高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

17日新型コロナ: 世界の累計感染者 1億2069万人 死者267万人 !、国内感染者 1535人(累計45万1984人)死者36人(累計8738人)!。

  ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---

☆今日18(木)19℃4℃晴/曇 明日19(金)16℃8℃曇/晴 明後日20(土)14℃6℃曇 ※インフルエンザ・新型コロナウィルス・花粉等厳重注意!。水分補給(煎茶・コヒー・ソフトドリンク等)・0服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・蜜を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。

 f:id:azims:20210318072307j:plain☆10日早くスモモ満開 田辺・西牟婁で白い花一面に!。平地や山の斜面にある畑で、白い綿のように一面に広がっている。 梅やミカンに次いで栽培が盛んな果実。三栖や万呂地域、上秋津などの農家約200戸が」計約38ヘクタールの畑で栽培しており、花は同じバラ科の梅からバトンタッチするように咲き始める。 今月上旬から、「太陽」や「ソルダム」「サンタローザ」が咲き始めた。暖かい日が続いたためか、平年より10日ほど早いという。主力品種の「大石」も、ぼちぼち咲き始めている。畑には、実の熟度が一定になるようにと棚が仕立てられており、それによって花が同じ高さできれいに広がっている。開花に合わせ受粉できるように農家は、ミツバチの巣箱を置いたり、手作業での授粉作業をしたりしている。実の収穫は例年なら、露地産で6月上旬~7月上旬。JA紀南すもも部会の松本一寿部会長(45)=田辺市下三栖=は「早く開花した品種は順調に育ちそうだが、大石は咲き具合がまばらで、うまく育つか心配。人工授粉をしっかりしたい」と話している。

f:id:azims:20210318073111j:plain f:id:azims:20210318073333j:plain名古屋市でもサクラが開花 統計上最も早く!。名古屋地方気象台は17日午後、「名古屋市で桜が開花した」と発表しました。平年より9日早く、統計を取り始めてから最も早い開花となりました。名古屋市千種区にある名古屋地方気象台では17日午後1時ごろ、担当者が開花の目安となっているソメイヨシノに5輪以上の花が咲いているのを確認し「名古屋市で桜が開花した」と発表しました。名古屋市の桜の開花は平年より9日早く、去年より5日早くなり、昭和28年に統計を取り始めてから、平成元年や平成2年と並んで最も早い開花となりました。気象台によりますと、このあとも気温が平年より高い日が続くと予想され、名古屋市ソメイヨシノは1週間から10日ほどで満開になる見込みだということです。名古屋地方気象台の田畑忠技官は「入学式や通勤の途中などで華やかな桜を楽しんでほしい」と話しています。東海3県では岐阜市でも16日、平成元年と並んで観測史上最も早い開花が発表されています。

f:id:azims:20210318073944j:plain f:id:azims:20210318074030j:plain☆千葉 房総半島に春の訪れ告げるひじき狩り始まる!。房総半島に春の訪れを告げるひじき狩りが鴨川市の海岸で17日から始まりました。鴨川市浜荻地区の海岸で、この春初めてとなるひじき狩りは穏やかな陽気のもとカゴを背負った地元の漁業者100人余りが行いました。業者たちは、潮がひいて露出した岩肌で長さ30センチから60センチほどに育った茶色いひじきを鎌で次々と刈り取っていました。鴨川市のひじき狩りは来月中旬まで行われる予定です。安房東漁協の鈴木清さんは「ことしのひじきは、去年と比べるといい品質で、最高のひじきです。房総のひじきは美味しいのでぜひご賞味ください」と話していました。

f:id:azims:20210318094555j:plain☆9キロ超えのトラフグ入荷 市場関係者もびっくり 熊本市!。市場関係者がそろって「こんなに大きいものは見たことがない」と驚いた、9キロ超えのトラフグ=16日、熊本市の九州中央魚市に16日、重さ9・1キロのトラフグが入荷した。通常は大きくても5~6キロといい、市場関係者を驚かせた。同社によると、芦北町田浦周辺でタチウオ釣りをしていた漁師が15日に釣り上げた。通常、トラフグは牛深地方や大矢野地方など外海で水揚げされることが多く、内海で取れること自体も珍しい。同社近海課の魚住一仁課長は「仕事を始めて30年近くになるが、こんなに大きなトラフグは初めて」。このトラフグは16日、競りにかけられ、水産物仲卸の古閑鮮魚が競り落とした。担当者は「競り場に並んでいる時から大きいと話題になっていた。競り落とせてよかった」と話した。(東有咲)

f:id:azims:20210318073520j:plain★新型コロナ 世界の感染者 1億2069万人 死者267万人 !。 アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の17日午後3時の時点で、世界全体で1億2069万5785人となりました。また、亡くなった人は世界全体で267万453人となりました。感染者の多い国▽アメリカで2954万7753人▽ブラジルが1160万3535人▽インドが1143万8734人▽ロシアが436万33人▽イギリスが428万2203人となっています。死者の多い国▽アメリカで53万6914人ブラジルが28万2127人▽メキシコが19万5119人▽インドが15万9044人▽イギリスが12万5927人となっています。

f:id:azims:20210318075302j:plain★米アトランタなど3か所で銃撃 8人死亡か 警察は容疑者を拘束!。アメリカ南部ジョージア州アトランタとその近郊にあるマッサージ店など3か所で銃撃事件が相次ぎ、アメリカのメディアは、これまでに合わせて8人が死亡したと伝えています。警察は、事件に関わったとみられる容疑者を拘束し、一連の事件との関連や背景などについて詳しく調べています。アメリカ南部ジョージア州アトランタと、その近郊にあるマッサージ店など合わせて3か所で16日、何者かが銃を発砲する事件が相次いで起きました。アメリカの複数のメディアは、これまでに合わせて8人が死亡したと報じていて、亡くなった人の中には複数のアジア系の女性が含まれていると伝えています。警察は、事件に関わったとみられる容疑者を拘束したと発表していて、一連の事件との関連や背景などについて詳しく調べています。事件が起きた店の周辺で撮影された映像では、現場の周囲が封鎖されている様子や、複数の警察官の姿が確認できます。

f:id:azims:20210318095253j:plain★ 台湾、南シナ海で配備増強 潜水艦部品の輸出を米が承認!。 台湾の邱国正国防部長(国防相)は17日、南シナ海で人員や兵器の配備を強化したことを明らかにした。また、台湾が建造中の新たな潜水艦に搭載する機密技術の輸出を米国が承認したと述べた。邱氏は議会で、台湾が南シナ海で実効支配する太平島への人員と兵器の配備を増強したと明らかにした。太平島は南沙(スプラトリー)諸島で最大の自然島とされ、台湾は沿岸警備隊を派遣している。邱氏は、中国が台湾を攻撃する可能性があるかとの議員の質問に対し「中国には戦争を始める力がある」とし、「私が目指すのは常に態勢を整えておくことだ」と答えた。その上で、中国の「拡張主義」を受けて台湾は太平島における自らの立場を強化していると述べた。ただ、再び軍を恒久的に派遣することは現時点で検討していないとした。邱氏はこのほか、台湾が昨年開始した自前の潜水艦建造に必要な全ての機密部品の輸出を米国が承認したと明らかにした米国からの武器購入はバイデン新政権の発足によって影響を受けずに継続しているとも述べた。中国が台湾の防空識別圏に頻繁に侵入していることなどについては、中国による消耗戦の一環だとし、軍は対応策を修正していると述べた。詳細には踏み込まなかった。

f:id:azims:20210318100121j:plain半導体需給、全世界で「深刻な不均衡」-サムスン電子が警鐘鳴らす!。共同最高経営責任者(CEO)はソウルで開催された定例株主総会で、「全世界で半導体需給に深刻な不均衡が生じている」とした上で、しい状況にもかかわらず、当社首脳はこうした問題の解決に向け海外の提携先と会合を持っている。半導体不足の問題が100%解決したとは言いがたい」と述べた。又、高氏はスマホ「ギャラクシーノート」について新機種を今年下期に投入しないことを決める可能性があるとした。「ノートシリーズは当社の事業ポートフォリオで上位機種に位置付けられる」とし、「1年で2つの旗艦モデル発表は負担になり得るため、下期の投入は難しいかもしれない。時期は変わる可能性があるが、来年の発売を目指す」と説明した。

f:id:azims:20210318082520j:plain☆錦織「さらに良くなっていける」。今季2度目のトップ20撃破で自信深める!。「ATP500 ドバイ」での錦織圭現地16日の「ATP500 ドバイ」(アラブ首長国連邦・ドバイ/3月14日~3月20日ハードコート)男子シングルス2回戦で、世界41位の錦織圭(日本/日清食品)が6-3、7-6(3)で第5シードの世界13位ダビド・ゴファン(ベルギー)を下し、3回戦進出を果たした。試合後のオンコートインタビューで錦織は、要所要所のミスを直せば「次からさらに良くなっていける」と語った。1回戦後に「このコートの速さを活かしたプレーがもうちょっとできたら」と話していたが、まさにその言葉通りに、速いサーフェスにフィットしたプレーを見せた。錦織はこの試合、攻撃的なストロークが好調。特にフォアハンドは気持ち良く振りぬいており、深くて力強いボールを連続で打ってゴファンを追い込む場面が何度もあった。第2セットではゲームカウント4-3から5ゲーム連続でブレークが生まれ、錦織はその間2度のサービング・フォー・ザ・マッチを落としたが、タイブレークで気合を入れ直してストレートで勝ち切った。錦織は試合を振り返り「サービスゲームでブレークアップしていたので、本当ならもうちょっと簡単に終われたところを、なかなか締めきれなかったのでかなりストレスは溜まりました。早く決めるべきだったんですけど、硬さや緊張もあって。久しぶりのトップの選手との戦いで最後硬くなった場面は正直ありましたね」と語っている。とはいえ、「ATP500 ロッテルダム」1回戦の当時世界19位フェリックス・オジェ アリアシム(カナダ)戦に続く、今シーズン2度目のトップ20撃破。自信がつく勝利になった。「自信にはなりますね。今日はかなり良いテニスが出来ていたので。特に1セット目はほぼ完ぺきでした。2セット目はプレーは良かったですけど、要所要所でミスがあったので。そこをしっかり直せれば、次からさらに良くなっていけると思うので、次も楽しみです」勝利した錦織は、3回戦で世界59位アルヤズ・ベデネ(スロベニア)と対戦する。ベデネは世界163位ロレンツォ・ジュスティーノ(イタリア)を破っての勝ち上がり。

f:id:azims:20210318082650j:plain☆新ツアー2戦目は伊藤美誠張本智和がアベックV!伊藤は2大会連続の優勝!。【卓球 WTTスターコンテンダー ドーハ/結果まとめ】今年からスタートした新たな国際大会シリーズ「WTT」。中東シリーズ2大会が2月から3月にかけて、カタール・ドーハで行われた。3月6日~13日に開催された2戦目は、1戦目よりも1つ格付けの高い「スターコンテンダー」だ。14名が出場した日本選手団は、男子シングルスで張本智和木下グループ)、女子シングルスで伊藤美誠スターツ)が優勝を果たし、シングルス2種目を制覇。伊藤は前回に続く、2大会連続の優勝となった。前回、男子シングルスベスト4に終わった張本智和が2戦目にしてWTT初タイトルを獲得。準々決勝では、強敵のチョンヨンシク(韓国)との高速ラリーを制すると、続く準決勝では前回敗れているドイツのオフチャロフに対して強烈なカウンターを浴びせて、見事リベンジ達成。決勝では、水谷隼を破って勝ち上がってきたフィルス(ドイツ)に対して、粘り強いカット打ちとアグレッシブな3球目攻撃を決めて、勝利をおさめた。また、女子シングルスでは初戦のコンテンダーで初優勝を果たした伊藤美誠が、第2戦でも世界ランク2位の実力を存分に発揮。準決勝では強豪韓国のエースを競り合いの末に下し、決勝ではロンドン五輪銅メダリストのフォン・ティエンウェイ(シンガポール)に完勝。この2大会は中国選手団が出場辞退となり、伊藤にとってはモチベーションを保つのが難しい部分もあったが、安定した戦いぶりで2大会連続優勝を成し遂げた。その他の日本勢では、早田ひな日本生命)が女子シングルスでベスト8に入ったものの、東京五輪日本代表の石川佳純平野美宇が2大会連続のベスト16止まりと上位に食い込むことができず。男子でも、五輪代表の丹羽孝希(スヴェンソン)がブラジル選手にまさかのストレート負けを喫して2回戦で姿を消し、水谷隼もフィルスのカットを打ち抜けず、ベスト16でストップ。ダブルスでは女子が健闘し、3ペアがベスト4入り。高校生ペアの大藤沙月/横井咲桜(四天王寺高)は優勝した韓国ペアとも互角に渡り合った。男子ダブルスでは、今年&昨年の全日本シングルス王者のペアリングとなった及川瑞基(木下グループ)/宇田幸矢(明治大)が準々決勝でドイツペアを下して堂々のベスト4。そして、東京五輪では金メダルに最も近いと言われる混合ダブルスの水谷隼伊藤美誠だったが、久しぶりの公式戦ということで持ち前のコンビネーションは発揮できず、準決勝敗退となった。

f:id:azims:20210318073555j:plain★【国内感染】新型コロナ 36人死亡 1535人感染確認 !。17日は、これまでに全国府で2人、静岡県で2人、三重県で1人、奈良県で1人、山形県で1人、岐阜県で1人、愛知県で1人、沖縄県で1人、石川県で1人、福岡県で1人、群馬県で1人、茨城県で1人の合わせて36人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め45万1272人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて45万1984人となっています。亡くなった人は国内で感染した人が8725人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて8738人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。( )内は17日の新たな感染者数です。▽東京都は11万6293人(409)▽大阪府は4万8606人(147)▽神奈川県は4万6630人(93)▽埼玉県は※3万1200人(132)▽千葉県は2万8187人(91)▽愛知県は2万6572人(48)▽北海道は2万86人(73)▽兵庫県は1万8659人(74)▽福岡県は1万8593人(42)▽京都府は9225人(14)▽沖縄県は8575人(35)▽茨城県は6259人(40)▽静岡県は※5437人(9)▽広島県は5070人(2)▽群馬県は4742人(27)▽岐阜県は4699人(8)▽栃木県は4335人(30)▽宮城県は4292人(107)▽熊本県は3481人(7)▽奈良県は3406人(15)▽滋賀県は2663人(6)▽三重県は2618人(6)▽岡山県は2590人(2)▽長野県は2464人(25)▽福島県は2234人(23)▽宮崎県は1949人▽石川県は1887人▽鹿児島県は1765人(1)長崎県は1614人▽山口県は1395人(2)▽大分県は1299人▽新潟県は1214人(18)▽和歌山県は1187人(5)▽佐賀県は1148人(4)▽愛媛県は1076人(2)▽山梨県は955人(1)▽富山県は915人(2)▽高知県は910人(1)▽青森県は881人(4)▽香川県は769人(2)▽岩手県は571人(6)▽山形県は565人(4)▽福井県は549人(2)▽徳島県は464人▽島根県は285人▽秋田県は272人(2)▽鳥取県は210人このほか、▽空港などの検疫での感染は2303人(14)▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、17日時点で335人(-2)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、17日時点で、▽国内で感染した人が42万8783人▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて42万9442人となっています。また、15日には速報値で、1日に4万5560件のPCR検査などが行われました。※埼玉県が3/6の感染者1人減と発表。※静岡県が3/13の感染者1人減と発表。・集計は後日修正される可能性があります。・在日米軍の感染者は含めていません。

f:id:azims:20210318122124j:plain★大阪でも変異株感染の女性死亡!。大阪府の吉村洋文知事は17日、新型コロナウルスに感染して亡くなった80代女性の検体から、ウイルスの変異株が確認されたと明らかにした。

f:id:azims:20210318105600j:plain宮城県内で17日、新型コロナウイルスの感染者が新たに107人確認されました。県内で1日の新規感染者が100人を超えるのは初めてです。感染が確認されたのは、仙台市で75人、多賀城市で12人、富谷市で5人、東松島市で3人、塩釜市利府町大和町石巻市で各2人、蔵王町岩沼市亘理町大崎市で各1人です。県内でこれまでに最も多かったのは1月14日の87人で、過去最多を大きく更新しました。仙台市の新規感染者75人も過去最多で、年代別では10歳未満1人、10代4人、20代21人、30代15人、40代13人、50代6人、60代5人、70代7人、80代3人となっています。これで県内の感染者は累計で4292人となりました。17日午後3時時点の県内の入院患者は60人で重症者は4人、宿泊療養中は179人、自宅療養中は95人、入院・療養先調整中は93人となっています。県が確保している病床は236床で、使用率は25.4%となっています。なお、16日午前9時集計時点のPCR検査等の実施件数は、11日は509件(陽性70)、12日は517件(陽性42)、13日は336件(陽性65)、14日は185件(陽性24)、コールセンターへの相談件数は、11日221件、12日は240件、13日は253件、14日は243件となっています。

f:id:azims:20210318075108j:plain★変異ウイルス 迅速に検出できるPCR試薬キット開発 島津製作所!。感染力が高いとされる変異した新型コロナウイルスを早期に検出して対策を取れるようにすることが課題になっていますが、京都市に本社がある大手分析機器メーカー「島津製作所」はPCR検査で変異ウイルスを迅速に検出できる試薬キットを開発したと発表しました。変異ウイルスの検出は、これまで各地の自治体などで検体をPCR検査にかけて陽性かどうかを判定したあと、別の試薬を使ってウイルスの遺伝子に変異があるか調べたうえで、国立感染症研究所が検体のゲノム解析を行って変異ウイルスかどうか判定して行ってきました。「島津製作所」はPCR検査で使う新たな試薬キットを開発し、だ液などの検体をPCR検査にかける際、新たなキットを使うと陰性か陽性かだけでなく、ウイルスの遺伝子に変異があるかどうかも一度に判定できるということです。それでも変異ウイルスかどうかは国立感染症研究所での検査で確定させる必要がありますが、会社では検査の工程を減らせるため、作業の迅速化につながると説明しています。島津製作所は製品化するために1か月から2か月程度研究を重ねるとしていますが、公的な検査機関などに限定して試薬キットの提供を始めるとしています。

f:id:azims:20210318082928j:plain保有金融資産 個人1948兆円 民間企業1275兆円 ともに過去最高!。個人が保有する預金や株式などの金融資産は去年12月末時点で合わせて1948兆円と、過去最高となったことが日銀の統計で分かりました。民間企業の金融資産も1275兆円と過去最高となっていて、新型コロナウイルスの影響が長期化する中、個人、企業ともに手元の資金を厚めに確保しようという姿が伺えます。

f:id:azims:20210318124130j:plain ☆YS―11、ラストフライト…唯一初期エンジン搭載!。戦後初の国産旅客機「Sー―11」」をベースにした航空自衛隊の1号機が17日、埼玉県の入間基地で、多くの隊員が見守る中、ラストフライトをした。YS―11は空自が数機所有するが、今回引退するのは唯一、製造初期の英ロールス・ロイス社製エンジンを搭載した機体だという。YS―11は1962年年に初飛行。民間航空会社のほか、海上保安庁や空、海の自衛隊などでも採用された。すでに空自以外の機体は引退している。今回の機体は、空自で最も早く採用された。全国の基地の無線施設を点検する「飛行点検隊」として運用され、71年から任務に就いていたが、老朽化していた。

f:id:azims:20210318111701j:plain☆帝国ホテル東京、建て替えへ 築50年、外資ホテルに対抗!。 帝国ホテルが、主力の帝国ホテル東京(千代田区)を建て替える方針を固めたことが17日、分かった。現在の本館は完成から50年を超え老朽化が進んでおり、取り扱いが重要な経営課題となっていた。都内で続々と開業する外資系高級ホテルに対抗し、新型コロナウイルス収束後に回復を見込む訪日客需要に対応する。本館と敷地内に隣接するタワー館を建て替える方向で、完成は2030年以降になるとみられる。発行済み株式の3割強を持つ筆頭株主三井不動産も周辺の内幸町地区を再開発する計画で、地域一帯の価値を高める。帝国ホテル東京は迎賓館として初代本館を1890年に開業した。

f:id:azims:20210318112622j:plain★CO2を燃料電池材料に 新技術を開発、金沢大など!。地球温暖化の原因となる厄介者の二酸化炭素(CO2)を、燃料電池に使えるかもしれない。そんな夢に一歩近づく新技術を、金沢大学などの研究チームが開発し、米化学会の専門誌に発表した。石油や石炭などの化燃料を燃やすと発生するCO2は非常に変化しにくい物質だ。炭素を含むため、プラスチックなどの原料に使うことも考えられるが、そのためにはエネルギーをかなりつぎ込まなければならず、コストに見合わない。然し、CO2を「ギ酸」という物質にすると、つぎ込まれたエネルギーを蓄え、必要なときに取り出せる。実際、ギ酸を使って発電するギ酸燃料電池が研究されており、ギ酸を作るのに再生可能エネルギーを使えば、クリーンな電源になる。金沢大や大阪大、筑波大などのチームは、CO2をギ酸に変える化学反応の触媒として使われる金属、スズに着目した。ギ酸を作る効率を従来のスズを使う方法に比べ、1・8倍に向上させる新たな技術を開発した。開発したのはスズの粒を、加工した炭素の網「グラフェン」の上に置く方法だ。まず、CO2は、触媒のスズの粒に直接接触してギ酸になる。さらに、加工したグラフェンの「酸素官能基」という部分がCO2を吸着し、スズに素早く受け渡すことで、効率が高まることがわかった。

f:id:azims:20210318113245j:plain☆広がるLNG川崎汽船初のLNG自動車運搬船が竣工 「教育訓練船仕様」で世界最大!。川崎汽船に引き引き渡された「CENTURY HIGHWAY GREEN」(画像:川崎汽船)。全長200m、自動車7080台積み、日本船籍 川崎汽船は2021年3月12日(金)、建造していたLNG燃料の次世代型自動車運搬船ENTURY HIGHWAY GREEN」が、今治造船グループの多度津造船から引き渡されたと発表した。同船は7万3515総トン、全長199.98mで、自動車の最大積載台数は7080台。容量2439立方メートルのLNG燃料タンクを有し、船籍は日本に置かれる。従来の重油燃料の船に比べ、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の排出を25~30%、大気汚染の原因となる硫黄酸化物SOx)の排出をほぼ100%、LNG燃料の使用に加えEGR(Exhaust Gas Recirculation)を使用することにより窒素酸化物(NOx)の排出を80~90%、それぞれ削減できる見込むという。又、船内Wi-Fiやカメラなどを充実させており、船内の遠隔監視による業務効率化や、携帯端末などを用いた船内コミュニケーションの向上を図っているほか、「教育訓練船仕様」で建造されているのも特徴だ。というのも、LNG燃料船の拡大には、船長や機関長、機関士に求められるIGF国際海事機関が定める「LNG燃料などの低引火点燃料を使用する船舶に適用される安全コード」)甲種資格の取得が課題。取得要件にLNG燃料船での乗船経験が含まれていることから、本船がその役割を担うべく、設計段階から世界最大級となる最大搭載人員50人としているという。 現在、海運各社は環境への対応を輸送の「品質」にすべく、LNG船などの導入を進めている。川崎汽船はこの船について、同社が掲げる2050年を見据えた環境ビジョンの目標達成に向けた重要なマイルストーンになるとしている。

f:id:azims:20210318073634j:plain

◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20210318073648j:plain☆季節の花=サクラ(桜、英訳:Cherry blossom、Japanese cherry、Sakura)は、バラ科サクラ亜科サクラ属(国によってはスモモ属に分類) の落葉広葉樹の総称。一般的に春に桜色と表現される白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる。サクラはヨーロッパ・西シベリア、日本、中国、米国・カナダ など、主に北半球の温帯に広範囲に自生しているが 、歴史的に日本文化に馴染みの深い植物であり、その変異しやすい特質から特に日本で花見目的に多くの栽培品種が作出されてきた(#日本における栽培品種と品種改良。

f:id:azims:20210318123021j:plain★自動車のEV化で停電リスク拡大 優先すべきは「節電」への取り組み!カーボンニュートラルを第一目標にすべきではない(イラスト/井川泰年)c マネーポストWEB 提供 カーボンニュートラルを第一目標にすべきではない(イラスト/井川泰年)カーボンニュートラル、全車種を電気自動車(EV)化……、世界的な環境問題への取り組みが自動車業界にも大きな影響を与えている。はたして技術革新はどこを目指すべきなのか。経営コンサルタント大前研一氏が考察する。 地球温暖化対策や環境問題のニュースを目にしない日はない。猫も杓子も「CO2排出ゼロ=カーボンニュートラル」の大合唱だ。たとえば、菅義偉首相は昨年10月、臨時国会所信表明演説で「我が国は2050年までに、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す」と宣言した。これを受けて経済産業省は昨年末に策定した「グリーン成長戦略」の中で「遅くとも2030年代半ばまでに、乗用車の新車販売で電動車100%を実現できるよう、包括的な措置を講じる」としたが、小泉進次郎環境相は「明確に年限を区切るべきだ。“半ば”であれば2035年と言ったほうが、日本のカーボンニュートラルに対する覚悟が伝わる」と述べた 然し、EVについては今冬、新潟県関越自動車道福井県北陸自動車道などで大雪により立ち往生する車が相次いだことで、致命的な弱点が顕在化した。あの状況では、EVはにっちもさっちもいかない。停まっていればヒーターを使っていても意外に電池は減らないとされるが、もし「電欠」になってしまったら、ガソリン車やHV(ハイブリッド車)のように携行缶などで簡単に給油するわけにいかないので、万事休すだ。レッカー車に充電スポットまで牽引してもらうしかない。大雪に限らず、地震であれ、洪水であれ、崖崩れであれ、EVは道路上で電欠になったら、レスキュー方法がないのである。又、たとえ2035年以降はEVしか生産されなくなったとしても、それまでに販売されたガソリン車はその後も15~20年使用される。2050年になってもガソリン車は残り、ガソリンスタンドも必要なのだ。しかも、今やHVはどんどん効率が良くなって燃費が向上し、たとえばトヨタの「プリウス」「アクア」「ヤリス」「C-HR」などのHVは25~35km/Lの低燃費を達成している。EVのCO2排出量がガソリン車を下回るのは走行距離9万~11万kmという試算もある。ならば、中国のように何が何でもEVではなく、HVやガソリン車を併用しながら、電欠の不安なしにEVが使えるところはできるだけEV化する、というのが日本の正しい選択肢ではないだろうか。日本で電力供給の逼迫は大きな問題 さらに、すべての自動車をEVにしたとしてもリチウムイオン電池の生産やリサイクルには多くの電力が必要であり、再生可能エネルギー用の太陽光パネルなどを生産する時も同様だ。その電力が火力由来の場合、大量のCO2を排出する。CO2を出さない原子力発電所の大半は停止中だ。この矛盾をどうするのか?実際、日本自動車工業会豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は昨年12月、日本は火力発電の割合が77%(2018年度)の国だから、自動車の電動化だけでは二酸化炭素の排出削減につながらないとの認識を示し、「カーボンニュートラル2050は、国家のエネルギー政策の大変革なしにはなかなか達成が難しい」と指摘した。そして「夏の電力使用のピーク時に乗用車400万台が全部EVだった場合は電力不足になり、解消には発電能力を10~15%増やさねばならない。それは原発でプラス10基、火力発電ならプラス20基必要な規模」という試算も示した。既に日本の場合、電力需給の逼迫は大きな問題だ。1月には全国各地で電力の供給力に占める需要の割合を示す「使用率」が96~99%に達した。これはあってはならないことである。もし火力発電所が一つでも停止して、ブラックアウト(大規模停電)が起きれば市民生活に甚大な影響を及ぼすからだ。 現に最近、米テキサス州では寒波で電力不足に陥り、発電所が次々に落ちて大規模なブラックアウトが発生した。2018年の北海道胆振東部地震でも道内全域停電に見舞われた。電力網は余力を持って動かさなければならないという教訓だ。私は東日本大震災原発再稼働が難しくなって以降、電力使用率が90%を超えたら「停電警報」を発令すべきだと提言してきた。具体的には、携帯電話やテレビで地震警報と同じように「停電寸前です。使用中の電気を止めてください」と警報を流し、エアコン、テレビ、電灯、パソコンなど緊急性の低い電化製品の使用をやめ、5階建て以下の建物のエレベーターも止めて停電を回避する、というものだ。それもできていないのにこのままEV化を進めたら、ブラックアウトを引き起こすだけである。 となれば、ここはもう考え方を根本から変えるべきではないか。すなわち、カーボンニュートラルを第一目標にするのではなく、以前から私が提言しているように、トータルの電力使用量を半分に減らす「節電」を最優先すべきだと思う。その柱は大きく三つある。●住宅やオフィスビル、商業ビル、役所などの照明をすべてLEDに替える。●建物の断熱性を高める。●工業用・商業用のモーターとコンプレッサーの効率を倍以上にする。 この三つに国を挙げて取り組み、イノベーションを加速すれば、電力使用量は今の半分にできるはずだ。また、その技術とノウハウは輸出可能であり、工業立国・日本らしさを持つ。 再生可能エネルギーの電力で水電解し、CO2を排出せずに製造する「グリーン水素」や、石炭火力発電所などから出るCO2を地中に閉じ込める「CO2回収・貯留技術(CCS)」などの最先端技術の開発・普及も注目されるが、その一方で、国全体で電力使用量を減らすにはどうすべきか、具体的な議論を盛り上げていくことも重要だろう。菅政権は「2050年カーボンニュートラル」という他国と同じキャッチフレ
ーズを連呼するのではなく、日本独特の工業技術を駆使した取り組みを同時並行で推し進め、現実的な「最適解」を導き出すべきである。

f:id:azims:20210318130716j:plain☆ガソリン価格 16週連続の値上がり 経済回復期待で原油価格上昇!。今週のレギュラーガソリンの全国平均の小売価格は1リットル当たり147.3円となり、16週連続で値上がりしました。新型コロナウイルスのワクチンの普及による世界経済の回復への期待感などから原油価格が上昇しているためです。国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、15日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり147.3円となりました。前の週に比べて1.2円高く、16週連続で値上がりしました。レギュラーガソリンの小売価格は新型コロナウイルスの感染拡大で原油価格が下落した影響で、去年4月には120円台となり、その後も低い水準で推移していました。然し産油国が協調して減産を続けたことや、ワクチンの普及による世界経済の回復への期待感などから原油価格が上昇に転じ、これに伴ってガソリン価格も値上がりが続いています。ガソリン価格が16週連続で値上がりしたのは、リーマンショック後の落ち込みから上昇基調にあった2009年7月以来です。今後の見通しについて石油情報センターは「来週もガソリン価格は値上がりすると見ているが、海外の市場では高値への警戒感も出ており、先行きは見通しにくい」としています。