高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

山梨女児行方不明から2か月!に、キャンプ場から母が生出演「どんな形であれ無事に元気に戻って来てくれればそれでいいと思っています」。

--- ようこそ!-- 住まいる --新河岸川 --- 

☆天気予報(川越)11/22(金)10℃/5℃雨/曇 23(土)16℃/9℃雨/晴。

f:id:azims:20191122071302j:plain近畿地方は冷えた朝 奈良公園はシカも寒々紅葉狩り?。近畿地方は冷えた朝 奈良公園はシカも寒々紅葉狩り?21日の近畿地方は朝から厳しい冷え込みとなり、気象庁によると、大阪市では最低気温7.8度を観測。奈良市では5.3度を観測した。朝日をあびて紅葉はさらに色づき、多くのシカが公園内を歩いていた=21日午前8時ごろ、奈良市奈良公園では紅葉が見ごろを迎えており、21日も早朝から多くの人がカメラを片手にシカと紅葉の風景を撮影する姿が多く見られた。出勤前に撮影しにきたという奈良市の会社員男性(53)は「きょうは寒くなると天気予報で聞いたので、朝やけをしっかり撮ろうと思いましたが、ちょっと雲が出てきましたね」と苦笑。しかし、シカが朝日を浴びながら鳴き声をあげ歩く姿を撮影していた。[写真]一気に冷え込んだ奈良市奈良公園では紅葉が見ごろを迎えている=21日午前8時ごろ、奈良県奈良市で 同庁によると、同日の大阪市の予想最高気温は16度、奈良市は15度となっている。あすの近畿地方は、湿った空気や気圧の谷の影響で曇り、所によっては雨が降る見込みだという。

f:id:azims:20191122071739j:plain☆皇居の「大嘗宮」一般参観始まる 。即位 儀式 行事天皇陛下の即位に伴う「大嘗祭(だいじょうさい)」の中心的な儀式が行われた皇居の「大嘗宮(だいじょうきゅう)」で、21日から一般参観が始まりました。「大嘗宮」は、今月14日から15日にかけて行われた「大嘗宮の儀」のため、皇居 東御苑に設営されたもので、およそ90メートル四方の敷地に大小30余りの建物が建ち並んでいます。天皇陛下は、儀式で大嘗宮に入り、新しく収穫された米などを神々に供えたうえで、みずからも食べ国と国民の安寧や五穀豊じょうなどを祈られました。大嘗宮は10億円程度の費用をかけて設営されましたが来月中旬ごろから、およそ3か月かけて解体されることになっていますこれを前に21日から一般参観が行われ、午前9時の開門とともに、待っていたおよそ1400人の参観者が坂下門から皇居に入りました。大嘗宮の敷地では、参列者の席があった建物などが取り払われ、参観のためのスペースが設けられていて、訪れた人たちは昔ながらの工法で建てられた木造の建物を写真に収めるなどしていました。宮内庁によりますと21日、1日で2万人近くが訪れたということです。皇居では、今月30日から恒例の「乾通り」の一般公開も始まり、大嘗宮の一般参観とともに来月8日まで行われます。大嘗宮の参観者の話 大阪府から訪れた30代の男性は「儀式の映像を見た時は暗くてよく見えなかったのですが、きょうはイメージしていた建物と全然違って、シンプルに造られている全体の構造がよく見えました。天気がいいのできれいに写真も撮ることができました」と話していました。千葉県から訪れた80代の男性は「儀式はテレビで見ましたが、長時間にわたったうえ、明け方までかかったということで、天皇陛下にとって大変なことだと思いました。すばらしい伝統ですので、今後も継承していってもらいたいと思います」と話していました。

f:id:azims:20191122064832j:plain
◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩22:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上。

f:id:azims:20191122064908j:plain
☆季節の花:11月 サザンカ山茶花)「困難に立ち向かう」です。がんばっている人を応援する!。

f:id:azims:20191122070814j:plain
☆幻想空間を演出 長瀞・月の石もみじ公園でライトアップ 長瀞紅葉まつりで企画 訪れた客楽しむ!。ライトアップで色鮮やかに彩られた紅葉=13日、長瀞町長瀞の月の石もみじ公園 紅葉の名所として知られる長瀞町長瀞の月の石もみじ公園で24日まで、ライトアップイベントが行われている。長瀞町観光協会が30日まで開催している「長瀞紅葉まつり2019」の企画。ライトアップは2002年から始まり、今年で18回目。長瀞紅葉まつりのメイン会場でもある同公園の敷地面積は約2千平方メートルで、イロハモミジを中心にクヌギやモミなどが約200本植えられている。約150基の発光ダイオード(LED)ライトで照らされたモミジなどが幻想的な空間を演出していて、訪れた人々を楽しませている。ライトアップは午後4時から同9時まで。入場料は中学生以上200円。問い合わせは、町観光協会(電話0494・66・3311)へ。

      f:id:azims:20191122071356j:plain

f:id:azims:20191122071440j:plain

f:id:azims:20191122065051j:plain☆10:20 富士見在宅クリニック往診(ドクター定期検診・治療ケア)、今後の診療等、ヘルスケア全般、外部薬局処方箋・インフルエンザ予防接種。  

f:id:azims:20191122064945j:plain☆15:20 訪問リハビリ(理学療法士理学療法・セラピー・各種機能訓練)。※体幹の安定維持(正しい姿勢の維持:骨盤底筋)・四肢筋協調運動及全身持久力向上。※療法士と、実行プログラムについての評価・課題・修正・世間話等。

f:id:azims:20191122072125j:plain

f:id:azims:20191122072243j:plain
☆紅葉をライトアップ「夜の風情を楽しんで」 吉見の八丁湖と吉見観音で22、23日 雅楽舞楽会も。吉見町商工会(三村喜宏会長)は22,23日、八丁湖と吉見観音の紅葉を夜間ライトアップする「八丁湖ヒーリングナイトwith吉見観音」を開催する。八丁湖は比企地域最大の人造湖で周囲約2キロ。ハイキングやジョギングコースとしても親しまれている。吉見観音は坂東11番札所安楽寺。創建 1300年、鎌倉時代源範頼ゆかりの寺としても知られる。八丁湖と吉見観音の晩秋の「夜の風情を楽しんでもらおう」と企画した。八丁湖のライトアップは午後6時(最終日は5時)∼同9時(同8時」)。模擬店のほか、日替わりプレゼント抽選会(各日先着500人)、音楽会フェスなどを予定。吉見観音は両日とも午後5時∼同8時。語りの会(22日午後6時∼)、雅楽舞楽会(23日午後6時~)を予定。天候状況によって中止となる場合もある。問合、吉見町商工会(0493・54・0701)へ。

f:id:azims:20191122072537j:plain★山梨女児行方不明から2か月「とくダネ!」にキャンプ場から母が生出演「どんな形であれ無事に元気に戻って来てくれればそれでいいと思っています」。小倉智昭キャスター  山梨県道志村のキャンプ場で9月21日から行方不明となっている成田市の小学1年生・小倉美咲さん(7)の母親のとも子さん(36)が不明から2か月となった21日、フジテレビ系「とくダネ!」(月~金曜・前8時)でキャンプ場から生出演した。【写真】山梨女児行方不明…元警視庁刑事「事件の可能性が非常に高くなってきている。小倉智昭キャスターが「本当に大変な思いで日々生活していると思いますが、ご自身体の調子を崩したりなさってませんか」と尋ねると「ありがとうございます。夜中起きたりする日はあるんですけど、おかげさまで長女もおりますので何とか生活しております」ととも子さんは明かしていた。組では、自宅の様子、美咲さんが運動会で走る姿、とも子さんの誕生日を祝う姿などのVTRを紹介。また、とも子さんがキャンプ場での捜索は打ち切られたが、現在も家族やボランティアを中心に山梨県内でちらし配りなどで行方を探し、いつ帰って来てもいいように美咲ちゃんの分の食事も毎日食卓に並べている日常も伝えた。このVTRに小倉氏は「見るのもちょっとつらくなりますよね」と声をかけると「そうですね」ととも子さんは声を震わせた。小倉氏が事件性があるのではと指摘すると、「どちらか分からないですが、どんな形であれ無事に元気に戻って来てくれればそれでいいと思っています」などと祈っていた。

f:id:azims:20191122075833j:plain☆「世界の都市ランキング」東京は3位 ~1位、2位はどの都市?。「世界の都市ランキング」の結果について解説した。「経済」では北京に抜かれた東京 森ビル系のシンクタンクが発表した「世界の都市総合力ランキング2019」で1位はロンドン、2位はニューヨーク、東京は4年連続で3位だった。ランキングは世界の主要48都市を対象に調べたもので、「経済」「研究・開発」「文化・交流」「居住」「環境」「交通・アクセス」の6つの分野、合計70の指標で比較したもの。東京は「研究・開発」で3位、「経済」と「文化・交流」で4位をマーク。一方で「居住」は11位、「環境」は23位と課題を残した。【総合ランキングトップ10】1.ロンドン 2.ニューヨーク 3.東京 4.パリ 5.シンガポール 6.アムステルダム 7.ソウル 8.ベルリン 9.香港 10.シドニー

f:id:azims:20191122080033j:plain
☆五輪水泳会場「東京アクアティクスセンター」公開 。20年東京五輪水泳会場「東京アクアティクスセンター」の内部が21日、報道陣に初めて公開された。整備費567億円(19年1月時点)をかけた同センターは地下1階、地上4階建て。プールはメイン、サブともに50メートルで10レーンがとれて、深さは最大3メートル。飛び込み台は1メートル、3メートル、5メートル、7・5メートル、10メートルの5種類が設置されている。収容人員は1万5000席(五輪開催時)で、天井から大型ビジョン2台を設置している。「日本水泳の中心となる世界最高水準の水泳場」をレガシーに掲げている。現時点で工事進捗(しんちょく)率90%。観客席は6割が取りつけ済みで、来年2月末に完成予定だ。同センターは長水路の50メートルプールと短水路の25メートルプールの両面で利用が可能。50メートルプールは一方が可動式の壁となっており、壁が中央に移動することで25メートルプールを2面とることもできる。プールの底も可動式の床で、五輪開催時は最も深い3メートルで使用されるが、ジュニア選手の大会などでは浅くすることもできる。こけら落としは来春。短水路の25メートルプールとしてはジュニアオリンピック杯春季大会(3月26~29日)になる。そして長水路の50メートルプールとしては、東京五輪代表選考を兼ねた「一発勝負」の日本選手権(4月1~8日)になる。五輪後は観客席を約5000席に削減する。東京都は、年間100大会(国際、国内、ジュニア大会など)の開催、年間来場者100万人(競技利用約85万人、一般利用約15万人)を掲げている。都民のための水泳場という機能も併せ持つために、東京都が年間5・4億円を出して、運営費を補■(ほてん)する計算となっている。年間5・4億は、同センターから徒歩約5分にある東京辰巳国際水泳場の運営費の穴埋め額と同程度だという。尚東京辰巳国際水泳場は今後、スケート場として生まれ変わる予定で、東京都関係者は「辰巳はアイスリンクになるので、アクアティスセンターとは違う役割になります」と説明していた。

f:id:azims:20191122080435j:plain
★「桜を見る会」安倍首相1000人程度推薦 野党”私物化”追及へ 。19年11月21日 4時07分桜を見る会 総理大臣主催の「桜を見る会」をめぐり、ことしの招待者のうち1000人程度が安倍総理大臣からの推薦だったことが明らかになりました。野党側は「税金の私物化だ」などと批判を強めていて、徹底して追及する方針です。「桜を見る会」をめぐって安倍総理大臣は20日参議院本会議で、招待者の推薦で、みずからも意見を言ったことがあったと認め、「結果として数が膨れあがり大いに反省したい」と述べました。また、政府は、ことしの招待者1万5000人余りのうち、1000人程度が安倍総理大臣からの推薦で、昭恵夫人からの推薦も含まれていたことを明らかにしました。政府は今後、推薦枠を撤廃するとともに、増加した招待者の人数を1万人程度まで削減することなども含めて見直しを進めることにしています。野党側は、立憲民主党の福山幹事長が「後援会などを税金でもてなしたことになる」と指摘し、国民民主党の玉木代表も「権力や税金の私物化だ」と述べるなど批判を強めています。そして、安倍総理大臣の20日の答弁は「招待者の取りまとめなどには関与していない」とした今月上旬の答弁と食い違い、直接説明を聞く必要があるとして、予算委員会の集中審議の開催を引き続き求めるなど、徹底して追及する方針です。

f:id:azims:20191122080847j:plain

f:id:azims:20191122080730j:plain★海自ミサイル艇「しらたか」一般公開 古仁屋港 市民団体抗議活動も。海上自衛隊佐世保地方隊のミサイル艇「しらたか」(200トン、全長50・1メートル、乗員21人)が鹿児島県瀬戸内町の古仁屋港に寄港し、20日、船津岸壁で一般公開された。奄美大島へは昨年に続き2度目の寄港。家族連れなど市民214人が訪れ、船内を見学した。しらたかは大砲、対艦ミサイル、機関銃などを備えたウォータージェット艇で、最高時速は44ノット(約80キロ)と海自最速。今回は南西諸島のパトロールと、各港湾施設の現状確認、PRを兼ねており、佐世保港を11日に出港。喜界島や宮古島を経由し、19日、古仁屋港に入港した。見学に来た地元住民は、操舵室でコンパスをのぞいたり、艇長いすに座ったりして、隊員から説明を受けていた。奄美市名瀬から親子3人で訪れた家族は、長女(4)が指揮官の席に座り、「いつか船長になりたい」と話していた。艇長の荒栄拓也3等海佐は「海上自衛隊は陸から見えない海の上で見張りをしている。この機会に海自の活動も知ってもらえたら」と話した。ミサイル艇しらたかに向かい、抗議ののぼりを立てる市民団体=20日、瀬戸内町古仁屋  岸壁では市民団体が「奄美にミサイルはいらない」と書かれたのぼり旗を立て、抗議。メンバーの上島啓さん(45)は「もっと大きな船を着けるための布石か。民間の空港や港湾は島民の生命線。軍事利用しないでほしい」と抗議した。

f:id:azims:20191122081048j:plain

f:id:azims:20191122081120j:plain
★豪 森林火災続く シドニーなど煙で大気汚染が最悪レベルに !。森林火災が続くオーストラリア南東部では、風に煙が運ばれてシドニー中心部を含む広い範囲が煙霧に覆われ、大気汚染の基準となる指数は再び「危険レベル」に達しています。煙は今後数日間にわたって立ちこめる可能性があるということで、健康への影響が懸念されています。オーストラリア南東部のニューサウスウェールズ州では今月8日以降、各地で森林火災が多発していて、これまでに4人が死亡、住宅500棟以上が全焼するなど、およそ130万ヘクタールが焼けています。21日、風に煙が運ばれてシドニー中心部を含む広い範囲が厚い煙霧に覆われ、大気汚染の基準となる指数は再び、6段階のうち最も悪く、人の健康に重大な影響を及ぼすとされる「危険レベル」に達しています。現地では乾燥した風によって火災が拡大するおそれもあり、地元の消防によりますと、今後数日間にわたって煙が立ちこめる可能性があるということで、健康への影響が懸念されています。一方、森林火災はほかの州でも複数発生し、第2の都市メルボルンがあるビクトリア州では一部の地域で住民に避難を呼びかけているほか、州全域で屋外での火の使用を禁止して警戒を続けています。

f:id:azims:20191122081322j:plain
★日韓高官が接触と韓国紙 GSOMIA失効控え。【ソウル共同】韓国紙、東亜日報は21日、日韓の高官が接触し、日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA=ジーソミア)の失効を避けるための方策について議論していると報じた。外交筋の話としている。同紙は「日本の態度は変わっていない」との外交筋の話も伝えた。協定の失効期限は23日午前0時だが、双方の立場の違いは残ったままとみられ、失効を回避できるかどうかは不透明だ。聯合ニュースによると韓国大統領府は21日、国家安全保障会議NSC)の常任委員会を開いた。決定通り協定を破棄するかどうかを協議するとみられている。

     f:id:azims:20191122081541j:plain

f:id:azims:20191122082229j:plain

f:id:azims:20191122082256j:plain

f:id:azims:20191122082328j:plain
☆ロシア人の心つかんだ日本製化粧品と食品 。クリスマスの飾りが施されたモスクワの赤の広場 !。そろそろ年の瀬の声が聞こえてくる時期になった。今年の、また来年のロシア経済はどのようなものになるだろうか。経済全般では明るい材料が見出しにくいものの、小売やサービスの分野では日本企業にもチャンスとなり得る新たな動きが拡大しつつある。多少気の早い話だが、来年への新たな期みたい。景気回復の足取りは重く ロシア経済の回復の足取りは残念ながら重いものとなっている。今年の実質GDP国内総生産)成長率は昨年の2.3%から1%台前半に減速するとみられる。11月13日に経済発展省が発表した今年第3四半期のGDP成長率は前年同期比1.7%(10月発表の速報値から0.2ポイントの下方修正)。1~9月期では前年同期比1.1%増となっている。19年第1四半期のGDP成長率は0.5%、同第2四半期は0.9%だった。前年同期(それぞれ1.9%増、2.2%増)に比べて大きく落ち込んだ。年初に付加価値税(VAT)が18%から20%に引き上げられたことによる消費者物価の上昇、それに伴う実質賃金の伸びが鈍化したことなどから消費が落ち込んだことが主因だ。付加価値税引き上げの影響じわり ロシアで活動する日系企業も景気の変動を敏感に感じているようだ。ジェトロが年に3回(今年は1月、4月、9月)実施する「在ロシア日系企業景況感調査」を見ると、年初は比較的高かった景況見通しが徐々に下がっている。在ロシア日系企業の景況感(DI:景気動向指数。「良い」「上昇」から「悪い」「下落」と回答した企業を差し引いた数値)は2017年以降プラスを維持してきた。19年もプラスは継続しているが、全体として停滞またはやや下落する傾向が見て取れる。今年1月時点の景況感(最近の状況)は、VAT引き上げの影響がまだ現れていなかったこともあり前回(2018年9月時点)よりも好調(前回比12ポイント増のプラス33)だった。しかし、第2回(4月)、第3回(9月)と回を重ねるごとに徐々に減速傾向となっている。VAT引き上げの影響は、4月の第2回調査時はそれほど鮮明ではなかった。むしろルーブル為替レートの変動、米国によるロシア向け追加制裁などの影響、また地場企業などとの競合激化を指摘する声が目立った。その一方で9月の第3回調査時点では、VATの引き上げとそれに伴う可処分所得の低迷を指摘する声が増えている。又、在庫処分目的の値下げなどで収益に悪影響が出ているとの声もある。いずれも、市場の減速を反映した見方だ。ポテンシャルへの期待は引き続き高くとはいえ、見方は悲観的なものばかりではない。今後1~2年のロシアでの事業展開見通しについては、2019年第3回日系企業調査の回答企業の9割が引き続き「拡大」「維持」と回答した。為替や対露経済制裁といった様々なリスク要因から慎重な見方を示す企業は多い。その一方で、ロシア市場の潜在性への期待も引き続き高い。インフレの収束傾向、伸びは大きくないものの安定的に続く経済の成長がその理由だ。ロシア中銀は10月25日の理事会で、主要政策金利を0.5ポイント引き下げ6.5%とした。主要政策金利の引き下げは2019年に入って4回連続で行われている。12月の理事会でのさらなる引き下げの可能性も指摘されている。中銀は、2019年のインフレ予想を3.2~3.7%と従来よりも0.8ポイント引き下げた。金融政策の安定に自信を示すと同時に、景気テコ入れにも取り組む姿勢を見せた形だ。ではこのような経済状況の中、ロシア企業はどのような動きを見せているか。企業活動の具体例を見てみよう。現時点ではモスクワに限っての話にはなるが、消費財ビジネスや外食分野で明るさが見られる。化粧品:日本ブランドが浸透 その一例は化粧品の分野だ。ロシア女性が美しさを引き出すために努力を(カネも)惜しまないのは広く知られているところ。10月にモスクワで行われた美容・化粧品関連見本市は例年と変わらず盛況だった。その一角にはジャパン・パビリオンも設けられた。ジャパン・パビリオンには日本企業15社が出展し、盛んにロシア企業との商談が行われていた。そのうちの1社は、展示会から1か月も経たないうちに再度モスクワを訪問し、潜在的なインポーター・ディストリビューターと商談を行うなど、出展企業の積極的な取り組みも目を引く。う少し規模の大きい話もある。ロシアのある化粧品大手販売チェーンでは、製品ラインナップ拡大のために日本の化粧品メーカーとのコンタクトを開始している。アジア関連では韓国系化粧品をすでに取り入れ、次に日本製品へという流れだ。同社幹部は「他社との差別化のためプレミアム・セグメントを強化したい」と語る。有名メーカー製品の取り扱いのほかOEM(同社ブランドの委託製造販売)による展開の可能性を視野に入れるほか、美容機器の取り扱いにも関心を示す。日本の中小化粧品・美容関連製品・機器メーカーにもチャンスがあるのではないだろうか。変わりつつあるロシアの日本食事情 次に挙げたいのが外食分野である。ロシアでの日本食の普及度合いについてはご存知の方も多いと思われるが、在留邦人が3000人に満たないにもかかわらず日本食を提供するレストランは2400件にのぼる。ちなみに、在留法人数が20万人を超える欧州での日本食店数は1万2000件強である(農林水産省「海外日本食レストラン数の調査結果の公表について」2017年11月)。ロシアにおける日本食、極端にローカライズされたいわゆる「なんちゃって日本食」が多い点を差し引いても、ロシアほど日本食が浸透している国は少ないだろう。 圧倒的なバリエーションを誇る日本食レストラン「ナゴヤ」の定食メニュー これまでロシアにおける日本食といえば「スシ(握りではなく裏巻きのロール)」「刺身」といった伝統的なものが多かった。それがここ数年で大きくトレンドが変わりつつある。 それは一言で言えば、ラーメンやカレーなどの「カジュアル日本食」の広まりである。今年6月には牛めしの「松屋」がモスクワに本格オープンした。食材をほぼすべて現地化することでほぼ日本並みの価格(牛めし並が1杯250ルーブル=約425円)を実現しながら、その味は日本と変わらない(さすがに牛肉は日本よりは固い感触だが)。ローカライズが必須といわれるロシアでの日本食展開にあえて日本の味で挑戦する松屋。筆者も「食べて応援」ということで週末ごとに通っている。ロシア人オーナーが日本食を普及 もう一つ外食でのトレンドは、ロシア人経営者によるカジュアル日本食の普及である。これまでロシア資本の日本食というと、日本人からするととても日本食とは言えるレベルではないものが多かった。今でも店によって味のレベルに差はあるが、ラーメンやカレーなど日本人からも一定の評価を受ける味の店が増えている。週末も家族連れ・カップルでにぎわうナゴヤ店内 これらの店の経営者によると、定期的に在モスクワ日本人料理人の監修を受けたり日本の調理学校での研修を行うなど、様々な方法で品質の維持に努力しているようだ。これらのロシア系日本食店は比較的安価な価格設定なこともあり、若い世代の来店が増えている。若い世代が日本食に馴染むにようになることで、さらなる日本食の広まり、日本産食材の普及につながることを期待したい。

f:id:azims:20191122082824j:plain☆ワイン愛好家が舌鼓 令和初のボージョレ!。フランス・ブルゴーニュ地方で今年収穫したブドウから造ったワイン、ボージョレ・ヌーボーの販売が21日午前0時に解禁された。未明の飲食店では、愛好家らが令和初の新酒に舌鼓を打った。サントリーワインインターナショナルによると、今年のボージョレ地区のブドウ収穫量は前年比約2割減だったが、収穫期は好天が続き、ワインは香り高く仕上がったという。渋谷区のイベントでは、ワイン好きの男女約30人が午前0時とともに乾杯。毎年ボージョレを楽しんでいるというウェブディレクターの女性(28)は「軽やかな味わいで飲みやすい」と堪能していた。 

f:id:azims:20191122091848j:plainパナソニック、液晶パネルの生産終了!。パナソニックは21日、液晶パネルの生産活動を終了すると発表した。「競争激化と事業環境の変化に対応し、向き合う市場の転換や新製品の投入等を含む様々な施策を講じてきたが、事業の継続は困難であると判断した」としている。具体的には、パナソニック出資管理合同会社の子会社であるパナソニック液晶ディスプレイ(PLD)において、2021年を目処に生産を終了。PLDの従業員は、グループ内での移動・再配置を基本とし、「従業員の意思を尊重しながら雇用確保を前提に労使協議を進めていく」という。パナソニックでは、08年8月に、PLDの前身であるIPSアルファテクノロジを子会社化。10年4月に姫路工場において、テレビ向け液晶パネルの生産を開始。10年10月にPLDを設立し、テレビ向けを主力として事業を推進してきた。しかし、テレビ市場の激烈な価格競争に直面、2016年にテレビ向け液晶パネルの生産を終息。パナソニック液晶パネルの高コントラスト、広視野角を評価してもらえる車載・産業分野向けへと、注力市場の転換を図ってきた。しかし、グローバルでの市場環境はさらに激化。「事業継続は困難であると判断し、生産終了を決定した」という。今後は液晶パネル生産終了後も、B to Bビジネスに注力。デバイス事業では、車載・産業分野向け、中でも車載CASE、情報通信、工場省人化を重点領域と定め、「お客様のご要望を満たす魅力ある製品開発とその提供により、今後もグローバルに事業展開していく」としている。

f:id:azims:20191122092053j:plain東名高速 工事現場で火災 作業員1人死亡 10人搬送。21日午前、静岡市東名高速道路の工事現場から火が出て、警察と消防によりますと、1人が死亡し、10人が病院に運ばれました。この影響で現場周辺の高速道路は通行止めが続いています。21日午前11時ごろ、静岡市駿河区中吉田で「東名高速道路が燃えている」と消防に通報がありました。消防によりますと、現場では道路を支える桁の工事を行っていて、この部分から火が出たとみられるということです。中日本高速道路によりますと、当時、作業員48人で工事に当たっていて、警察と消防によりますと、このうち1人が死亡し、10人がけがや煙を吸うなどして病院に運ばれたということです。火は午後1時前に消し止められましたが、この影響で東名高速道路は午前11時15分から、▽静岡インターチェンジと清水インターチェンジの間の上り線と、▽清水インターチェンジ日本平久能山スマートインターチェンジの間の下り線が通行止めになっています