高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

9/19 “コロナ渦!” ★世界の累計感染者2億28,151,562人・死者4百685,529人!★国内感染者 3,401人 (累計167万7,810人)死者41人(累計1万7.227人)※コロナウィルス”接種”実施!▼※コロナ渦の”脅威”はいつ終息するのかな?。

  ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---

☆今日20(月)29℃15℃晴 21(火)27℃18℃晴/曇 明後日22(水)29℃21℃曇 ※コロナ渦・季節性インフルエンザ・熱中症に注意!。麦茶・冷煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・服装寝具等にもご留意。手洗い・うがい・マスク・3蜜(接・集・会)を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。

f:id:azims:20210920112216j:plain☆関東の朝は秋らしく空気ヒンヤリ 昼間は真夏日に迫る暑さの所も!。今日20日(月)・敬老の日の関東は、穏やかに晴れて放射冷却現象が強まったため、気温は下がり空気がヒンヤリと感じられる朝となりました。昼間は昨日と同じくらいまで気温が上がり、体感変化が大きな一日となる予想です。東京は10℃台で少し肌寒い朝7時までの最低気温は群馬県田代で9.3℃、宇都宮市で15.6℃と内陸部を中心に気温が下がりました。また、東京でも17.8℃まで下がるなど、少し肌寒い朝を迎えています。ウェザーニュースに届く体感報告では、特に内陸ほど「肌寒い」が多くを占め、一部からは「寒い」が届くほどです。各地で秋を感じさせる朝になっています。昼間は秋晴れで少し暑いくらいの気温に関東の天気 20日(月)朝は秋でも、昼間の日差しにはまだ夏の名残があります。最高気温は昨日と同じくらいまで上がり、東京やさいたまは28℃、群馬県伊勢崎市などは真夏日に迫る29℃になる予想です。朝と昼間の気温の差が10℃以上になるところもある見込みです。ただ、空気が比較的乾燥するため、日差しを避ければ比較的しのぎやすい暑さです。半袖と薄手の上着を組み合わせるなど、服装を工夫して快適に過ごすようにしましょう。

f:id:azims:20210920071348j:plain鳥取県南部町!。鳥取県南部町のとっとり花回廊で、見ごろを迎えたハイビスカスの展示など様々なイベントが始まっています。南部町のとっとり花回廊では、9月18日から、オータムフェスティバルと題し、様々なイベントが企画されています。フラワードームでは、南国の花「ハイビスカス」を展示しています。こちらの、黄色い大輪が特徴の「イエロービーナス」やピンクの花びらの「桃娘」など、およそ150品種のハイビスカスを楽しむことができます。また、花の丘では、およそ10万株のサルビアが一面に広がっています。今後、秋が深まるとともに成長して、花の密度や色が濃くなるということです。オータムフェスティバルでは、このほか、秘密の花園の限定公開やハロウィンイベントなどが企画されています。秘密の花園では、およそ30品種のコスモスが展示される予定です。っとり花回廊のオータムフェスティバルは、10月31日までです。

f:id:azims:20210920082043j:plainヒガンバナの道、楽しく散策 益城町・木山川沿い!。木山川沿いの堤防に咲き誇るヒガンバナ。近く満開を迎えるという=益城町 熊本県益城町寺中の木山川沿いのヒガンバナ約50万本が、見頃を迎えている。地元住民によると、20日すぎに満開になる見込みで、堤防沿いの約1・7キロを真っ赤に彩っている。ヒガンバナは近くの光永保行さん(74)、由美子さん(74)夫妻が、20年前から植栽と手入れを続けている。台風14号の影響で一部が倒れる被害が出たが、町内外から訪れた家族連れやカメラ愛好家が沿道の散策を楽しんでいる。開花に合わせて住民が開催してきた「ふるさと彼岸花まつり」は、新型コロナウイルス感染拡大のため、2年連続して中止した。一帯の草刈りに取り組んできた光永さんは「秋の訪れを気持ち良く満喫してもらいたい。来年こそは、まつりが再開できることを願いたい」と汗を拭った。

f:id:azims:20210920071211j:plain☆北海道の"秋の味覚"に異変 「イクラ」が高騰 去年の2倍になったワケ…一方で大漁の魚も!。食欲の秋。北海道の代表的な秋の味覚といえばイクラです。しかし、その価格が高騰しています。一方でサケの定置網には本来取れない魚がかかっています。いま、海に何が起こっているのでしょうか。温かいご飯にのせたイクラ。口の中ではじける感触が恋しい季節になりました。「新鮮な生筋子。こちらでは、ちょっと高めの100g1200円です」札幌市西区の「鮮魚鯔背」では、漬ける前の生筋子の価格に異変が。生筋子 100g1200円 鮮魚鯔背 小野 真さん:「2019~2020年は100gあたり600円で販売。倍の値段になっている」何と2020年の倍の値段です。そのワケは? 鮮魚鯔背 小野 真さん:「史上2番目くらいのサケの不漁予想が出ていた。この後も値段は下がらないと思う」「鮮魚鯔背」 小野 真さん 北海道東部の釧路町昆布森漁港です。秋サケ漁がそろそろ最盛期を迎えるはずなんですが…。秋サケ漁 漁船員 川原田 良己さん:「全然サケが取れなくて、3日ぶりの出漁。それで170匹の水揚げは始まって以来の少なさ」通常この時期のサケの水揚げは1日2000匹ほどですが、この日はわずか170匹。壊滅的な少なさです。わずか170匹 サケが取れなくなった理由を聞いてみると…。秋サケ漁 漁船員 川原田 良己さん:「それはこっちが聞きたい。ふ化放流も行っているがさっぱり増えない」漁師も首をかしげるサケの不漁。その原因は何なのでしょうか。専門家に聞きました。さけます・内水水産試験場 卜部 浩一さん:「北海道のサケは春先に海に下るが、春の冷たい水温と、初夏の急激な水温上昇という2つの影響を受けて死ぬサケが非常に多い。急激な水温上昇は地球温暖化による可能性がある」近年、北海道内のサケの漁獲量は減り続けています。北海道内のサケの漁獲量は減り続けている。2021年の夏、北海道は記録的な猛暑に見舞われました。成長したサケが戻ってくる3年後以降は、いま以上の不漁も予想されています。さらに…。 秋サケ漁 漁船員:「ブリしかいない」 サケのかわりに定置網にかかっていたのは大量のブリ。

f:id:azims:20210920071529j:plain☆日本一の巨大カボチャを競う大会 香川 小豆島!。大きなもので数百キロにもなる巨大なカボチャを競う「日本一どでカボチャ大会」が、香川県の小豆島で開かれました。この大会は、各地から持ち込まれた巨大なカボチャの重さを競う全国大会で、毎年この時期、香川県の小豆島で開催されています。会場には、地元の農家をはじめ、山梨県や長野県から合わせて50個ほどの巨大なカボチャがトラックで運びこまれました。大会の関係者がフォークリフトで計測台まで移動させたあと重さを計り、100キロの大台を超えると、生産者に拍手が送られていました。300キロを超えるカボチャを育てた山梨県の農家の男性は「朝から晩まで気にかけて丁寧に育てました。来年こそは日本一を目指したい」と話していました。35回目となることしは感染拡大の防止策として、すでに地方大会が開かれた地域からはカボチャは持ち込まず、データでの参加となりました。優勝したのは、三重県の県大会で優勝し、データでの参加となった男性で、カボチャの重さは394キロだったということです。土庄町商工観光課の蓮池幹生課長は「生産者が丹精込めて作ったカボチャを披露する機会を残したいと思い、ことしも開催を決めました。来年にはコロナが終息して例年通りの規模でできることを願っています」と話していました。

          f:id:azims:20210920082543j:plain           f:id:azims:20210920082604j:plainf:id:azims:20210920082509j:plain f:id:azims:20210920082443j:plain世界遺産に登録!沖縄北部・慶佐次湾のヒルギ林でマングローブカヌーを体験してみた。世界自然遺産に登録されたばかりの、注目の沖縄北部エリア。那覇空港から車で約90分の場所に位置するヒルトン沖縄瀬底リゾートの滞在中、国の天然記念物に指定されている、慶佐次湾のヒルギ林でマングローブカヌーを体験してきました。“やんばる”こと沖縄北部の自然を思う存分満喫できる、おすすめのアクティビティです。ぜひ今後の旅の参考にしてみてくださいね。慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌー© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌー沖縄本島では最大規模!慶佐次湾のヒルギ林のマングローブやんばる自然塾© TABIZINE 提供 やんばる自然塾回、マングローブカヌーを体験するのは、東村にある「やんばる自然塾」。国の天然記念物に指定されている、慶佐次湾(げさしわん)のヒルギ林でマングローブカヌーを楽しむことができます。慶佐次湾のヒルギ林は、沖縄本島では最大規模のマングローブなのです。“やんばる”とは、緑豊かな亜熱帯の森が広がり、貴重な動植物がすんでいる沖縄本島北部地域のことをいいます。世界自然遺産にも登録されたばかりで、今後さらに注目が集まるエリアではないでしょうか。マングローブカヌーを体験するときの服装は?濡れる可能性があるので、濡れても良い服装は必須です。思った以上に日焼けしますので、日焼け対策は万全に。ラッシュガードに帽子は必須です。帽子は万が一飛ばされても大丈夫なように、紐付きのものが安心です。足も太陽の光にさらされますので、足までしっかりと日焼け対策が必要。筆者は足首まであるラッシュガードに、足元はマリンシューズを履きました。足の甲もかなり焼けるので、日焼けしたくない方は露出していないほうが良いでしょう。マングローブカヌーを実際に体験してみる慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌー© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌーマングローブカヌーを楽しむプランはいくつか用意されているのですが、今回筆者が体験するのはマングローブカヌー3時間コース。最初の2時間はマングローブを楽しむもので、残りの一時間は海に出てシーカヤックを楽しむというプランです。貴重品や濡れると困るスマホなどの荷物は、自身が乗ってきたレンタカーなどの車内に置くようにし、車の鍵をスタッフへ預けます。カヌーに乗る際には、帽子やタオル、あとは水分補給用の飲み物さえあれば問題ありません。スマホやカメラを持って行きたい人は、落としたり濡れないよう注意が必要です。やんばる自然塾 案内人© TABIZINE 提供 やんばる自然塾 案内人マングローブカヌーは体験したことがありますが、一人で漕ぐのは今回が初めて。ちゃんと漕げるのか、ちょっと緊張します。もちろん、初心者でも大丈夫。最初にカヌーの乗り方から漕ぎ方まで丁寧に教えてもらえます。慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌーレクチャーを受けたら、ライフジャケットを着用し、いよいよカヌーに乗り込みます。ひっくり返らないように、足からではなくお尻から先に乗るのが基本です。慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌー© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌーガイドの指示に従い、カヌーで進んでいきます。今回ご一緒した皆さんとは、一つのチームなので、協力しながら進みましょうとのこと。カヌー同士がぶつかることもありますが、そこはお互いさま。そう言ってもらえると、初心者でも気楽にチャレンジできるような気がします。佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌー© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌーしばらく進んでいくと、マングローブが見えてきます。ついついカヌーを漕ぐことに集中してしまいがちですが、せっかくの景色を見落とさないようにしたいもの。さまざまな植物や生き物がすんでいるこの場所を観察できるのも、マングローブカヌーの醍醐味です。マングローブとは、木の名前だと思われがちですが、そうではありません。熱帯または亜熱帯地域の海水と淡水が混ざり合う、汽水域に生える植物の総称をマングローブと呼んでいます。マングローブは、海水の中でも生きていける植物なのです。海水と淡水が混ざったエリアからスタートしましたが、上流は淡水のみのエリアになっているんだそう。干潮から満潮にむかい潮が満ちてくる途中の段階では、潮が満ちておらずカヌーが漕ぎづらい場所があります。ガイドがカヌーが漕ぎやすい場所に誘導してくれるので、それに従って進みます。マングローブで出会う植物や生き物を観察しよう。慶佐次湾のヒルギ林© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 ヒルギ林には3種類のヒルギがあって、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギが生育しています。オヒルギは、赤い花が咲くので別名アカバヒルギとも呼ばれています。慶佐次湾のヒルギ林© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 カヌーを漕ぐ手を少し休めて、ヒルギの根っこ部分に目をやると、カニがいました。このように、さまざまな生き物が生息しています。慶佐次湾のヒルギ林 アダン© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 アダントゲがある長い葉がある木はアダン。パイナップルに間違われることが多いようですが、パイナップルとはまったく別物です。トゲが刺さると痛いので、当たらないように進みましょう。時折ぶつかりそうになって、ひやひやしました。慶佐次湾のヒルギ林 ゆうな© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 ゆうな黄色いお花はオオハマボウ。沖縄では「ゆうな」と呼ばれているお花です。カヌーを楽しみながら、ガイドが教えてくれるあれこれも勉強になります。大人の社会科見学という感じでしょうか。緑のアーチが美しい!マングローブトンネルを進む 緑のアーチが美しいエリアにやってきました。ここは左右の幅が狭いので、一列になってカヌーで進んでいきます。入口は入りづらいため、うまく入れずに苦戦しながら進んでいく人もちらほら。慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌー© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 マングローブカヌー 木漏れ日がなんとも美しく、幻想的です。ここは満潮時でないと、入れないでしょうね。マングローブカヌーは、干潮と満潮の時刻がとても大切です。美しいマングローブのアーチにうっとりとしながらも、後ろの人に迷惑をかけないように進みます。佐次湾のヒルギ林 ヤエヤマヒルギ© TABIZINE 提供 慶佐次湾のヒルギ林 ヤエヤマヒルギ だらーんと垂れる根が印象的なのは、ヤエヤマヒルギ。時折、腕や顔に当たったりします。ヒルギの葉や根を避けたいときは、体を左右に向けるのではなく、フィギュアスケートイナバウアーのような姿勢で体を後ろに倒すのがベター。カヌーは横の動きには弱いので、バランスを崩さないようにするには、体を前後に動かした方が良いのだそうです。スタートしたポイントまで戻り、マングローブカヌーは終了。少し休憩を取ってから、今度は海のほうへと出発します。海風と波が爽快なシーカヤック シーカヤック© TABIZINE 提供 シーカヤック 海のほうは、波があるので漕ぐのが大変です。波に負けないように漕ぎ続けます。シーカヤック© TABIZINE 提供 シーカヤック すでに遅者・・・。これでも頑張って漕いでいます。自分の体力のなさを実感します。シーカヤック© TABIZINE 提供 シーカヤックマングローブとは違って、波と風に乗って気持ち良いシーカヤック。沖縄の海と風を全身で感じることができ、なんともいえない爽快感を味わえます。波によってカヌーが揺れるので、ちょっとしたアドベンチャーな雰囲気も楽しめます。シーカヤックは1時間程度で終了。さすがに疲れましたが、心地よい爽快感を感じます。マングローブカヌーを二人で漕ぐのは、息を合わせるなどチームワークが大切になりますね。やんばる自然塾のマングローブカヌーでは、ガイドがさまざまなポイントで写真を撮ってくれて、ツアー終了後に撮影した写真をメールで送ってくれます。こういうサービスもうれしいです。沖縄北部エリアで、最大のマングローブカヌーを体験すれば、身も心もリフレッシュ。自然の素晴らしさを思いっきり実感できますよ。やんばる自然塾住所:沖縄県国頭郡東村字慶佐次82電話番号:0980-43-2571。

f:id:azims:20210920092415j:plain☆赤ちゃんレッサーパンダすくすく成長…日本平動物園!。レッサーパンダの赤ちゃん(日本平動物園提供)日本平動物園静岡市駿河区)にレッサーパンダの赤ちゃん(オス)が先月4日に誕生し、すくすくと成長している。一般公開は順調に育てば、11月頃を予定している。同園生まれの母親のニコ(4歳)=同上=と、昨年12月に富山市ファミリーパークからやってきた父親の和(2歳)の間に生まれ、ともに初めての子となる。2頭生まれ1頭は死産だった。約2~3か月は暗い巣箱で過ごす。授乳する様子も赤外線カメラで確認され、お母さんのニコはまさに子育てに奮闘中だ。ふわふわした白い毛で、体重は140グラム。同園のレッサーパンダは8頭となり、赤ちゃん誕生は2年ぶりとなる。一般公開の時には、徐々に毛が茶色に変わっていき、見た目が“一人前のこども”となるそうだ。 飼育係の中村あゆみさんは「可愛らしくおぼつかない動きを、ぜひ見てもらいたい。お母さんらしくなっているニコにも注目してほしい」と話した。

f:id:azims:20210913080235j:plain★世界の感染者数・死者数(累計)9月19日 16時時点、感染者: 2憶28,151,562人 死者: 4百685,529人、★多い国①米国感染42,050人死者673人➁インド感染者33,417千人死者444千人③ブラジル感染者21,230千人死者590千人④英国感染者7,400千人死者136千人⑤ロシア感染者7,150人死者193⑥トルコ感染6,820人死者61千人⑦フランス感染者6,786千人死者113千人。

f:id:azims:20210920091814j:plain★沖縄 尖閣沖 中国海警局の船4隻が領海侵入!。19日午前、沖縄県尖閣諸島の沖合で、中国海警局の船4隻が日本の領海に侵入し、海上保安本部が直ちに領海から出るよう警告を続けています。第11管区海上保安本部によりますと、19日午前10時ごろから尖閣諸島の南小島の沖合で、中国海警局の船4隻が相次いで日本の領海に侵入しました。午前10時20分現在、4隻は、南小島の南もしくは南南東、およそ19キロから22キロの日本の領海内を航行しているということで、海上保安本部が直ちに領海から出るように警告を続けています。今年、尖閣諸島の沖合で中国海警局の船が日本の領海に侵入するのが確認されたのは、先月30日に続いて29件目です。政府は、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している「情報連絡室」を、午前10時に「官邸対策室」に切り替えて、情報収集と警戒監視にあたっています。

f:id:azims:20210920071702j:plain★北極圏を襲う温暖化の現実 ロシアの砕氷船から見えたもの!。巨大なロシアの原子力砕氷船が凍り付いた北極海を突き進み、北極点(North Pole)への航路を切り開く。見渡す限り真っ白な世界。だが、ここでも気候変動の影響がうかがえる。「1990年代や2000年代初期には、氷はもっと手ごわく、分厚かった」と、砕氷船の船長を務めるドミトリー・ロブソフ(Dmitry Lobusov)氏(57)は語る。30年近い船乗り生活の多くの時間を、北極圏で過ごしてきた。昔は何年も融解しない氷がかなりあったが、「そんな氷も、今ではめったに目にしない」と話す。ロブソフ氏の「50年の勝利(50 Let Pobedy)」号は、ロシアが増強中の大型原子力砕氷船団に属している。船団は、北極圏において、ロシアの力を誇示する役割も果たしている。砕氷船は氷結した海で商船を先導し、ロシアの原油天然ガス、鉱物資源を世界中に輸送させる。ロシアは、アジアと欧州を結ぶ「北極海航路」を定着させる方針で、同航路をスエズ運河(Suez Canal)経由の南周り航路に匹敵する航路だと主張している。塩分を押し出しながら数年がかりで形成される多年氷は、より厚く強固になるとロブソフ氏は説明する。そのため、砕氷船で航路を切り開くのに苦労するという。だが今日では、ほとんどの表層結氷はその年に形成され、夏になるとすぐに融解するという。■融解する表層結氷 これが気候変動の影響であることは間違いないというのが、科学者の見解だ。ロシア水文気象環境監視局(Rosgidromet)の3月の報告によると、北極の表層結氷の厚さは現在、1980年代の5分の1~7分の1だ。夏季に氷が張らない海面も年々増えているという。2020年9月のロシア北極圏での表層結氷の面積は、同時期では過去最低の2万6000平方キロまで縮小している。 更に、国土の3分の1が北極圏内にあるロシアは1976年以来、気温が10年に0.5度の割合で上昇。地球全体の平均より速いペースだという。■連鎖反応のプロセス 長らく気候変動には懐疑的だったウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は近年、方向を転換した。ロシアの炭素排出量を2050年までに、欧州連合EU)のレベル以下に削減する計画を策定するよう政府に命じている。シベリアで山火事が猛威を振るった今夏、大統領は「まさに未曾有の」自然災害の連続に危機を覚えると語った。砕氷船に搭乗していたベテラン極地探検家ビクトル・ボヤルスキー(Viktor Boyarsky)氏(70)は、人間の活動が温暖化の重要な原因ではないと主張する。ロシアの北極南極博物館(Arctic and Antarctic Museum)の館長を務めていたボヤルスキー氏は、表層結氷が後退することで、大西洋の暖かい海水が流入すると言う。「連鎖反応のプロセスだ。氷が減ると、海水が増えて温度も上がる」■「私たちはただの客」ロブソフ船長によると、北極は氷が薄くなっただけでなく、夏場には霧に包まれるという。「これも温暖化の影響だと思う。湿度が上がっている」と語る。更に、190以上の島からなるフランツヨシフ諸島(Franz Josef Land)などで、北極圏の氷河が縮小しているのを目にしてきたという。「多くの氷河が、地図に示されている位置から島の中心部に向かって後退している」とし、「間違いなく、暑さのせいだ」と話した。「50年の勝利」号は、ロシアの国営エネルギー企業ロスアトム(Rosatom)が運営する砕氷船団の一隻で、北極点に59回到達している。今回の航海には、海外旅行が賞品のコンテストに勝った10代の若者グループも乗船していた。全長160メートルの同船がフランツヨシフ諸島のゲオルグ島(Prince George Land)沖を通過した時、1頭のホッキョクグマが船を見ながら氷の上を歩いていた。「ここはクマが仕切っている。ここがすみかなんだ」と船長は言う。「私たちはただの客だ」。

f:id:azims:20210920071852j:plain☆「欧州外し」、深まる米不信=インド太平洋戦略でEU!。欧州連合(EU)のボレル外交安全保障上級代表=16日、ブリュッセル(AFP時事)c 時事通信 提供 欧州連合EU)のボレル外交安全保障上級代表 米英とオーストラリアが15日発表したインド太平洋地域での新たな安全保障の枠組みが、フランスを中心に欧州連合(EU)に波紋を広げている。EUが地域への関与を強めようとする矢先に同盟国から「蚊帳の外」に置かれた衝撃は大きく、米国への不信感が一段と深まっている。「後ろから刺された。一方的で容赦のない決定はトランプ前米大統領とそっくりだ」。ルドリアン仏外相は16日、仏ラジオで「裏切り」だと怒りをあらわにした。新枠組みでは米英が豪州の潜水艦建造に協力することになり、仏豪が2016年に合意した潜水艦の共同開発計画が破棄されたためだ。仏政府は17日、駐米、駐豪両大使の召還を発表し亀裂は鮮明となった。新枠組みはEUにも「寝耳に水」だった。ボレル外交安全保障上級代表(外相)は16日の記者会見で「知らされておらず、協議に加われなかったのは残念だ」と認めた。特にボレル氏が同日詳細を発表したEU初のインド太平洋戦略に大きな影を落とした。同戦略は対中国けん制を念頭に地域の経済・安全保障への関わりを強める内容で、フランスやドイツが主導したものだ。仏モンテーニュ研究所のテルトレ上級研究員は「対中国で協調し欧州のインド太平洋へのさらなる関与を得るというバイデン米政権の意向を今後どこまで真に受けられるだろうか」と指摘。一貫性を欠く米国の安保戦略に振り回される事態を危惧する。折しも欧州では、アフガニスタンからの市民らの退避をめぐる混乱を受け、駐留米軍撤収を強行した米国への不満や、軍事面での米国依存への懸念が拡大。バイデン政権でもトランプ政権時代からの自国中心主義の流れは不変とみて、マクロン仏大統領が唱えてきた欧州の「戦略的自立」論が勢いを増している。ボレル氏は「今回の出来事は、自ら主導権を握らなければならないと欧州の目を覚まさせるものだ」と強調した。唯、インド太平洋戦略では日韓やインドと共に豪州を重要な連携相手と位置付けていただけにEUは影響力の弱さをいきなり露呈。加盟国間には対米、対中政策での温度差も残っており、「自立」への前途は多難だ。 

f:id:azims:20210920072319j:plain成都国際鉄道港を出発する中国-欧州 国際貨物列車の近況!。中華人民共和国 四川省省都成都市。その貿易中心街のひとつ青白江区は、中国-欧州 国際貨物列車の近況を公開した。画像は、成都国際鉄道港(Chengdu International Railway Port / 成都鉄路口岸)を出発する中国-欧州 国際貨物列車(China-Europe Railway Express)。この成都国際鉄道港(Chengdu International Railway Port / 成都鉄路口岸)は、欧州、モンゴル、ロシア、日本、韓国、東南アジア諸国連合ASEAN)に接続する、国際鉄道網の中心を担う物流拠点。画像の中国-欧州 国際貨物列車は、中国20都市を経て、ポーランドのウッチ、ドイツのニュルンベルクなど海外の65都市を結んでいる。この成都ルートを活用した中国-欧州 国際貨物列車は、ことし上半期で2800本以上が運行された。たとえば、広東省恵州に拠点を置く家電メーカー TCL Technology Group は、2016年から生産能力の一部を成都に移し、同社製品を中国-欧州 国際貨物列車で欧州に運んでいる。TCL は、2020年、欧州への製品輸送用に週平均2本の中国-欧州 国際貨物列車をチャーターし、コンテナ換算で年間合計4000コンテナを超えている。又、四川に本拠を置くメーカーの Changhong Group(長虹/チャンホン)は、ことし欧州むけに冷蔵庫や液晶テレビ部品などスマート家電を運ぶ中国-欧州 国際貨物列車を先月時点で4本チャーター。同社は月1~2本ペースで国際貨物列車で輸送している。6月には中国を代表するテレビメーカー Konka Group(康佳/コンカ)のテレビ製品初荷は、中国-欧州 国際貨物列車経由で欧州へ輸送したテレビは20万台以上と推定され、ことし下半期の総生産額は1億元以上に達する見込み。成都ルートは2020年、1507億元相当の商品を中国内外に輸送し、四川省の対外貿易を大幅に促進したと伝えている。

f:id:azims:20210920072526j:plain☆中国の浜を埋め尽くす不気味な藻 正体は日本人の大好きな「青のり」?!。不気味な藻は「アレ」だった(提供:PhotoAC)ここ数年に渡り、夏になると中国の浜に押し寄せる緑色の「藻」。環境汚染が原因と目されていますが、しかし実はこの藻、我々が日頃からよく食べるアレだったのです。中国の浜に大量の藻 中国・山東省の中心都市のひとつで、ビールの製造で広く知られる青島市。この街の沖あいで、今や「毎夏恒例」となった現象が発生しています。その現象とは、大量の「藻」が押し寄せるというもの。観測されるのは今年で実に15年連続です。藻の発生面積は約60594平方kmに達しており、これは日本の東北地方の総面積に近いといいます。海岸の岩に生えた「藻」(提供:PhotoAC)年々「藻」の発生量は増加しており、青島沖では昨年と比べて9倍、これまでで最悪だった2013年と比べても2.3倍に広がっているそうです。この赤潮ならぬ「緑潮」は全国的に有名で、一面グリーンの海が「映える」として撮影に訪れたり、大量の藻の中を泳いだりする市民もいるとのことです。(『まるで「美しき死の世界」 中国・青島市で大量の緑藻が発生。 この藻は何者か この大量発生した「藻」は、海藻の1グループである「緑藻」の一種、アオサ属の「スジアオノリ」とその近縁種であると考えられています。実は日本でも、水質汚濁が進んだ1970年代以降に、アオサ類の大量発生が起こったことがあります。アオサはそれ自体は無毒な海藻ですが、大量発生すると呼吸や腐敗に寄って水中の酸素を使い尽くしてしまったり、また大量に海面に浮くことで海中に届く太陽光をさえぎってしまうため、海洋生物の大量死をもたらすことがあります。更に、アオサが海岸に打ち上げられると悪臭を発し、漁業や観光にも悪影響を与えます。スジアオノリ(提供:PhotoAC)青島におけるアオサの大量発生の原因としては、浅瀬でのノリの養殖拡大や水質汚染などが考えられています。地元企業は、大量発生したアオサの脱水、圧縮、加工をして約500種類の有機肥料を製造し、野菜や果物、園芸などに転用するなど、新たな活用法の開発に取り組んでいるそうです。又このアオサから「健康によい糖」として知られるオリゴ糖を生産することや、アオサの腐敗によって発生するメタンガスを使ったエネルギーステーション構想もあり、今後の実用化に期待が集まっています。実は「青のり」の原材料海洋汚染の「シンボル」として悪者扱いされてしまっているアオサですが、実はアオサ類の多くは食用にすることができます。とくに、青島の大量発生のメインと考えられている「スジアオノリ」は我々の食生活に欠かせない「青のり」の原料のひとつです。粉末青のり(提供:PhotoAC)日本では、天然物の青のりはきれいな河川の河口や浅い内湾で採取されたスジアオノリを使うことが多いです。干してからさっと炙ると非常に香ばしく、粉もの料理には欠かせない存在となっているのはご存知の通りです。その人気の高さから、養殖も盛んに行われています。しかしちょっと環境が変わると大量発生することもしばしばで、ときに一般の「ノリ」養殖の邪魔者になることもあるといいます。

f:id:azims:20210920072734j:plainアメリカ 新型コロナの死者悼み 同数の67万本の白い旗並べる!。新型コロナウイルスの死者が世界で最も多いアメリカでは、これまでに亡くなった人たちを追悼しようと、首都ワシントンの中心部に、死者の数にちなんだおよそ67万本の旗が並べられました。アメリカでは、新型コロナウイルスの死者が世界で最も多くなっていて、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、今月17日の時点で67万2000人を超えています。これまでに亡くなった人たちを追悼しようと、首都ワシントン中心部にある広大な緑地帯、「ナショナル・モール」では、地元のアーティストが企画して東京ドーム2個分に近い面積(20エーカー=8万平方メートル)に、死者の数にちなんだおよそ67万本の白い旗が並べられました。旗には家族や友人を亡くした人などがメッセージを書き込めるようになっていて「一生の別れになるとわかっていたなら、最後に会った時にもっと長く抱き締めたのに」などと書かれていました。旗に見入っていた女性は「大きな悲しみの海のようです。これだけ多くの人が亡くならずに済んだはずです。私も友人2人を亡くしました。本当につらいことです」と話していました。アメリカではワクチンの接種率が伸び悩む中、感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」の感染拡大が深刻化していて、1日当たりの死者数が再び2000人を超える日も出ています。

f:id:azims:20210920073002j:plain☆大リーグ 筒香 3試合ぶりに複数安打 菊池は3回3失点で9敗目!。大リーグ、パイレーツの筒香嘉智選手はマーリンズ戦で3試合ぶりに複数安打をマークしてチームの連勝に貢献しました。筒香選手は相手の本拠地、マイアミで行われたマーリンズ戦に4番・ファーストで先発出場し、第1打席は空振り三振、第2打席はサードフォウルフライでしたが5回の第3打席でセンター前ヒットを打ちました。7回の第4打席ではフォアボールで出塁し、後続のヒットなどで追加点のホームを踏みました。9回の第5打席はライト前ヒットを打ち、この試合、4打数2安打でした。試合はパイレーツが6対3で勝ち、2連勝です。マリナーズ菊池雄星投手は、相手の本拠地・カンザスシティーで行われたロイヤルズ戦に先発し、3回3失点で9敗目を喫しました。菊池投手は、立ち上がりからコントロールに苦しみ1回、先頭打者をヒットで出したあと3つのワイルドピッチで先制点を許し、さらにヒットを打たれて2点目を奪われました。2回は無失点で切り抜けましたが、3回に2本のツーベースヒットで1点を追加され、この回でマウンドを降りました。菊池投手は、エンジェルスの大谷翔平選手選手とホームラン王を争うロイヤルズのペレス選手からは2打席連続で三振を奪いましたが、3回を投げヒット8本、奪った三振3つで3失点でした。試合はマリナーズが1対8で敗れ、菊池投手が負け投手となり今シーズン、7勝9敗となりました。菊池「すごくフラストレーション」菊池投手は、試合後「ボールが先行してリズムに乗りきれなかった。いい時の状態に戻したいという気持ちでやっているが、すごくフラストレーションがたまっている」と悔しさをにじませました。その一方、エンジェルスの大谷選手と激しいホームラン王争いを繰り広げているロイヤルズのペレス選手に対しては、対戦した2打席ともピンチの場面で空振り三振を奪い「大事な場面で回してしまったが、彼に対しては理想の打ち取り方ができたと思う」と振り返っていました。マリナーズは2001年以来、20年ぶりとなるプレーオフ進出を目指した戦いが続いていますが、シーズン残り14試合でワイルドカードの出場圏内まで4ゲーム差となり、苦しい状況となりました。菊池投手は、ローテーション通りならシーズン残り2試合の登板が予定されていて「2試合ともアスレティックス戦だと思うので、プレーオフに向けてという意味でも両方勝ちにいきたい」と同じ地区のライバルとの戦いを見据えていました。

f:id:azims:20210920073023j:plain☆エンジェルス大谷翔平 2試合ぶり複数安打 ホームランはでず!。大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が18日、アスレティックス戦にフル出場し、ヒット2本を打って2試合ぶりに複数安打をマークしました。アメリカンリーグのホームラン王を争う上位の3人の選手には、この日、いずれもホームランがなく、大谷選手は44本でトップに2本差の3位のままとなっています。大谷選手は18日、本拠地のカリフォルニア州アナハイムで行われたアスレティックス戦に3試合続けて3番・指名打者で先発出場しました。1回の第1打席は、アウトコース低めの変化球を打ちフェンス手前まで運ぶ大きな当たりでしたがライトフライでした。4回の第2打席は、150キロを超える速球に空振り三振で、3点を追う7回の第3打席は、初球をとらえてバットを折りながらもレフト前に運び、3試合連続となるヒットを打ちました。このあと三塁まで進んだ大谷選手は、後続のバッターのタイムリーヒットでホームを踏み、エンジェルスは、この回、1点を返しました。更に9回の第4打席では、速球をとらえて左中間へ2打席連続でヒットを打ちました。大谷選手は、この試合4打数2安打で2試合ぶりに複数安打をマークし打率は2割5分8厘に上がりました。試合は、エンジェルスが1対3で敗れました。アメリカンリーグのホームラン王を争う上位3人の選手に、この日はホームランはなく、トップは、ここまで46本のブルージェイズゲレーロJr.選手のままで、2位はロイヤルズのペレス選手で45本、3位は大谷選手で44本となっています。3人は今シーズンいずれも14試合を残しています。大谷に死球の投手が出場停止 大リーグ機構は、16日の試合でエンジェルスの大谷翔平選手にデッドボールを当てて退場になったホワイトソックスのピッチャーを3試合の出場停止にすると発表しました。このピッチャーは、処分を不服として異議を申し立てています。大リーグ機構は18日、シカゴで16日に行われたホワイトソックスとエンジェルスの試合で、ホワイトソックスのライト投手が大谷選手に故意にデッドボールを当てたとして、3試合の出場停止と罰金の処分を科したと発表しました。また、この試合で審判に抗議して退場となったホワイトソックスのラルーサ監督には罰金と1試合の出場停止の処分が科されました。ライト投手は、処分を不服として異議を申し立てていて、処分は保留されています。この試合では、エンジェルスが9対3と大きくリードした9回、2アウトランナーなしの場面で、ライト投手が大谷選手の右足のふくらはぎにデッドボールを当てて退場となりました。2チームの間では、これより前の14日の試合で主砲のアブレイユ選手などホワイトソックスの3人がデッドボールを受け、続く15日の試合では逆にエンジェルスの選手1人がデッドボールを受けていて、エンジェルスのマッドン監督は大谷選手が受けたデッドボールについて「間違いなく報復によるものだ」と話していました。一方、処分を受けたホワイトソックスのラルーサ監督は、18日の試合前の会見で「公平な判定とは思えない。大谷に対しては3連戦を通して真ん中に投げないよう、インコースアウトコースを厳しく攻めた結果だ」と不満を述べていました。

             f:id:azims:20210920080815j:plain         f:id:azims:20210920080833j:plainf:id:azims:20210920081012j:plain f:id:azims:20210920081026j:plain★コロナワクチン接種 途上国との格差拡大 WHOが分配の加速訴!。日本を含む先進国では新型コロナウイルスのワクチン接種を完了する人が増える中、3回目の接種の動きも広がっていますが、アフリカの国々など途上国では接種を完了した人がまだ少なく、ワクチンをめぐる格差が広がっています。WHO=世界保健機関は、ワクチンの分配を加速させるよう国際社会に訴えています。G7=主要7か国はいずれも、新型コロナウイルスのワクチン接種を完了した人が人口の50%をこえていて、このうちドイツやフランスがワクチンの効果を保つためなどとして3回目の接種を始めたほか、日本やアメリカも今後、3回目の接種を行う方針です。これに対し、WHOによりますと、アフリカ大陸で接種を終えた人は人口の3%余りにとどまるなど、先進国と途上国の間で、接種を受ける機会の格差が広がっています。WHOヨーロッパ地域事務局でワクチンの接種や分配を担当するダッタ博士はNHKの取材に対し「自国だけでなく、自国を取り巻くほかの国の人たちも感染から守らなければ、結局はパンデミックを長引かせることになる」と述べ、ワクチンの分配を加速させるよう国際社会に訴えています。また、途上国の中には接種の態勢作りが遅れている国もあり、アフリカ南部のマラウイでは、国際社会からの支援でワクチンを受け取ったものの、ことし5月にはおよそ2万回分の有効期限が切れて廃棄するケースが起き、望む人すべてがひとしくワクチンの接種を受けられるようになるには依然として多くの課題があると指摘されています。アフリカでは3.6%にとどまる アフリカでは、先進国などに比べて新型コロナウイルスのワクチン接種が大きく出遅れていて、WHO=世界保健機関によりますと、EUヨーロッパ連合の加盟国では人口の60%が接種を終えているのに対し、アフリカではわずか3.6%にとどまっています。背景には、ワクチンの供給量が圧倒的に少ないことに加えて、国によっては接種を実施するための態勢を行政が整えるのに時間がかかっていること、さらに、ワクチンへの不信感を抱く国民も少なくないことが指摘されています。このうち、アフリカ南部のマラウイでは、これまでに人口およそ1900万人のうち、6万人以上の感染が確認され、2200人余りが亡くなっていますが、ワクチンの接種率は人口の3%にも達していません。国際社会からの支援でワクチンを受け取ったにもかかわらず、接種の態勢作りが遅れたことや、すでに有効期限が迫っていたワクチンだったこともあって、今年5月には一部のワクチンの有効期限が切れ、およそ2万回分を廃棄処分せざるを得なくなりました。世界銀行のデータによりますと、マラウイは人口10万人当たりの医師の数が3.6人と日本の240人などと比べ、世界でも医療体制がぜい弱な国の1つです。首都リロングウェ郊外に暮らす牧師のクレメンド・ピーリさん(36)は、早くからワクチンの接種を望んでいたもののその機会は訪れず、ことし3月には新型コロナウイルスに感染して容体が悪化し、死の危機に直面しました。ピーリさんは、翌月になってようやく1回目の接種を受けることができましたが、接種を受けられなかった兄は感染して48歳で死亡したということで「政府の対応は遅すぎる。一部とはいえ、ワクチンが使用されないまま廃棄されたのはもったいないことだ」と批判しています。一方で、政府によりますと、ワクチンへの不信感を抱く国民も少なくないことが接種の遅れに拍車をかけているということです。会計士のジェームズ・ムタワンジさん(37)は、ワクチンの1回目の接種を終えた78歳の父親が感染して死亡したことを受け「ワクチンの効果を信じることができない。自分は接種する予定はない」と話しています。マラウイ政府は、来年中に国民の60%が接種を完了することを目指し、ワクチンの確保を進める方針ですが、クンビゼ・チポンダ保健相はNHKのインタビューに対し「せっかくワクチンを確保しても、人々が接種を拒み、破棄してしまうようなことは再び繰り返してはならず、国民に正しい情報を伝えることに全力を上げる」と話しています。アフリカでのワクチン接種が出遅れていることについて、WHOアフリカ地域事務局のモエティ事務局長は、今月2日の記者会見で、各国が今月末までに少なくとも人口の10%の接種を終えるというWHOの目標を、アフリカの国々の8割近くが達成できないだろうという見通しを明らかにしたうえで、国際社会に対してアフリカへのワクチン供給を増やすよう求めるとともに、アフリカ各国の政府に対しては接種態勢の構築や国民との対話を強化するよう改めて、呼びかけました。接種の機会に大きな格差 新型コロナウイルスへの対策として、各国は人々にワクチンを接種してもらおうと取り組んでいますが、先進国と途上国の間では、接種を受ける機会に大きな格差が生じているのが現状です。イギリス・オックスフォード大学の研究者などが運営するサイト「アワ・ワールド・イン・データ」によりますと、G7=主要7か国で、ワクチンの接種を終えた人の人口に占める割合は18日の時点でカナダが69%と最も高く、イギリスとイタリアが65%、フランスが64%、ドイツが62%、アメリカが54%、などとなっています。一方、アフリカ疾病予防管理センターによりますと、アフリカ大陸で接種を終えた人は今月14日の時点で人口の3.5%に満たないということです。ワクチンの需要が供給を上回る状況が続く中、WHO=世界保健機関は先進国などに対して、年内はワクチンを追加の接種に使うのではなく、WHOなどが主導する国際的なワクチン分配の枠組み「COVAXファシリティ」に寄付するよう求めています。WHOヨーロッパ地域事務局でワクチンの接種や分配を担当するシダータ・ダッタ博士は、NHKのインタビューに応じ、WHOとしては公平性を確保すべきだという観点に加えて、科学的な観点からも今の段階では追加のワクチン接種を勧められないと述べました。ダッタ博士は、ファイザーやモデルナなどのワクチンは1回や2回の接種について行われた臨床試験の結果をもとにその安全性や有効性をWHOが確認したとしたうえで「3回目の接種が本当に安全なのか、調査しなければならない。追加の接種を進めるかどうかは各国が主権を持って決めることだが、WHOとしては今の段階ですべての加盟国に対して追加の接種を勧められるだけの証拠を持ち合わせていない」と述べました。そのうえでダッタ博士は、アフリカをはじめ世界には、まだ1度も接種を受けることができていない人たちが大勢いるとしたうえで「自国だけでなく、自国を取り巻くほかの国の人たちも守る事ができなければ、感染はいつまでも続き、結局はパンデミックを長引かせることになる」と述べ、自国で追加の接種を進めるよりもほかの国で接種を受けられずにいる人たちへのワクチンの分配を加速させるべきだと強調しました。世界各国の接種割合イギリス・オックスフォード大学の研究者などが運営するサイト「アワ・ワールド・イン・データ」によりますと、新型コロナウイルスワクチンの接種を終えた人の割合は、詳しいデータがない国や地域を除いて、17日の時点で世界の人口の31.2%となっています。主な国では、▽ポルトガルが81.8%と最も高く▽UAEアラブ首長国連邦が79.8%シンガポールが77.1%▽スペインが76.6%▽デンマークが74.4%▽ウルグアイが73.4%▽チリが72.9%アイルランドが71.8%▽カナダが69.1%▽中国が67.2%▽イタリアが65.3%▽イギリスが65.0%▽フランスが63.7%▽イスラエルが63.4%▽ドイツが62.3%▽フィンランドが58.4%▽アメリカが53.7%▽トルコが49.1%▽韓国が41.9%▽ブラジルが36.5%メキシコが31.6%▽ロシアが27.8%▽タイが20.4%▽インドネシアが16.0%▽イランが14.8%▽インドが13.7%▽南アフリカが12.9%▽パキスタンが10.6%バングラデシュが8.6%▽ベトナムが6.1%▽ケニアが1.6%▽ナイジェリアが0.8%▽タンザニアが0.6%▽エチオピアが0.5%などとなっています。

f:id:azims:20210920081357j:plain民間人だけが乗り組む宇宙船として史上初めて地球の周回軌道を飛行したアメリカの宇宙開発企業「スペースX」の宇宙船が日本時間の19日、地球に帰還しました。

f:id:azims:20210920081602j:plain☆バイオリン船で演奏を 伊ベネチア!。イタリア・ベネチアカナル・グランデ(大運河)に浮かぶ「ノアのバイオリン」イタリア・ベネチア(Venice)のカナル・グランデ(Grand Canal、大運河)で18日、「ノアのバイオリン(Noah's Violin)」が初航海に出た。イタリア・ベネチのカナル・グランデ(大運河)に浮かぶ「ノアのバイオリン」(2021年9月18日撮影)。© Marco BERTORELLO / AFP イタリア・ベネチアカナル・グランデ(大運河)に浮かぶ「ノアのバイオリン」(2021年9月18日撮影)。 水に浮かぶ巨大バイオリンは、地元出身の著名彫刻家リビオ・デ・マルキ(Livio De Marchi)氏によるもの。バイオリンの上では、ベネデット・マルチェッロ国立音楽院ベネチア音楽院、Benedetto Marcello Conservatory)の学生が、イタリアの作曲家アントニオ・ビバルディ(Antonio Vivaldi)の曲を演奏した。

f:id:azims:20210920081749j:plainタリバン標的の爆破テロか、アフガン東部で3人死亡…地雷使用との情報も!。AFP通信などによると、アフガニスタン東部ジャララバードの市場など複数の場所で18日、爆発があり、3人が死亡した。イスラム主義勢力タリバンの戦闘員らを狙った爆破テロの可能性があるという。爆発は少なくとも3回起きた。タリバンの車両が地雷を使った攻撃を受けたとの情報もある。8月末のアフガン駐留米軍撤収後、国内で目立った爆破事件は起きていなかった。AP通信によると、首都カブールでも18日に2人が負傷する爆発があった。

f:id:azims:20210913080304j:plain★【国内感染】新型コロナ 41人死亡 3401人感染確認 !。19日はこれまでに全国で3401人の感染が発表されています。また、東京都で16人、千葉県で6人、三重県で3人、大阪府で3人、愛知県で3人、兵庫県で2人、茨城県で2人、埼玉県で1人、奈良県で1人、山形県で1人、島根県で1人、福島県で1人、鹿児島県で1人、の合わせて41人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め167万7098人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて167万7810人となっています。亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万7214人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万7227人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は19日の新たな感染者数です。▽東京都は37万1990人(565)▽大阪府は19万5774人(467)▽神奈川県は16万5567人(394)▽埼玉県は11万3056人(224)▽愛知県は10万3531人(277)▽千葉県は9万8303人(213)▽兵庫県は7万5733人(188)▽福岡県は7万3091人(133)▽北海道は5万9724人(75)▽沖縄県は4万8700人(107)▽京都府は3万4952人(73)▽静岡県は2万6234人(53)▽茨城県は2万3708人(91)▽広島県は2万1227人(57)▽岐阜県は1万7987人(33)▽群馬県は1万6339人(34)▽宮城県は1万5986人(18)▽奈良県は1万5108人(22)▽岡山県は1万4969人(21)▽栃木県は1万4910人(30)▽三重県は1万4435人(31)▽熊本県は1万4065人(30)▽滋賀県は1万2025人(22)▽福島県は9368人(12)▽鹿児島県は9013人(15)▽長野県は8611人(26)▽大分県は7924人(19)石川県は7740人(13)▽新潟県は7609人(27)▽宮崎県は6058人(12)長崎県は5880人(5)▽佐賀県は5662人(4)▽山口県は5500人(11)▽青森県は5435人(15)▽和歌山県は5148人(10)▽愛媛県は5024人(11)▽山梨県は4980人(4)▽富山県は4741人(9)▽香川県は4636人(4)▽高知県は4033人(4)▽岩手県は3463人(7)▽山形県は3458人(1)▽徳島県は3189人(7)▽福井県は2935人(7)▽秋田県は1824人(12)▽鳥取県は1632人▽島根県は1546人(2)です。このほか、空港などの検疫での感染は4102人(6)、中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、19日時点で1496人(-63)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、19日時点で、国内で感染が確認された人が157万5919人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて157万6578人となっています。また、今月16日の1日に行われた自主検査を除くPCR検査数などは、速報値で6万423件でした。▽神奈川県で9/18で1人取り下げ。▽兵庫県で9/17で1人取り下げ。・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが、過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。・在日米軍の感染者は含めていません。感染確認 !。19日はこれまでに全国で3401人の感染が発表されています。また、東京都で16人、千葉県で6人、三重県で3人、大阪府で3人、愛知県で3人、兵庫県で2人、茨城県で2人、埼玉県で1人、奈良県で1人、山形県で1人、島根県で1人、福島県で1人、鹿児島県で1人、の合わせて41人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め167万7098人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて167万7810人となっています。亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万7214人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万7227人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は19日の新たな感染者数です。▽東京都は37万1990人(565)▽大阪府は19万5774人(467)▽神奈川県は16万5567人(394)▽埼玉県は11万3056人(224)▽愛知県は10万3531人(277)▽千葉県は9万8303人(213)▽兵庫県は7万5733人(188)▽福岡県は7万3091人(133)▽北海道は5万9724人(75)▽沖縄県は4万8700人(107)▽京都府は3万4952人(73)▽静岡県は2万6234人(53)▽茨城県は2万3708人(91)▽広島県は2万1227人(57)▽岐阜県は1万7987人(33)▽群馬県は1万6339人(34)▽宮城県は1万5986人(18)▽奈良県は1万5108人(22)▽岡山県は1万4969人(21)▽栃木県は1万4910人(30)▽三重県は1万4435人(31)▽熊本県は1万4065人(30)▽滋賀県は1万2025人(22)▽福島県は9368人(12)▽鹿児島県は9013人(15)▽長野県は8611人(26)▽大分県は7924人(19)石川県は7740人(13)▽新潟県は7609人(27)▽宮崎県は6058人(12)長崎県は5880人(5)▽佐賀県は5662人(4)▽山口県は5500人(11)▽青森県は5435人(15)▽和歌山県は5148人(10)▽愛媛県は5024人(11)▽山梨県は4980人(4)▽富山県は4741人(9)▽香川県は4636人(4)▽高知県は4033人(4)▽岩手県は3463人(7)▽山形県は3458人(1)▽徳島県は3189人(7)▽福井県は2935人(7)▽秋田県は1824人(12)▽鳥取県は1632人▽島根県は1546人(2)です。このほか、空港などの検疫での感染は4102人(6)、中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、19日時点で1496人(-63)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、19日時点で、国内で感染が確認された人が157万5919人、クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて157万6578人となっています。また、今月16日の1日に行われた自主検査を除くPCR検査数などは、速報値で6万423件でした。▽神奈川県で9/18で1人取り下げ。▽兵庫県で9/17で1人取り下げ。・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが、過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。・在日米軍の感染者は含めていません。

f:id:azims:20210920102117j:plain★東京都 新型コロナ 16人死亡565人感染確認 1週間前より502人減!。都内では19日、新たに565人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、4日連続で1000人を下回りました。また、都は、感染が確認された16人が死亡したことを明らかにしました。都は19日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて565人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の日曜日より502人減り、4日連続で1000人を下回りました。前の週の同じ曜日を下回るのは28日連続です。又、19日までの7日間平均は815.3人で、前の週の58.9%でした。前の週の平均を下回るのは26日連続で、感染確認の減少が続いています。565人の年代別は、▽10歳未満が57人▽10代が72人20代が129人▽30代が100人▽40代が95人▽50代が人▽60代が23人▽70代が20人▽80代が20人▽90代が2人です。これで都内で感染が確認されたのは37万1990人になりました。一方、都の基準で集計した19日時点の重症の患者は18日より6人減って171人でした。又、都は、感染が確認された30代から90代の男女合わせて16人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で感染して死亡した人は2797人になりました。    

f:id:azims:20210920102253j:plain★抗体カクテル療法、都が本腰 患者9割が改善、課題は薬剤供給!。患者役を配置して報道陣に公開された築地市場跡地の「酸素・医療提供ステーション」=東京都中央区築地5 都が新型コロナウイルスを治療する「抗体カクテル療法」の実施に本腰を入れ始めている。20日に運用を始める築地市場跡地(中央区)の施設でこの治療法を集中的に行う予定で、早期に患者に投与する仕組み作りも検討している。都は重症化を防ぐ“切り札”になるとみて、使用を拡大していく考える。α、β、γ…懸念される変異株 ◇築地施設で20日運用開始 都が築地に整備した「酸素・医療提供ステーション」は、東京オリンピックパラリンピックで選手らを送迎する運転手の休憩室などに使われた建物を活用した施設。内部はパーティションで仕切られ、38床あるベッドの脇には心電図のモニターや点滴の機材が並ぶ。今後、161床に拡充する予定だ。都はこの施設を抗体カクテル療法の拠点としても活用する。16日に菅義偉首相と共に施設を視察した小池百合子知事は「抗体カクテルを早めに受けることで重症化が防げる。国と都がしっかりと連携して対策を進める」と語った。抗体カクテル療法は都内100カ所以上の医療機関で投与が行われ、都の調査では9割以上の患者で症状が改善する効果が確認された。都が旧「こどもの城」(渋谷区)に設置した臨時医療施設(130床)では今月2~17日に計6人に投与するのにとどまっているが、有効性が確認されたこともあり、他の施設でも投与を加速させることにした。都は18日に多摩地域の拠点として味の素スタジアム調布市)内にある都調布庁舎で74床(当面は31床)の施設を開設し、築地と合わせて抗体カクテル療法を実施する。素早く治療につなげるため、築地と調布では保健所を介さず、かかりつけ医が施設に直接受け入れを依頼することを認める方針だ。課題は安定的な薬剤の確保だ。国が買い上げて都や医療機関に譲渡しているが、都によると、世界的に供給量が少なく、この先十分な量が確保できるかは分からないという。都の担当者は「不透明な要素はあるが、今は少しでも早く、多くの人にこの治療法を受けてもらうことが重要だ」と話している。 ◇抗体カクテル療法 2種類の医薬品を組み合わせて新型コロナウイルス感染症の患者に投与する治療法。厚生労働省が7月に使用を特例承認した。軽症や中等症の患者が対象で、発症から7日以内の患者の重症化予防に有効とされている。使用は当初、入院患者に限られていたが、外来患者などにも拡大された。

f:id:azims:20210920102442j:plain★「近くの住人にナイフで…」男性3人が刺される 兵庫・加古川!。3人がナイフで刺されて重軽傷を負った事件現場=19日午後2時37分、加古川市八幡町宗佐 19日午前11時50分ごろ、兵庫県加古川市八幡町宗佐で50歳前後の男性から、加古川市消防本部に「近くの住人にナイフで刺された」と通報があった。「彼氏、幼く見えるね」投稿が発端 少年ら50人が大乱闘 同本部によると、別の50歳前後の男が、通報者を含むいずれも50歳前後の男性3人をナイフで刺したといい、1人は左腕の静脈を切られる重傷で、他の2人も左腕に中等症と軽傷を負った。命に別条はないという。男も顔面を打撲するけがで病院に運ばれた。3人が刺されたのは、自動車関係の工場や周辺とみられ、加古川署は男の身柄を確保して事情を聴いている。現場はJR加古川駅から北東約9キロの加古川左岸の県道沿いで、三木市との市境。

f:id:azims:20210920102801j:plain首都高速湾岸線で車6台が絡む玉突き事故 2名けが!。事故現場の様子 川崎市首都高速湾岸線で車6台が絡む玉突き事故があり、乗用車1台が炎上した。警察と消防によると正午すぎ、川崎市首都高速湾岸線で東京方面に向かっていた乗用車が渋滞で減速していたところに、後ろから来たタンクローリーが追突。乗用車は、はずみでさらに前の車に追突するなど合わせて6台が絡む玉突き事故となり、先頭の乗用車1台が炎上した。東扇島ICを過ぎたところで発生した今回の事故により、40代男性と50代女性がそれぞれ軽傷を負い、搬送された。事故の影響で、東京方面へ向かう湾岸線は現在も通行止めとなっている。

f:id:azims:20210920102857j:plain★川で小学生の男児が流され死亡 川遊び中に溺れたか 滋賀 大津!。19日午後、大津市安曇川で小学生の男の子が流され、意識不明の状態で病院に搬送されましたが死亡が確認されました。察は、男の子が家族で川遊びをしている時に溺れたとみて当時の状況を調べています。19日午後2時40分ごろ、大津市葛川細川町の安曇川で、「子どもが流された」と近くにいた人から消防に通報がありました。警察と消防によりますと、小学生の男の子がおよそ400メートル流され、下流で釣りをしていた人に救助され、意識不明の状態で病院に搬送されましたが、死亡が確認されたということです。警察は、家族で川に遊びに来ていた男の子が溺れたとみて当時の状況を詳しく調べています。

f:id:azims:20210920103807j:plain☆ハイブリッドで日本記録 ロケット打ち上げ成功―神奈川大など!。打ち上げられた神奈川大のハイブリッドロケット=19日午前、秋田県能代市 神奈川大航空宇宙構造研究室と同大宇宙ロケット部などは19日、秋田県能代市の海岸で、安全なロケットとして注目されているハイブリッドロケット打ち上げに成功した。位置情報の信号が途切れ、機体回収には至らなかったが、高度約10.7キロに達したとみられ、2013年に北海道大などが記録した国内記録(推測値8.3キロ)を更新した。ハイブリッドロケットは、既存の液体・固体燃料と違い可燃性が低い推進剤で飛ぶため、安価でトラブルが起きても爆発や環境汚染の恐れがほとんどない。同研究室は、おもちゃなどに使われるABS樹脂を、麻酔ガスに利用される亜酸化窒素で燃焼させる方式を考案した。ロケットは全長約4メートル、直径約15センチで重量約32キロの小型。14年に開発を始め、発射実験は新型コロナウイルス禍などで3年ぶり。高度6.2キロだった前回から、全長を1メートル伸ばすなど改良した。防衛大と五輪ボブスレーチームにソリを提供してきた、東京の町工場でつくる「下町ボブスレープロジェクト」が技術協力している。ハイブリッド式は、資金力がなくても製作可能な超小型衛星などと相性が良い。半面、燃焼効率が悪く推力が低いのが弱点だ。実用化に向け国内外で研究が進んでいる。超小型衛星は近年、一般企業や大学も参入しているが、大型衛星を積むロケットの相乗りになることが多く、投入軌道や発射時期に制約があった。希望に応じた発射が可能になれば、宇宙利用拡大が期待できる。同研究室は来年に高度30キロ、24年には宇宙空間の下限到達を目指している。開発を主導する高野敦教授は「信号が途絶した原因を究明し、大型化や飛行制御開発に取り組みたい」と話した。

  f:id:azims:20210913080028j:plain

◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20210913080005j:plain☆季節の花:マーガレットの全般的な花言葉は、「恋占い」「真実の愛」「信頼」です。 「恋占い」の由来は、花びらを1枚ずつちぎりながら「好き、嫌い、好き・・・」と占う、恋占いの花として利用されることに。

f:id:azims:20210920104308j:plain☆スーパーで「社員マスカット」が売っていた! 「ん?」と思ってよく見ると…!。まさかの「社員」マスカット(「由利本荘のあんこ屋で~す!」さんのツイッターより)日本生まれの高級ブドウ「シャインマスカット」。とっても甘いうえ、皮が薄く、種もないので食べやすい。贈答用にも人気だ。然し、スーパーで売っていたブドウのラベルには「社員マスカット」の記載。「ん?」と思った人が写真を撮ってツイートしたところ、1万7千回以上のリツイートに8万いいねという大反響があった。建設会社の「社員」が秋田県で生産ツイートした「由利本荘のあんこ屋で~す!」さんは、「スーパーで見つけた時はツイート通り『ん?』でした」と、キャリコネニュースの取材に語る。しかし、よく見ると間違いではないことに気づいたそうだ。実はこのマスカット、秋田県の建設会社が「うちの社員が育てた、社員(シャイン)マスカット」として、販売しているモノだったのだ。今回売っていた店舗では1房(大サイズ)2139円(税込)。もちろん品種はホンモノのシャインマスカットだ。ぶどうを作っているのは秋田県由利本荘市の「あぐり大内」。同市の建設会社が2006年に設立した農業法人で、2019年からはハウス果樹栽培に取り組んでいるという。同社によると、この「社員マスカット」は、低農薬に取り組み「秋田県特別栽培農産物認証」を獲得した一品。ちょうど今が収穫期で、秋田県内のスーパーなどで購入できるという。

f:id:azims:20210920104108j:plain☆ヤクルト 村上宗隆 史上最年少21歳7か月で100号本塁打を達成!。プロ野球・ヤクルトの村上宗隆選手が、19日の広島戦で35号ホームランを打ち、史上最年少となる21歳7か月で通算100号ホームランを達成しました。村上選手は、午後5時半から神宮球場で行われた広島戦に4番サードで先発出場し、1回に広島の先発、高橋昂也投手からライトに35号ソロホームンを打ちました。村上選手はこれで21歳7か月で通算ホームランが100号に到達し、平成元年に当時西武の清原和博さんがマークした21歳9か月を上回り、史上最年少記録を更新しました。村上選手は球団を通じて「青木さんがホームランを打ったので勢いに乗って打った。ここ数試合、少し意識していたかもしれないが、打つことができてすごくうれしい」とコメントしています。村上選手は熊本県出身。1年目のプロ初打席にホームランを打ち、プロ2年目には全試合に出場してリーグ3位の36本のホームランを打って新人王に輝きました。3年目の昨シーズンはリーグ2位の28本のホームランを打ち、今シーズンもここまで全試合に4番で先発して、ホームラン数は巨人・岡本和真選手に次ぐリーグ2位で、優勝を争うチームを引っ張っています。100ホームランの年少記録村上宗隆 ヤクルト 21歳7か月2清原和博 西武 21歳9か月3中西太 西鉄 22歳3か月4松井秀喜 巨人 22歳10か月5張本勲 東映 23歳0か月6王貞治 巨人 23歳2か月7豊田泰光 西鉄 23歳4か月8土井正博 近鉄 23歳5か月9掛布雅之 阪神 23歳11か月9山田哲人 ヤクルト 23歳11か月。

  f:id:azims:20210920101443j:plain f:id:azims:20210920101503j:plain     

  f:id:azims:20210920101604j:plain f:id:azims:20210920101631j:plain

f:id:azims:20210920101736j:plain☆人生に定年なし!90歳現役インストラクター!。9月20日敬老の日です。健康な老後のためには、適度な運動が欠かせませんが、90歳になっても現役フィットネスインストラクターとして活躍する女性がいます。タキミカこと瀧島未香さん。65歳になって初めてジムに通い始め、年をとるごとに筋力をつけ、体も柔らかくなっていったと言います。70代や80代になっても体を鍛え続け、筋力をつけることは可能なのでしょうか。古谷敏郎アナウンサーが聞きました。少女時代の運動はバケツリレー(古谷)改めて、タキミカさん、生年月日から言ってもらえますか。(タキミカ)1931年生まれの90歳です。(古谷)それが信じられないんですよね。(タキミカ)ああ、そうですか。(古谷)東京の品川のお生まれで。実家がすし店で、少女時代の運動といえば?(タキミカ)何もやってませんね、ないんですもん。ただやったのは、戦争で、バケツリレーみたいなことはやりました。(古谷)タキミカさんは昭和6年生まれだから、10歳のときに、太平洋戦争が始まりましたよね。(タキミカ)はい。ブーンって遠くから敵の飛行機が来ると、「空襲警報!」って言ってね。みんなで防空ごうに行きましたね。(古谷)そういうお話を伺ってると、確かにタキミカさん、昭和6年生まれだなっていうのが分かってきます。説得力ありますね。(タキミカ)ありがとうございます。でも、こんなこと説得したってしょうがないじゃない(笑)ゴロゴロしてたら15キロも太った 学校を卒業したタキミカさん、昭和24年、憧れていた百貨店の仕事につきます。当時の花形の職業だったそうです。タキミカさんの担当は、子ども服売り場。お得意さんから接客の指名が入るほどの人気だったとか。(古谷)やりがいもあって仕事をしてきた中、24歳で結婚されたんですよね?(タキミカ)はい、そうです。(古谷)どうしてまた?(タキミカ)どうしてまたって、もらってくれる人が出てきたから(笑)(古谷)今の人だったらね、例えば、女性の社会進出だとか、働く女性とか大勢いるじゃないですか。(タキミカ)だって、みんな友達、結婚しちゃうんですもん。周りの友達がみんな結婚して残されちゃう。ハハハハハ。(古谷)そういう時代なんですね。(タキミカ)そういう時代ですね。私は遅いほうだったので、全くためらいなく仕事を辞めました。(古谷)そして、専業主婦として家事と2人の娘の子育てに専念。すっかり家に入ると。(タキミカ)はい、入りましたね。子どもができるとどうしても働けなかったんですよ。おむつも替えなきゃいけない、昼間のうちに風呂へ入れなきゃいけないとかね。でも、子どもたちの手が離れたら、洗濯物はカクっと少なくなる。洗う茶わんも少なくなる。もう時間が余る。だから、やらないといけないことをやった後は、せんべい食べたり、コーヒー飲んだりしてゴロゴロ。ゴロゴロしてるうちに、太ってきちゃったんですよね。ちょっとズボンはくとチャックが上がらない、そのうちに太ももも太くなって、ジーパンが入らなくなりました。あぁ、やっぱり太ったなと。そうして気がついたら15キロ太りました。65歳で運動に出会う もともとは42キロだった体重が、気がつけば57キロになっていたタキミカさん。スポーツジムに通いはじめたのは、家族のことばがきっかけでした。(タキミカ)太ったんですよね。そしたら、お父さん(=夫)がね、ジムを探してきたんですよ。(古谷)スポーツジムを?(タキミカ)はい。「おまえ、こういうとこあるから、行け」って言うから。それで自転車で行きました。一日体験させていただいたんです。楽しそうにやってたんですよ。何十人と踊ってるんですよね。それを後ろのほうで見て、すごいなと思いながら。でもみんな楽しそうに踊ってるから、楽しいんだろうなって思って。そのスポーツジムに次の日、行きましたよ。(古谷)次の日?(タキミカ¥)次の日に。「お父さん、通帳と印鑑貸してちょうだい」って。それを持って自転車で行って、10時と同時にお客さんになりました。入会手続きしました。インストラクターの先生に「私、痩せるために来た」って話をしたんですね。すると、「痩せるのに2通りあるんです」って。「早く痩せたいか、時間をかけてきれいに痩せたいか。どっちをとりますか?」って。「それはどういう意味ですか」って聞いたら、「早く痩せると太ったところ、よけいな肉も取れない。ブラブラが残る。じっくり時間をかければ、そういうブラブラもなくなって、ピチっとなりますよ」って。「じゃあ、私は時間をかけるほうで」って。一般的にヒトの筋力は、20代から30代をピークに、その後は年をとるごとに衰えていきます。筑波大学大学院の久野譜也教授の調査では、女性の筋肉量は、20代を100%とすると、40代で80%、60代で60%、70代では50%くらいまで減るということです。筋力の低下は、転倒や寝たきりにつながります。若いころに比べて筋肉が大きく減っているとされる60代のときに、タキミカさんはトレーニングを始めたのです。(古谷)いきなりね、65歳でそういう運動を始めるのはいいですけど、筋肉痛とか、あちこち体の故障とか出なかったですか?(タキミカ)ありましたよ!もちろん、筋肉痛はありましたね。足なんか3日、4日、消えないですよ。痛くて。それが続きますよね。それでも治りますよね、日にちがたてば。で、また運動すると、また痛いですよね。それを繰り返しているうちに、筋肉痛が全くなくなったんです。もう何をやっても痛くない!(古谷)もう大丈夫だなと。(タキミカ)大丈夫です。全然痛くないんです。(古谷)普通はね、三日坊主とかやっぱりあるじゃないですか。(タキミカ)でも、私の場合はすごく楽しくって、ハマってしまって、ルンルン。ルンルンってのは、オーバーかもしれないけど。だんだんきれいになっていくじゃないですか。そうすると自分でも楽しくなってきて、やめるっていうことは考えない。もっとすばらしくなりたいという欲が出てくるんですよ。(古谷)もっと痩せられるんじゃないかって?タキミカ)きれいになるんじゃないかってね。欲が出てくる。87歳でインストラクターに タキミカさんは、70歳でそれまで全くできなかった水泳に挑戦。2年後には、マスターズの大会で新記録を出すほどに。同じころ、10キロマラソンも完走します。そして、87歳の時、タキミカさんは、運動を教わる側から教える側に。インストラクターになったのです。(古谷)なぜ、87歳でインストラクターになろうと?(タキミカ)なっちゃったんですよ。それまで教えてくれていたインストラクターの先生が、何の前触れもなく「ちょっとちょっと…」って言うから、「はい?」って。そしたら、「きょうここで、インストラクターとしてやってもらいます」って言うから、「ええー!?」って感じで。そんなことやったことないのに、できるわけないじゃないですか。(古谷)今まで生徒だったのにね。(タキミカ)そう。その日も私は生徒だったはずなのに。でも、仕事を持つことは楽しいですよね。人の役に立てるやりがいがうれしいですから。私たちの時代ではあまり考えられなかったけど、今は女性も社会に出て働けて、とてもすばらしいことだと思いますよ。高齢になっても筋肉量は増えるタキミカさんのように65歳からでも筋力は上がるのでしょうか?筑波大学大学院の久野教授は、十分可能だと話しています。高齢者も適度な筋トレを3か月行うことで、筋肉量が10~15%増加するというデータもあります。今、コロナの影響によって、外に出られず、免疫力の低下や基礎疾患の悪化などが懸念されます。久野教授は「高齢者になっても誰でも、適度な筋トレで効果は出るので、スクワットなどで下半身を中心に鍛えてほしい」と話しています。ただ、トレーニングには注意点があります。国立長寿医療研究センターロコモフレイルセンターの松井康素センター長は、「コロナで陽に当たらない傾向がより増して、ビタミンDの不足欠乏になりやすい。日光浴の意味でも、適度に外に出ることが必要」と指摘したうえで、注意すべきこととして「一般の方は、急に量を増やさずに徐々にトレーニング量を増やすこと、転倒に注意すること」をあげています。また、「やり方によっては、かえって痛みが増してしまうこともあるので、ひざなどに痛みのある場合は、無理に行わず、痛みの出ない方法や回数に抑えてほしい」と松井センター長は話しています。90歳 次なる夢は 現在、タキミカさんは、朝は3時半に起きて、4時からトレーニングを始めています。まだ誰もいない早朝の堤防沿いを、ウォーキングを4キロ、ランニングは3キロ、そして、後ろ歩きで1キロ。雨の日以外、このトレーニングを欠かしません。体を動かせば食べても太らなくなったというタキミカさん。朝は毎日、納豆を。夕食では、たっぷりの野菜に、肉や魚でたんぱく質をしっかり取ることを心がけています。自身が続けているトレーニングをベースに、100歳まで健康に生きる体づくりを目標にした「タキミカ体操」を仲間のインストラクターと考案。コロナ禍の今は、主にオンラインでのレッスンに取り組んでいます。そして、タキミカさんの挑戦は、運動にとどまりません。(古谷)お話を伺っていると、タキミカさんは単に体を動かすだけじゃない、メンタルっていうんですか、心の持ち方からして違うなと思ったんですよね。(タキミカ)そうですか。今コロナのためにストレスがたまったとか、落ち込んでるとか、暗くなっちゃった方がいっぱいいると思うんですよね。これから先、コロナが落ち着いたら、47都道府県のそういう方を元の明るさに持っていきたいですよね。世の中を明るくしたいですよね。それから、アメリカのほうはスポーツが盛んでしょ。新しいものが向こうから入ってくるくらいですから。どんなトレーニングなのか、やってみたいなぁと。夢ですけどね。それには、英語もできないといけないってね。だから、英語もちょっと勉強中なんですけども。(古谷)勉強してるんですか?よろしかったら、ちょっと今やってみていただけますか?(タキミカ)はい。がんばりましょう“(私は1931年に生まれました。90歳です。年齢は重要じゃない。ただの数字です。私たちの信条は、”がんばりましょう“)(古谷)おおー! もうバッチリじゃないですか。(タキミカ)いやいや、バッチリじゃない。まだまだ勉強中です。(古谷)タキミカさん、今日は、元気をいただきました。ありがとうございます。(タキミカ)よかったです。ありがとうございました。ほんとに、元気をいただいたっていうその言葉、うれしいです。ほんと、年齢はただの数字です。絶対に諦めないでくださいね。(古谷)い。(タキミカ)頑張りましょう!


f:id:azims:20210920101736j:plain


☆人生に定年なし!90歳現役インストラクター!。9月20日敬老の日です。健康な老後のためには、適度な運動が欠かせませんが、90歳になっても現役フィットネスインストラクターとして活躍する女性がいます。タキミカこと瀧島未香さん。65歳になって初めてジムに通い始め、年をとるごとに筋力をつけ、体も柔らかくなっていったと言います。70代や80代になっても体を鍛え続け、筋力をつけることは可能なのでしょうか。古谷敏郎アナウンサーが聞きました。少女時代の運動はバケツリレー(古谷)改めて、タキミカさん、生年月日から言ってもらえますか。(タキミカ)1931年生まれの90歳です。(古谷)それが信じられないんですよね。(タキミカ)ああ、そうですか。(古谷)東京の品川のお生まれで。実家がすし店で、少女時代の運動といえば?(タキミカ)何もやってませんね、ないんですもん。ただやったのは、戦争で、バケツリレーみたいなことはやりました。(古谷)タキミカさんは昭和6年生まれだから、10歳のときに、太平洋戦争が始まりましたよね。(タキミカ)はい。ブーンって遠くから敵の飛行機が来ると、「空襲警報!」って言ってね。みんなで防空ごうに行きましたね。(古谷)そういうお話を伺ってると、確かにタキミカさん、昭和6年生まれだなっていうのが分かってきます。説得力ありますね。(タキミカ)ありがとうございます。でも、こんなこと説得したってしょうがないじゃない(笑)ゴロゴロしてたら15キロも太った 学校を卒業したタキミカさん、昭和24年、憧れていた百貨店の仕事につきます。当時の花形の職業だったそうです。タキミカさんの担当は、子ども服売り場。お得意さんから接客の指名が入るほどの人気だったとか。(古谷)やりがいもあって仕事をしてきた中、24歳で結婚されたんですよね?(タキミカ)はい、そうです。(古谷)どうしてまた?(タキミカ)どうしてまたって、もらってくれる人が出てきたから(笑)(古谷)今の人だったらね、例えば、女性の社会進出だとか、働く女性とか大勢いるじゃないですか。(タキミカ)だって、みんな友達、結婚しちゃうんですもん。周りの友達がみんな結婚して残されちゃう。ハハハハハ。(古谷)そういう時代なんですね。(タキミカ)そういう時代ですね。私は遅いほうだったので、全くためらいなく仕事を辞めました。(古谷)そして、専業主婦として家事と2人の娘の子育てに専念。すっかり家に入ると。(タキミカ)はい、入りましたね。子どもができるとどうしても働けなかったんですよ。おむつも替えなきゃいけない、昼間のうちに風呂へ入れなきゃいけないとかね。でも、子どもたちの手が離れたら、洗濯物はカクっと少なくなる。洗う茶わんも少なくなる。もう時間が余る。だから、やらないといけないことをやった後は、せんべい食べたり、コーヒー飲んだりしてゴロゴロ。ゴロゴロしてるうちに、太ってきちゃったんですよね。ちょっとズボンはくとチャックが上がらない、そのうちに太ももも太くなって、ジーパンが入らなくなりました。あぁ、やっぱり太ったなと。そうして気がついたら15キロ太りました。65歳で運動に出会う もともとは42キロだった体重が、気がつけば57キロになっていたタキミカさん。スポーツジムに通いはじめたのは、家族のことばがきっかけでした。(タキミカ)太ったんですよね。そしたら、お父さん(=夫)がね、ジムを探してきたんですよ。(古谷)スポーツジムを?(タキミカ)はい。「おまえ、こういうとこあるから、行け」って言うから。それで自転車で行きました。一日体験させていただいたんです。楽しそうにやってたんですよ。何十人と踊ってるんですよね。それを後ろのほうで見て、すごいなと思いながら。でもみんな楽しそうに踊ってるから、楽しいんだろうなって思って。そのスポーツジムに次の日、行きましたよ。(古谷)次の日?(タキミカ¥)次の日に。「お父さん、通帳と印鑑貸してちょうだい」って。それを持って自転車で行って、10時と同時にお客さんになりました。入会手続きしました。インストラクターの先生に「私、痩せるために来た」って話をしたんですね。すると、「痩せるのに2通りあるんです」って。「早く痩せたいか、時間をかけてきれいに痩せたいか。どっちをとりますか?」って。「それはどういう意味ですか」って聞いたら、「早く痩せると太ったところ、よけいな肉も取れない。ブラブラが残る。じっくり時間をかければ、そういうブラブラもなくなって、ピチっとなりますよ」って。「じゃあ、私は時間をかけるほうで」って。一般的にヒトの筋力は、20代から30代をピークに、その後は年をとるごとに衰えていきます。筑波大学大学院の久野譜也教授の調査では、女性の筋肉量は、20代を100%とすると、40代で80%、60代で60%、70代では50%くらいまで減るということです。筋力の低下は、転倒や寝たきりにつながります。若いころに比べて筋肉が大きく減っているとされる60代のときに、タキミカさんはトレーニングを始めたのです。(古谷)いきなりね、65歳でそういう運動を始めるのはいいですけど、筋肉痛とか、あちこち体の故障とか出なかったですか?(タキミカ)ありましたよ!もちろん、筋肉痛はありましたね。足なんか3日、4日、消えないですよ。痛くて。それが続きますよね。それでも治りますよね、日にちがたてば。で、また運動すると、また痛いですよね。それを繰り返しているうちに、筋肉痛が全くなくなったんです。もう何をやっても痛くない!(古谷)もう大丈夫だなと。(タキミカ)大丈夫です。全然痛くないんです。(古谷)普通はね、三日坊主とかやっぱりあるじゃないですか。(タキミカ)でも、私の場合はすごく楽しくって、ハマってしまって、ルンルン。ルンルンってのは、オーバーかもしれないけど。だんだんきれいになっていくじゃないですか。そうすると自分でも楽しくなってきて、やめるっていうことは考えない。もっとすばらしくなりたいという欲が出てくるんですよ。(古谷)もっと痩せられるんじゃないかって?タキミカ)きれいになるんじゃないかってね。欲が出てくる。87歳でインストラクターに タキミカさんは、70歳でそれまで全くできなかった水泳に挑戦。2年後には、マスターズの大会で新記録を出すほどに。同じころ、10キロマラソンも完走します。そして、87歳の時、タキミカさんは、運動を教わる側から教える側に。インストラクターになったのです。(古谷)なぜ、87歳でインストラクターになろうと?(タキミカ)なっちゃったんですよ。それまで教えてくれていたインストラクターの先生が、何の前触れもなく「ちょっとちょっと…」って言うから、「はい?」って。そしたら、「きょうここで、インストラクターとしてやってもらいます」って言うから、「ええー!?」って感じで。そんなことやったことないのに、できるわけないじゃないですか。(古谷)今まで生徒だったのにね。(タキミカ)そう。その日も私は生徒だったはずなのに。でも、仕事を持つことは楽しいですよね。人の役に立てるやりがいがうれしいですから。私たちの時代ではあまり考えられなかったけど、今は女性も社会に出て働けて、とてもすばらしいことだと思いますよ。高齢になっても筋肉量は増えるタキミカさんのように65歳からでも筋力は上がるのでしょうか?筑波大学大学院の久野教授は、十分可能だと話しています。高齢者も適度な筋トレを3か月行うことで、筋肉量が10~15%増加するというデータもあります。今、コロナの影響によって、外に出られず、免疫力の低下や基礎疾患の悪化などが懸念されます。久野教授は「高齢者になっても誰でも、適度な筋トレで効果は出るので、スクワットなどで下半身を中心に鍛えてほしい」と話しています。ただ、トレーニングには注意点があります。国立長寿医療研究センターロコモフレイルセンターの松井康素センター長は、「コロナで陽に当たらない傾向がより増して、ビタミンDの不足欠乏になりやすい。日光浴の意味でも、適度に外に出ることが必要」と指摘したうえで、注意すべきこととして「一般の方は、急に量を増やさずに徐々にトレーニング量を増やすこと、転倒に注意すること」をあげています。また、「やり方によっては、かえって痛みが増してしまうこともあるので、ひざなどに痛みのある場合は、無理に行わず、痛みの出ない方法や回数に抑えてほしい」と松井センター長は話しています。90歳 次なる夢は 現在、タキミカさんは、朝は3時半に起きて、4時からトレーニングを始めています。まだ誰もいない早朝の堤防沿いを、ウォーキングを4キロ、ランニングは3キロ、そして、後ろ歩きで1キロ。雨の日以外、このトレーニングを欠かしません。体を動かせば食べても太らなくなったというタキミカさん。朝は毎日、納豆を。夕食では、たっぷりの野菜に、肉や魚でたんぱく質をしっかり取ることを心がけています。自身が続けているトレーニングをベースに、100歳まで健康に生きる体づくりを目標にした「タキミカ体操」を仲間のインストラクターと考案。コロナ禍の今は、主にオンラインでのレッスンに取り組んでいます。そして、タキミカさんの挑戦は、運動にとどまりません。(古谷)お話を伺っていると、タキミカさんは単に体を動かすだけじゃない、メンタルっていうんですか、心の持ち方からして違うなと思ったんですよね。(タキミカ)そうですか。今コロナのためにストレスがたまったとか、落ち込んでるとか、暗くなっちゃった方がいっぱいいると思うんですよね。これから先、コロナが落ち着いたら、47都道府県のそういう方を元の明るさに持っていきたいですよね。世の中を明るくしたいですよね。それから、アメリカのほうはスポーツが盛んでしょ。新しいものが向こうから入ってくるくらいですから。どんなトレーニングなのか、やってみたいなぁと。夢ですけどね。それには、英語もできないといけないってね。だから、英語もちょっと勉強中なんですけども。(古谷)勉強してるんですか?よろしかったら、ちょっと今やってみていただけますか?(タキミカ)はい。がんばりましょう“(私は1931年に生まれました。90歳です。年齢は重要じゃない。ただの数字です。私たちの信条は、”がんばりましょう“)(古谷)おおー! もうバッチリじゃないですか。(タキミカ)いやいや、バッチリじゃない。まだまだ勉強中です。(古谷)タキミカさん、今日は、元気をいただきました。ありがとうございます。(タキミカ)よかったです。ありがとうございました。ほんとに、元気をいただいたっていうその言葉、うれしいです。ほんと、年齢はただの数字です。絶対に諦めないでくださいね。(古谷)い。(タキミカ)頑張りましょう!。