梶原大暉選手は19歳の大学生。世界ランキング6位の若き成長株は、自国開催のパラリンピックというこれ以上ない大舞台で大躍進を遂げました。初めてのパラリンピックで獲得した金メダルはパラバドミントン界にとって新たなエースの誕生といえる快進撃となりました。梶原選手は中学生の時に自転車で交通事故に遭い、右足のひざから下を失いました。打ち込んでいた野球での甲子園出場という目標をなくした中で、地元のバドミントンチームを訪れたことをきっかけにバットをラケットに持ち替えました。持ち前の運動神経ですぐに頭角を現した梶原選手はめきめきと実力をつけて、2019年にデンマークでの国際大会で優勝するなど実績を残し、代表内定を勝ち取りました。然し、梶原選手がこれまでに獲得した国際大会のタイトルはわずか2勝。新型コロナの影響で2年近く実戦から遠ざかっていたこともあり、その実力は国際的には未知数で大会の前評判ではメダル候補に挙げられる存在ではありませんでした。それだけに今大会の活躍は衝撃的なものでした。予選リーグ第2戦では世界2位の陳浩源選手、準決勝では世界5位のキム・ギョンフン選手という、どちらも一度も勝ったことがない相手を次々を破り、決勝進出を果たしました。「今回の決勝進出は、偶然ではありません。私はこうなることに確信を持っていました」こう語るのは、日本代表の古屋貴啓コーチです。梶原選手をクラブチームへ勧誘した張本人です。長年、梶原選手を指導してきた古屋さんは、開幕前の変化を誰よりも感じていたといいます。直前合宿で力を入れたのは、長所をさらに伸ばすこと。健常者の練習パートナーを相手に10分間のラリーを7セットもこなす練習を取り入れ、持ち前の粘り強さを徹底的に磨きました。古屋コーチは「本人も大会が始まるまでおよそ2年間、海外勢との対戦がなかったので、どれほど実力が伸びているか不安はあったと思います。でも、大会直前の合宿で彼は誰にも負けない練習量を課し、体つきだけでなく技術力、精神力も急速に伸びているのが見て取れました。そのベースがあったことで大会中もどんどん成長しています」と成果を実感していました。決勝の相手は、世界1位で韓国のキム・ジュンジュン選手。これまでの対戦成績は6戦全敗でライバルというよりも憧れの選手でした。試合前「苦しい練習に取り組んできたので、その成果を出すチャンスをもらえてうれしい。チャレンジャーとして楽しんでプレーして金メダルを取りたい」と謙虚な言い回しにも力を込めていた梶原選手。初めての大舞台で実力を存分に発揮してつかんだ19歳の金メダルは世界を驚かせました。
☆パラリンピック バドミントン女子 里見・山崎ペアが金メダル!。東京パラリンピックのバドミントンは女子ダブルス車いすのクラスの決勝が行われ、世界ランキング1位の里見紗李奈選手と山崎悠麻選手のペアは世界2位の中国のペアにゲームカウント2対1で勝って金メダルを獲得しました。里見選手はシングルスに続いて今大会2つ目の金メダルです。
☆パラリンピック バドミントン男子 梶原・村山ペアが銅メダル!。東京パラリンピックのバドミントンは男子ダブルス車いすのクラスの、3位決定戦が行われ、世界ランキング3位の梶原大暉選手と村山浩選手のペアが世界8位のタイのペアにゲームカウント2対0で勝って、銅メダルを獲得しました。
☆パラリンピック 車いすバスケ男子決勝 日本は銀メダル!。東京パラリンピック、車いすバスケットボール男子の決勝で、日本はアメリカに60対64で敗れ銀メダルでした。この種目で日本がメダルを獲得すメダㇽのは初めてです。
★パラリンピック 新型コロナ 大会関係者ら新たに4人感染確認!。東京パラリンピックに関連して、海外から来日した大会関係者1人や大会の委託業者など合わせて4人が新たに新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。これで大会組織委員会が先月12日から発表しているパラリンピックに関連した感染者の累計は301人になりました。
★世界の感染者数・死者数(累計)9月5日 17時時点、感染者: 2億20,282,354人 死者: 4百561,159人、★多い国①米国感染39,906人死者648千人➁インド感染者32,988千人死者440千人③ブラジル感染者20,877千人死者583千人④英国感染者6,941千人死者133千人⑤ロシア感染者6,894千人死183人⑥フランス感染者6,676千人死者113千人⑦トコ感染6,412人死者57千人。
☆大谷翔平 43号スリーランホームラン 両リーグ通じ2位と3本差!。大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が4日、本拠地のカリフォルニア州アナハイムで行われているレンジャーズ戦に2番・指名打者で先発出場し、6回の打席で今シーズン43号となるスリーランホームランを打ちました。この時点で両リーグを通じ、2位の選手との差を3本としました。
☆パイレーツ筒香 カブス戦で今季6号ソロホームラン!。大リーグ、パイレーツの筒香嘉智選手が、4日のカブス戦で今シーズン6号のソロホームランを打ちました。筒香選手は、相手の本拠地、シカゴで行われたカブス戦に2番・ライトで先発出場し、1回の第1打席でライトに5試合ぶりとなる今シーズン6号のソロホームランを打ちました。このあとの打席はレフトフライ2つと見逃し三振で、6回に交代しました。この試合は4打数1安打1打点でした。パイレーツは6対7でサヨナラ負けして5連敗です。
★ドイツ、日本をハイリスク地域に指定 9月5日から入国制限!。ドイツ政府は9月3日、日本をハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」に指定した。日本からの渡航者の入国を、9月5日から制限する。入国には、デジタル入国登録(DEA)への登録と証明書提示、10日間の隔離義務が必要となる。入国翌日から起算し5日目以降に受検した検査の結果、陰性であれば隔離を終了することもできる。12歳未満は、検査なく5日目に隔離を終了する。また、ワクチン接種証明書や快復証明書のいずれかを、デジタル入国登録を通じて提出した場合には、隔離義務を負わない。外務省によると、ドイツでは日本が発行した、海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書の使用が認められている。
★タリバン、抵抗勢力との衝突激化 対立再燃、女性デモも弾圧!。タリバンが制圧したアフガニスタン西部ヘラートの検問所=3日 アフガニスタンを掌握したイスラム主義組織タリバンと、支配が唯一及んでいない北東部パンジシール州を拠点とする抵抗勢力の衝突が激化している。タリバンは包括的な政権の樹立を掲げるが、溝は深まり、2001年の米中枢同時テロ後に崩壊した旧政権時代の対立が逆に再燃した形だ。一方、首都カブールでは4日、女性の活動家や記者らが人権尊重を求めてデモを開いた。参加者によると、タリバンは催涙弾や威嚇射撃で弾圧し、解散に追い込んだ。 タリバンは駐留米軍の撤退完了後、新政権樹立の準備を急いでいる。最高指導者アクンザダ師を頂点とする政権となる見込み。
★【国内感染】新型コロナ 30人死亡 1万2908人感染!。5日はこれまでに全国で1万2908人の感染が発表されています。又、▼東京都で10人、▼千葉県で4人、▼大阪府で3人、▼埼玉県で2人、▼富山県で2人、▼岡山県で2人、▼神奈川県で2人、▼奈良県で1人、▼山形県で1人、▼岩手県で1人、▼静岡県で1人、▼鹿児島県で1人、の合わせて30人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め157万4507人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて157万5219人となっています。亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万6359人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万6372人です。自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は5日の新たな感染者数です。▽東京都は35万6595人(1853)▽大阪府は18万706人(1820)▽神奈川県は15万6168人(1242)▽埼玉県は10万6180人(817)▽千葉県は9万2556人(1129)▽愛知県は9万2184人(1376)▽兵庫県は6万9736人(696)▽福岡県は6万8835人(589)▽北海道は5万8165人(218)▽沖縄県は4万5207人(367)▽京都府は3万2322人(339)▽静岡県は2万4358人(221)▽茨城県は2万1846人(259)▽広島県は1万9799人(136)▽岐阜県は1万6582人(164)▽群馬県は1万5601人(96)▽宮城県は1万5291人(61)▽岡山県は1万4223人(133)▽奈良県は1万4033人(156)▽栃木県は1万3865人(82)▽三重県は1万3414人(137)▽熊本県は1万3234人(93)▽滋賀県は1万1304人(69)▽福島県は8984人(27)▽鹿児島県は8499人(54)▽長野県は8156人(43)▽大分県は7447人(62)▽石川県は7434人(20)▽新潟県は7062人(60)▽宮崎県は5729人(39)▽長崎県は5544人(49)▽佐賀県は5434人(48)▽山口県は5243人(42)▽和歌山県は4861人(39)愛媛県は4790人(26)▽青森県は4782人(56)▽山梨県は4698人(30)富山県は4563人(24)▽香川県は4457人(30)▽高知県は3760人(41)▽山形県は3287人(13)▽岩手県は3224人(42)▽徳島県は2880人(30)▽福井県は2702人(34)▽秋田県は1687人(6)▽鳥取県は1522人(12)▽島根県は1444人(11)です。このほか、▽空港などの検疫での感染は3941人(17)、▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、5日時点で2207人(-16)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、5日時点で、▽国内で感染が確認された人が134万3613人、▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて134万4272人となっています。また、今月2日の1日に行われた自主検査を除くPCR検査数などは、速報値で8万6022件でした。※・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。・在日米軍の感染者は含めていません。※愛知県が9月2日発表の感染者1人取り下げ。※滋賀県が9月2日発表の感染者1人取り下げ。千葉県が9月3日発表と9月4日発表の感染者1人ずつを取り下げ。※茨城県が9月3日発表の感染者1人を取り下げ。※福岡県が9月2日発表と9月4日発表の感染者1人ずつを取り下げ。
★新型コロナ 重症者2207人 過去最多の前日から16人減!。新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は5日の厚生労働省の発表で2207人となっています。これまでで最も多かった4日の発表よりも16人減りました。
★東京都 新型コロナ 1853人感染確認 1週間前より1228人減!。都内では5日、新たに1853人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、14日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。又、都は、感染が確認された10人が死亡したことを明らかにしました。都は、5日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて1853人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の日曜日より1228人減り、14日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。5日までの7日間平均は2549.3人で、前の週の67.4%です。7日間平均が前の週を下回るのは12日連続です。5日の1853人の年代別は、▼10歳未満が183人、▼10代が215人、▼20代が490人、30代が328人、▼40代が289人、▼50代が192人、60代が80人、▼70代が37人、▼80代が33人、▼90代が5人、▼100歳以上が1人です。これで都内で感染が確認されたのは35万6595人になりました。一方、都の基準で集計した5日時点の重症の患者は4日より3人減って264人でした。又、都は、感染が確認された30代の男性1人を含む、30代から90代の男女あわせて10人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で感染して死亡した人は2545人になりました。
★東京都、多摩地域に臨時の医療施設を新設へ!。東京都の小池知事は9月3日、多摩地域の医療提供体制の逼迫(ひっぱく)を受け、新型コロナの臨時医療施設を新たに設立する考えを示しました。一方、政府の分科会はワクチン接種が進んだ後の社会の在り方について話し合いました。都は調布市の味の素スタジアムで新型コロナウイルス陽性者のうち、軽症者を一時的に受け入れて酸素投与や抗体カクテル療法を行うこととし、9月中旬から設置する方針です。また、医療機関への病床確保の要請によって新たに202床を確保したことが分かりました。これで確保病床数は6319床となり、そのうち重症用病床は492床となりました。東京都は7000床の確保を目標としていて、引き続き医療機関への要請を続けるということです。都内では9月3日、新たに2539人の新型コロナの感染が確認されました。前週の金曜日からは1688人減っていて、12日連続で前週の同じ曜日の人数を下回っています。ただ、重症者は278人で高い水準が続いています。また、新たに50代から90代の男女10人が亡くなったことが明らかになりました。<政府分科会「接種後の社会」を協議 接種歴示せば旅行・会食も?>こうした中、この日行われた政府の分科会では、ワクチンを接種した人の移動や行動制限を緩和する提言案が提出されました。議論されたのはワクチンの接種歴か検査結果が陰性であることを示せば、人に感染させるリスクが低いと見なす「ワクチン・検査パッケージ」です。これは接種歴などを示せば県境を越える出張や旅行、大規模イベントや会食、宴会などを認める内容が検討項目となっています。希望者にワクチンが行き渡る11月初旬の開始を目指すとしています。ただ、こうした提言に対して街の飲食店からは「現実味が全くない。飲食店も営業が大事だが、うつすのではないか、もらうのではないか、感染するのではないかといった感染リスクが高いうちは、まだ極力接触は避けたい。感染して軽症でも病院に対応してもらえる状況になってからの話でないのか」(東京・神田の居酒屋「にほんしゅほたる」山畑晃一店長)といった声も聞かれました。
★大阪・阪南沖で遊漁船と漁船が衝突 3人重傷、4人軽傷!。5日午前5時20分ごろ、大阪府阪南市箱作の沖合約4・9キロの海上で、「遊漁船の船尾に漁船が衝突してけが人が出ている」と遊漁船の船長から、第5管区海上保安本部運用司令センターに通報があった。関西空港海上保安航空基地によると、衝突したのは遊漁船「勝栄丸」(4・9トン)と漁船「卯(う)の日(ひ)丸」(9・7トン)。7人が重軽傷を負ったが、命に別条はないという。勝栄丸に乗っていた釣り客5人のうち、3人が重傷で、2人が軽傷。勝栄丸の60代の船長と卯の日丸の乗組員1人も軽傷を負ったという。事故当時の天候は曇りで視界は良く、海上は穏やかだったという。
☆茨城県 笠間特産のくり 生産から加工販売でブランド力アップへ!。全国有数のくりの生産地、茨城県笠間市は、くりのブランド力を上げようとペーストなどに加工する新しい工場を来年中の稼働を目指して市内に建設することになりました。笠間市は、くりの収穫量が47都道府県で最も多い茨城県の中でも有数の生産地ですが、産地としての知名度が低いことが課題となっていました。こうした中、市とJA常陸、それにJR東日本水戸支社は、生産から加工・販売までを地元で行ういわゆる「6次産業化」に取り組むことで、地元産のくりの付加価値を高め、販路の拡大や農家の所得向上につなげようと、市内に新たなくりの加工工場を建設することになりました。3者が出資する会社が国から補助を受けて工事を始めるのに先立って建設予定地では起工式が行われました。会社は、工場を来年秋ごろから本格稼働させてくりをペーストや甘露煮などに加工し、地元の菓子店で商品にするなどして、地元だけでなく首都圏などでも販売していきたいとしています。JA常陸の秋山豊代表理事組合長は「おいしいくりの加工品を販売していくので、消費者の皆さんには楽しみにしてほしい。長年の課題だったくり農家の所得向上にも期待したい」と話していました。
★岸防衛相「水中無人機」開発施設を視察 山口 岩国!。海で警戒監視活動にあたる「水中無人機」の開発に向けた研究を行う国の施設が山口県岩国市に完成し、5日、岸防衛大臣も出席して式典が行われました。防衛省は、防衛力を維持するため装備品の無人化を進めていて、施設では海の警戒監視活動にあたる「水中無人機」の開発に向けた研究が行われます。5日は岸防衛大臣も出席して完成を祝う式典が行われ、岸大臣は「技術革新の急速な進展は、安全保障の在り方を根本的に変えようとしている。技術の早期実用化に向けて、研究開発を強力に推進する必要がある」と訓示しました。このあと、岸大臣は施設内に設けられた大型水槽を視察し、担当者から無人機に搭載するソナーの性能試験の手順について説明を受けました。視察のあと、岸大臣は記者団に対し「陸・海・空のみならず、新たな領域での優位性を確保し、『ゲーム・チェンジャー』となりうるような技術をしっかり押さえていくことが重要だ」と述べました。岸防衛相「しっかりと国家観を持つ方が総理を」岸防衛大臣は、訪問先の山口県岩国市で記者団に対し「菅総理大臣の退任の発表は驚きを持って接した。内閣の一員として菅政権の進める政策、主に防衛政策について、まずは任期いっぱい、しっかりと任務を全うするように務めたい」と述べました。その上で「今後は、しっかりと国家観を持つ方、そして、わが国の防衛政策を推進していく上で認識を共有出来る方に引き継いでもらいたい。総裁選挙は、総理大臣を決める選挙でもあるので、しっかり適切に判断していきたい」と述べました。
☆京都で物議を醸す日本最古の公立植物園の未来!。整備計画をめぐり反発の声が上っている京都府立植物園の正門=京都市左京区の京都府立植物園 整備計画をめぐり反発の声が上がっている京都府立植物園の正門=京都市左京区の京都府立植物園100年近い歴史を誇る京都府立植物園周辺の「北山エリア」(京都市左京区)の整備計画をめぐり、地元が揺れている。商業施設などを併設して活性化を図る計画によって、植物の栽培に欠かせないバックヤードが縮小されたり、園を囲む生け垣が伐採されたりする可能性があると懸念されており、関係者は計画の見直しを求める署名活動を開始。植物園のあり方にも一石を投じる計画の行方に注目が集まっている。渦中の府立植物園は大正13(1924)年に開園した全国初の公立植物園。広さ約24ヘクタールの園内には、国内最大級の「観覧温室」や日本各地の山野の植生を再現した「日本の森・植物生態園」といったエリアが設けられ、希少種や四季折々の草花など約1万2千種に及ぶ植物が栽培されている。年間80万人以上が訪れる「憩いの場」としても親しまれている。そんな植物園周辺を対象に府は昨年12月、地域のにぎわい創出を目的とした「北山エリア整備基本計画」を策定。もともと北山一帯は、植物園のほか府立大や京都コンサートホールなどの文化施設が賀茂川のほとりに立地する緑豊かなエリアだ。ただ、「各施設は区切られた閉鎖的な空間で、府民にとって往来しにくい」「にぎわい・交流機能が少なく、訪れた人が滞在しにくい」といった課題もあり、府側には、再開発を通じてエリアの魅力向上を図りたい考えがある物議を醸しているのが、府立植物園の整備をめぐる方向性だ。計画では園内に人を呼び込めるよう、園北部や園西側の賀茂川沿いに商業施設やレストラン、ミュージアムショップを設置し、店内からも入園できる構造とした。だが、園を囲む貴重なウバメガシの生け垣が伐採される恐れがあるほか、植物を育てる賀茂川沿いのバックヤードへの影響も懸念されるとして、全国の園芸・植物園関係者や近隣住民らがそれぞれ計画の見直しを求める会を発足させ、署名活動を開始。「植物園というより、もはや公園だ」と訴え続け、集まった7万筆以上を西脇隆俊府知事宛てに提出している。レストランなどの施設の設置を計画している京都府立植物園の西側。木々の向こうには園のバックヤードなどがある=京都市左京区(桑村大撮影)c 産経新聞 レストランなどの施設の設置を計画している京都府立植物園の西側。木々の向こうには園のバックヤードなどがある=京都市左京区(桑村大撮影)園関係者も「バックヤードには温室のボイラー室や園内に水を送るポンプ室があり、栽培中の植物を管理するためのハウスも並ぶ。〝植物園の心臓部〟といえる場所なので、今の環境を守ってほしい」と明かす。これに対し、府の担当者は「現在の計画図はあくまでイメージで、最大限の可能性を示したもの」と説明。バックヤードについても「重要性は認識しており、必要な機能や面積を維持することを大前提に施設整備を進める」と理解を求める。今後、園側の意見も踏まえた上で詳細の検討を重ね、最終的な計画を策定する方針だという。絶滅危惧種、植物園だからこそ府立植物園をめぐる府と住民らの対立は、ただ植物がある場所というだけではない植物園の存在意義について再考するきっかけにもなっている。賀茂川(手前)からみた「北山エリア整備基本計画」のイメージ図(京都府提供)c 産経新聞 賀茂川(手前)からみた「北山エリア整備基本計画」のイメージ図(京都府提供)計画に反対の立場をとる同園名誉園長の松谷茂・京都府立大客員教授は「問題の背景には、植物園の取り組みがなかなか見えづらく、存在意義や使命が十分に理解されていなかったことがある」と解説する。植物園は絶滅危惧種や希少種を含む世界の植物を生きたままの姿で広く一般の人に見てもらうことが使命であるとし、同じ緑空間でも公園とは「中身が根本的に異なる」と強調。こうした前提にたてば、植物園が公園化してしまうことで、栽培管理のしやすい植物ばかりが植えられ、どこでも同じ種類が生育する〝金太郎飴(あめ)〟状態になりかねないという。その上で松谷氏は同様の問題が他の植物園にも波及し得るとし、「植物園自身もそのあり方を考え、世間に必要性を発信しなければならない」と述べた。
◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。
☆季節の花:マーガレットの全般的な花言葉は、「恋占い」「真実の
愛」「信頼」です。 「恋占い」の由来は、花びらを1枚ずつちぎりながら「好き、嫌い、好き・・・」と占う、恋占いの花として利用されることに。
☆14:20【訪問リハビリ::月水金曜】バイオ測定・(ベッド仰向運動・床運動等40分)。
☆ゴルフ国内女子 吉田優利 プレーオフ制し優勝 ツアー2勝目!。女子ゴルフの国内ツアーの大会は、三重県で第2ラウンドの残りと最終ラウンドが行われ、吉田優利選手が岡山絵里選手とのプレーオフを制して優勝しました。5日は前日の悪天候で一部の選手がプレーを終えることができなかった第2ラウンドの残りと最終ラウンドが行われました。最終ラウンドを7位でスタートした吉田選手は、スコアを7つ伸ばし、スコアを5つ伸ばした岡山選手と通算14アンダーで並び優勝はプレーオフに持ち込まれました。プレーオフ2ホール目で岡山選手がパーパットを外しパーをセーブした吉田選手が7月の初優勝に続いてツアー2勝目をあげました。2打差の3位には鶴岡果恋選手など4人が入りました。
☆スケボー東京五輪出場 平野歩夢選手 北京大会スノボーへ決意!。東京オリンピックの新競技、スケートボードに出場し日本選手で史上5人目となる夏と冬のオリンピック出場を果たした平野歩夢選手が、5か月後に迫った北京大会でスノーボードでのメダル獲得を目指して「ほかの選手がやっていないオリジナルの技を見せたい」と決意を話しました。スノーボード男子ハーフパイプでソチ大会とピョンチャン大会の2大会連続で銀メダルを獲得した平野選手は、東京オリンピックの新競技、スケートボードの男子パークに出場し、日本選手として史上5人目となる夏と冬のオリンピック出場を果たしました。平野選手は東京大会後、初めて報道陣の取材にオンラインで応じ、この中でスケートボードに挑戦したことについて「見たことのない景色を見て、やったことのない経験をさせてもらった。ほかのスケートボードの選手から新たな刺激を感じたことが大きい」と振り返りました。スノーボードのハーフパイプの日本選手は昨シーズン、19歳の戸塚優斗選手が世界選手権で初優勝するなど若手が急成長していて、平野選手は「日本は全体のレベルが高く成長している選手がそろっている。自分も頑張らないといけない」と心境を話しました。来年2月に迫った北京大会に向けては「前回のピョンチャン大会を上回るレベルの高い試合になりそうなので、ほかの選手がやっていないオリジナルの技を見せたい」と決意を話していました。
☆スポーツクライミング 樋口純裕がワールドカップ初優勝!。スポーツクライミングのリードのワールドカップがスロベニアで開かれ、樋口純裕選手がワールドカップ初優勝を果たしました。スポーツクライミングのリードのワールドカップは、3日から4日までスロベニアで行われました。男子では8人で争う決勝に日本から3人が進み、樋口選手がワールドカップ初優勝を果たしました。吉田智音選手が6位、百合草碧皇選手が8位に入りました。女子は谷井菜月選手が8位でした。
☆愛称「東京大島かめりあ空港」に決定 伊豆大島の「大島空港」!。伊豆大島にある「大島空港」の愛称が島を代表する花、つばきの英語名を使った「東京大島かめりあ空港」に決まりました。大島空港は、東京の調布飛行場から定期便が運航されていますが、都によりますと船と比べて認知度が低いほか、新型コロナウイルスの影響で利用が低迷しています。このため、都が利用を促そうと空港の愛称を募集したところ4717件の応募があり、選考の結果、愛称は「東京大島かめりあ空港」に決まりました。「かめりあ」は、大島を代表する花、つばきの英語名で、海外の人にも親しんでもらえる空港になってほしいという思いを込めたということです。又、東京の島の魅力を知って欲しいという狙いから「かめりあ」の前は「東京大島」としました。東京都は、「多くの人に愛称を覚えてもらって、新型コロナが落ち着いたらぜひ空路で伊豆大島に遊びに行ってほしい」と話しています。
★いわき市で男性刺され死亡 殺人事件として捜査本部(福島県)!。4日夜、福島県いわき市で男性が腹部などを刺され、殺害される事件がありました。警察は、捜査本部を設置して、逃げた犯人の行方を追っています。4日午後9時半すぎ、いわき市小名浜で、市内の職業不詳田邉憲司さん(56)が、腹部などを刃物のようなもので刺されました。田邉さんは病院に搬送されましたが、5日午前9時半すぎ、死亡が確認されました。警察は殺人事件として捜査本部を設置し、
100人体制で逃げた犯人の行方を追っています。
★「弟子入り志願も無視された」ビートたけしさん待ち伏せし襲う!。4日夜、東京 港区のTBSの敷地内で、タレントのビートたけしさんが乗った車がつるはしなどを持った男に襲われた事件で、男は「ことし6月に同じ場所で待ち伏せして弟子入りを志願したが無視された」などと供述していることが分かりました。警視庁が詳しいいきさつを調べています。