高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

7/3 ”コロナウィルスの渦!” 世界の累計感染者1億83,084,338人・死者3百963,988人!、内感染者 1,881人(累計80万5,917人)死者9人(累計1万4.855人)!※“コロナウィルスワクチン接種実施!” ▼コロナウィルスの終息はいつか?

   ーーーようこそ!--小江戸川越ーー高階の爺家にーーありがとう!---

☆今日4(日)24℃19℃雨/曇 明日5(月)27℃19℃雨/晴 明後日6(火)27℃22℃曇/雨 ※新型コロナウィルス・熱中症等厳重注意!。水分補給(麦茶・冷コヒー・ソフトド)・服装寝具等にもご留意ください。手洗い・うがい・マスク・3蜜(集・閉・会)を避ける・外出自粛の巣籠暮らし!。

f:id:azims:20210704130600j:plain★4日(日)雨の中心は日本海側へ 東海や関東も再び雨脚強まるおそれ 土砂災害に厳重警戒!。4日(日)午後6時の雨雲の予想 このあと、雨の中心は日本海側へ移り、大雨となるおそれがある。 また、すでに記録的な大雨となっている東海や関東でも、再び雨脚の強まる所がありそうだ。引き続き、土砂災害には厳重な警戒が必要となる。雨が弱まっても油断せず、災害に警戒を4日(日)午前11現在の天気[上]と土砂キキクル(土砂災害危険度)[下] 4日(日)は、梅雨前線が西日本や東日本の太平洋側から日本海側へ北上し、前線上の低気圧が日本海を東よりに進んでいる。前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、前線の活動は活発な状態が続き、西日本から東日本の日本海側を中心に、5日(月)にかけて大気の状態が不安定となりそうだ。 4日11時現在、特に激しい雨は観測されている地域はないものの、5日にかけては西日本から東日本の日本海側を中心に、雷を伴って激しい雨が降り大雨となる所がある見込みで、局地的には非常に激しい雨の降るおそれもある。5日(月)午後6時までの時系列天気予報 また、東海や関東でも、5日にかけては再び雨脚が強まり、局地的には激しい雨の降る所がある見込み。これまに降った記録的な大雨により、引き続き土砂災害の危険度が高い状態となっている所もあり、土砂災害に厳重に警戒し、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫にも警戒が必要だ。熱中症にも注意4日(日)予想最高気温の分布 4日の気温は、関東や東北の太平洋側ではこの時季としては低めだが、その他の各地は平年並みか高くなりそうだ。特に、東海から西では30℃を超える所が多く、蒸し暑くなる見込み。日ざしが少なくても油断せずに、水分をこまめにとるなど、熱中症対策も心掛けたい。

f:id:azims:20210704073557j:plain秋の七草・キキョウ、埼玉の森林公園で見頃 夏から秋にかけ、オミナエシやフジバカマなども楽しめる!。見頃を迎えた秋の七草の一つ「キキョウ」=6月28日午後、滑川町山田の国営武蔵丘陵森林公園滑川町山田の国営武蔵丘陵森林公園の野草コースで、秋の七草の一つ「キキョウ」が見頃を迎えた。例年並みでおいしい」ブルーベリー早生品種、埼玉・熊谷でたわわに 大きいものは500円玉サイズに 野草コースでは、夏から秋にかけて、キキョウのほか、カワラナデシコオミナエシ、フジバカマなどの「秋の七草」も楽しめる。現在は、約千株のキキョウが順次開花し、青紫の星型の花が、訪れた人の目を楽しませている。 同公園によると、天候にもよるが「見頃は7月上旬ごろまで」という。 問い合わせは、国営武蔵丘陵森林公園(電話0493・57・2111)へ。

f:id:azims:20210704073425j:plain祇園祭彩る提灯作りが追い込み 山鉾巡行中止で注文減少も !。職人たちが作業を進める中、所狭しと積み上げられた提灯(2日午後1時55分、京都市下京区祇園祭を彩る提灯の製作作業が追い込みに入っている。新型コロナウイルスの影響で2年連続で山鉾巡行が中止となり、注文が減る中でも、京都市下京区の「奥川提(ちょう)燈(ちん)店」では職人たちが仕上げ作業に熱を入れている。提灯を一つ一つ仕上げていく様子 今年は山鉾建ては行われるものの、昨年に提灯の出番がなかったため、注文が少ないという。例年の4分の1となる800個を作る予定で、このうち山鉾に飾る駒形提灯の分は50個にとどまる。作業は5月下旬に始まり、今月20日まで続く見込み。 所狭しと提灯が積み上げられた作業場で、職人たちが黙々と筆を走らせ、紋などを入れていた。8代目当主の奥川忠司さん(66)は「自分が見てきた中で駒形提灯の注文がこれだけ少ないのは初めて。来年は2年分を凝縮して、見てもらいたい」と話した。

f:id:azims:20210704073701j:plain☆大きな実 摘み取り笑顔 ブルーベリーハウス きょう開園【岩手】!。ブルーベリーの摘み取り体験をする園児 一関市厳美町の観光ブルーベリー園「愛菜ファームブルーベリーハウス」は、3日に今季の摘み取り体験の営業を開始する。新型コロナウイルス感染防止のため園内での試食はできないが、オープンを控えた2日には同町の厳美幼稚園の園児9人とその親たちが親子遠足で同ブルーベリー園を訪れ、大粒のブルーベリーを楽しげに摘み取った。 同園は農事組合法人本寺ブルーベリー生産組合(槻山隆組合長)が管理、運営し、地元の14人の農家で共同経営している。園内では30種類ほどのブルーベリーが栽培されており、現在熟している品種はアーリーブルーやバークレーなど。昨冬の雪害で枝が折れた影響で例年より全体的に量は少ないが、大きな実が鈴なりになっている。 園児は親と一緒に園内を回り、熟して色づいたブルーベリーを選んでパックいっぱいに摘み取った。同園は8月20日ごろまで無休で営業する。時間は午前9時~午後5時。入園料は1人400円(200グラムまで)。このほかブルーベリーを使用したソフトクリームやアイスクリーム、ドリンクも販売する。問い合わせは同園=0191(39)2544=へ。

   f:id:azims:20210704074100j:plain     f:id:azims:20210704074125j:plain
特定外来生物ウチダザリガニ 県内初確認 片品で繁殖の恐れ 生態系や生息範囲拡大に懸念も!。生き残った住民、収容所に28万人 戦後、元の住居に戻れぬ人もおばたのお兄さんが最先端技術でタイムスリップ「ちょっと先の神取忍です」生徒が捕獲したウチダザリガニ尾瀬高提供)c 上毛新聞社 生徒が捕獲したウチダザリガニ尾瀬高提供)生徒が捕獲したウチダザリガニ尾瀬高提供)c 上毛新聞社 生徒が捕獲したウチダザリガニ尾瀬高提供)特定外来生物に指定されているウチダザリガニについて、尾瀬高の生徒らが群馬県片品村の菅沼で野生で繁殖している恐れがあることを確認し、調査を進めている。これまで野生のウチダザリガニは県内で確認されていなかった。調査を行う生徒は「行動範囲が広く、繁殖能力もある」として周辺の生態系への影響を懸念している。同校が最初にウチダザリガニを確認したのは2019年10月。菅沼で行ったトラップによる調査で、延べ187匹が捕まった。沼の岸の15地点で調査を行い、広範囲で捕獲できたことから、分布は沼のほぼ全域に及んでいるとみている。また、抱卵した雌や幼体も捕まったことから、菅沼で繁殖している可能性が大きいという。 ウチダザリガニ1920年代に北海道に持ち込まれ、道内の河川や湖沼などに生息が拡大。これまでに福島県や栃木県などでも確認されるなど、東日本に生息域が拡大している。魚やエビ、水生昆虫といった底生生物の他に水草などを食べて成長する。沼を管理する菅沼キャンプ村の担当者は「かなり増えてしまって困っている」と肩を落とす。特定外来生物は生きたままの持ち運びが法律で禁止されているため、利用客に対しては持ち込みや持ち出しをしないよう張り紙などで注意喚起している。同校は20年にも調査を実施。岸に仕掛けたトラップで捕獲した81匹にマーキングをして放し、翌日に再び捕まる個体数を調べた。再び捕まったのは3匹にとどまり、沼にはかなり多くのウチダザリガニがいると考えられるという 生徒は同校理科部顧問の星野亨教諭の協力や助言を受けて、調査を進めている。同部調査チームで3年の周藤宙さんと武井臨之介さん、2年の黒崎大翔さんと岩下恵美さんは「より正確な個体数が割り出せるよう調べる。沼の中心や水深のある場所の調査も行いたい」と話す。その上で、「近くに丸沼があるので、そちらに広がる心配もある」と懸念している。周藤さんらは「海外と日本で環境が違うため、ザリガニの生態も少し変わる。しっかり調べれば北海道などでの対策にも適用できるかもしれない」とさらなる調査に意気込んでいる。(高野誠也)ウチダザリガニアメリカ北西部原産で、1920年代に食糧難対策の一つとして北海道弟子屈町摩周湖に持ち込まれた。道内をはじめ、東北地方や栃木県などでも生息が確認されている。雑食で体長15センチ以上に成長する。

f:id:azims:20210704092825j:plain☆自然や歴史に思いはせ 階上で「巨木めぐり」!。。「館神社のモミ」のパワーを感じようと樹皮に触れる参加者 階上町の魅力発信をしようと、ボランティアガイドなどの活動を行う「階上売り込み隊」(伊藤武男隊長)は6月26日、町内に残る国内最大級の木々などを紹介する「巨木めぐり」を開催した。三八地域から参加した15人が、町の自然や歴史に思いをはせながら巨木を見上げた。町の樹木や文化などに関心を持ってもらおうと、毎年春と秋に実施。町には古くから豊かな自然が育んだ巨木や、土地の守り神として大切にされてきた古木が数多く残っている。ツアーは「天当平のアカマツ」からスタート。天に向かって燃え上がる火に見えることから「火炎の松」とも呼ばれており、美しく、神が宿る木として守られてきたと伊藤さんが解説。また、幹周り6・1メートル、樹高28メートルの「館神社のモミ」の樹皮に触れ、木の持つパワーを感じ取る参加者もいた。そのほか、樹齢800年以上とされる「潮山神社のイチョウ」や、花を付けた「平のサイカチ」など10カ所以上を見学した。伊藤さんは「木を守ってきた人々の思いと町に触れ、季節ごとに異なる木々の良さを感じてほしい」と語った。

f:id:azims:20210704094538j:plain
クリオネではなく・・・幼い兄妹が福岡の海で大発見!?。見つかったヤサガタハダカカメガイ=長井洋さん提供 6歳と4歳の兄妹が、福岡県内の海で遊んでいると、珍しい生き物を見つけた。6月20日、福岡市の会社員長井洋(よう)さんと妻の志保さん、長男で小学1年の海里(かいり)ちゃん(6)、長女で幼稚園児の未来(みらい)ちゃん(4)が、家族で福岡県糸島市の海に遊びに来ていた。「変なのがいる」。妹の未来ちゃんが、海を漂っている何かを見つけた。ヤサガタハダカカメガイとみられる生き物を見つけた兄妹=長井洋さん提供 見た感じは小さなクラゲ。持ってきていた網ですくい、観察したところ、大人の小指の先ぐらいの大きさで、半透明だった。ゆらゆら揺れる羽のようなものもあった。撮影したあと、海に逃がす際には兄の海里ちゃんも見つけた。 一見、クリオネのよう。長井さんがインターネットで調べたり、水族館に問い合わせたりしたところ、クリオネの仲間で「ヤサガタハダカカメガイではないか」と思ったという。クリオネの標準和名は「ハダカカメガイ」だ。福岡市東区の水族館「マリンワールド海の中道」に送り、調べてもらった。魚類課の鈴木泰也さんも「恐らく、ヤサガタハダカカメガイではないか」。クリオネに近い、巻き貝の一種で、本州の近海で見つかる生き物だという。鈴木さんは「『泳ぐ巻き貝』です。私たちに情報が寄せられた記憶はなく、この辺りでは初耳です」と驚いた様子で語った。 幼い兄妹の大きな発見!?――。そんな夏の思い出に、長井さんは「海にはちょこちょこ行っていて、子ども目線で何かを探していたんでしょう。いつもと違うものを見つけられて、うれしかったようです」と話した。

f:id:azims:20210704094707j:plain★サツマイモ寄生の線虫駆除に光…誘引物質を精製 琉大・熊本大など世界初!。熊本大学琉球大学などの研究グループはこのほど、農作物に被害を与える植物感染性線虫の、誘引物質の精製や物質の取り出し(単離)、その特定(同定)に世界で初めて成功した。研究グループによると、誘引物質が多糖であることが分かり、線虫被害を軽減する線虫トラップ剤の開発などを期待している。 論文の筆頭執筆者で、熊本大学の澤進一郎教授は「環境に優しい線虫の駆除方法が確立されるのを期待できる」と話した。発見した誘引物質は植物に含まれる天然成分のため、農薬として登録必要もなく、健康や環境への害もないと考えられるとしている。 研究グループはサツマイモやドラゴンフルーツなどに寄生するサツマイモネコブセンチュウを誘引する物質を調べるため、亜麻種子を使った。亜麻種子を水に漬け、水中に出た誘引物質を精製し、誘引物質が多糖であることを特定した。 これまで、線虫が植物の根に寄生することが知られており、有機酸やフェノール類などに誘引活性があることが分かっていた。 沖縄県内ではサツマイモやカボチャ、パパイアなどで被害が確認されている。研究成果をまとめた論文は3日、科学雑誌「Science Advances(サイエンス・アドバンシス)」に掲載された。

f:id:azims:20210704081831j:plain f:id:azims:20210704082526j:plain★ 静岡や神奈川で記録的な大雨 土砂災害や洪水の危険 厳重警戒を!。活発な梅雨前線の影響で、2日夜から、東海や関東甲信を中心に発達した雨雲が流れ込み、静岡県や神奈川県などの各地で記録的な大雨となりました。雨雲は次第に関東の東の海上へと抜けつつありますが、引き続き土砂災害や川の増水に厳重な警戒が必要です。気象庁によりますと、太平洋側に停滞している活発な梅雨前線の影響で、東海や関東甲信を中心に、2日夜から発達した雨雲が流れ込み、激しい雨が降り続きました。3日昼前後までの48時間に降った雨の量は、神奈川県箱根町で681.5ミリ、▽静岡県熱海市網代で313ミリなどとずれも平年の7月1か月の雨量を上回り各地で記録的な大雨となりました。これまでの雨で、静岡県と神奈川県、千葉県では、土砂災害の危険性が非常に高まり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があるほか、氾濫危険水位を超えている川があります。雨の見通しは 今後の見通しです。発達した雨雲は関東の東の海上へと抜けつつありますが、3日は東海や関東甲信、九州などで局地的に雷を伴って激しい雨が降るおそれがあります。4日から5日にかけては、梅雨前線が北上するため、西日本や東日本の日本海側を中心に大気の状態が不安定になり、雨雲が発達する見込みです。4日朝から5日朝までの24時間に降る雨の量は、▽九州北部で100ミリから200ミリ、▽北陸と東海で100ミリから150ミリ、▽関東甲信と近畿で50ミリから100ミリと予想されています。気象庁は、引き続き土砂災害や低い土地の浸水、川の増水に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意するよう呼びかけています。自治体の避難の情報に注意し、安全な場所で過ごすようにしてください。災害の危険性高く 早めの安全確保を これまでの雨で静岡県や神奈川県などではすでに災害の危険性が高くなっている地域がありますが、これ以外の地域も含め、このあと一気に状況が悪化するおそれもあります。自治体の避難の情報に注意し、安全な場所で過ごすようにしてください。ただ、道路が冠水するなど周囲が危険な場合はむやみに避難場所まで移動せず、近くの頑丈な建物や建物の2階以上などで安全を確保するようにしてください。雨が止んでも土砂災害に警戒雨が弱まったり、止んだりしても土砂災害に警戒が必要です。過去には、雨が止んで数時間たってから土砂災害が発生し、犠牲者が出たケースもあります。地面にしみこんだ雨水は少しずつ抜けるため、大雨の後、しばらくの間は土砂災害の危険性が高い状態が続きます。また、土石流などは時速数十キロと自動車並みの速さで流れ下るため、発生してから逃げるのは難しく、あらかじめ安全な場所に移動しておくことが大切です。雨が止んでも決して油断せず、自治体からの避難情報や土砂災害警戒情報が出ている地域では避難してください。また、すでに避難している人は自治体から情報が出ている間は避難を続けてください。土砂災害に詳しい東京農工大学の石川芳治名誉教授は「雨が弱まっても地中にしみこんだ水はすぐには無くならず、崩壊が発生するまでに時間がかかるケースがある。土砂災害の危険性がある地域からは離れてほしい」と話しています。政府 「官邸対策室」設置静岡県や神奈川県などの各地で記録的な大雨となっていることを受けて、政府は、午後1時10分、総理大臣官邸の危機管理センターに「官邸対策室」を設置して、情報収集と警戒にあたっています。また菅総理大臣は午後1時20分、総理大臣公邸に入りました。続いて棚橋防災担当大臣が総理大臣公邸に入りました。棚橋防災担当大臣は、菅総理大臣に各地の被害の状況を報告したあと、記者団に対し、菅総理大臣から、早急に各地の状況を把握し、地方自治体とも緊密に連携しながら、被災者の救命救助などにあたるよう指示を受けたことを明らかにしました。そのうえで、棚橋大臣は「きょう午後2時から関係部署の幹部を集めて対策会議を開く。現在、複数の方が熱海市近辺で、土砂災害に巻き込まれたおそれがあるという情報があるが、確認して、救命、救助のために全力を挙げたい」と述べました。

f:id:azims:20210704083751j:plain f:id:azims:20210704083911j:plain★静岡 熱海市 土石流が発生2人死亡・10人救助・ 20人安否不明 2人が心肺停!。静岡県によりますと、3日午前10時半ごろ静岡県熱海市伊豆山地区で土石流が発生して複数の住宅が流されました。警察や消防などが救助活動を行うとともに詳しい状況の確認を進めています。静岡県の対策本部会議が開かれ、それによりますと熱海市伊豆山地区で発生した土石流で、2人が心肺停止になっていて、安否不明者がおよそ20人いるとみられるということです。安否不明者の人数については正確に確認できていないとしています。また現時点で、およそ80人が小学校などに避難しているということです。静岡県によりますと、3日午前10時半ごろ熱海市伊豆山地区の伊豆山神社の近くで土石流が発生しました。複数の住宅が流され20人程度の住民の安否がわからなくなっているということで、警察や消防、自衛隊が救助活動を行っています。自衛隊は、静岡県からの災害派遣要請を受けて午後1時前、御殿場市にある陸上自衛隊板妻駐屯地の第34普通科連隊の隊員およそ30人を、熱海市の土石流の現場に派遣しました。土石流は地区にある伊豆山神社から南東方向に600mほど離れた海にまで流れ出ているということで、県は海上保安部にも応援を要請して対応にあたるとともに、現場の状況の確認を進めています。2人が病院に搬送現場からおよそ3キロ離れた熱海市昭和町にある「熱海所記念病院」によりますと、今回の土石流でけがをしたとみられる2人が、救急車で病院に搬送されて治療を受けているということです。2人の性別や年代などは「明らかにできない」としています。病院にはほかにも患者の受け入れができるかどうか問い合わせがあり、対応を検討しているということです。警察「住宅10棟が流される」警察によりますと、土石流の被害があった逢初川流域で、少なくとも住宅10棟が流されたことを確認したということです。現在、警察官およそ100人が周辺で規制に当たっているということです。緊急安全確保 静岡 熱海市内全域万957世帯に静岡県熱海市は土砂災害が発生するおそれが極めて高まったとして、これまでに市内全域の2万957世帯の3万5602人に、「緊急安全確保」を出しています。警戒レベルで最も高いレベル5で、近くの建物や自宅の上の階、斜面から離れた場所など周囲の状況を確認し、少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を取るよう呼びかけています。熱海で停電 JR伊東線は全線運転見合わせ東京電力によりますと、静岡県熱海市の土石流の影響で午後2時現在市内のおよそ2830戸が停電していて、安全確認などを行いながら復旧作業にあたっているということです。またJR東日本によりますと、JR東海道線は大雨のため、神奈川県の小田原駅静岡県熱海駅の間で、3日は終日、運転を見合わせるということです。また、JR伊東線も大雨で線路下の斜面が崩れた影響で、3日は終日、全線で運転を見合わせるということです。専門家「土石流か」土砂災害に詳しい東京農工大学の石川芳治名誉教授は、「映像からは土石流が発生しているように見える。熱海市周辺は勾配が急な山があり、水を含んで流れやすい火山性の地質が多く土石流が起きてもおかしくない。一度土石流が起きたところでも崩れた土砂がまた水をためて崩れたり、ほかの場所でも水分が地中にしみこむまでに時間がかかったりするので、雨が弱まっても土砂災害の危険性はすぐに下がらない。映像からは土砂が時速数十キロの速さで下っているように見える。土石流などが起きてからでは逃げるのは難しい。土砂災害の危険度が高い地域では避難指示などが続いている間は土砂災害警戒区域から離れてほしい」としています。“10回以上、土石流のようなものが” 熱海市伊豆山にある寺院の住職は「10回以上、土石流のようなものが襲ってきた。外に出るとすでに土砂が道路を覆っていて、消防が付近の人に避難を促している最中にすごい音がして土石流が流れてくるのが見えたので、走って高台に避難しました。戻ってみると、寺院の前にあった家も車も流されていました。大きな木や壊れた家のものとみられるものががれきになって流れていました」と話しています。また土砂崩れのあった静岡県熱海市伊豆山地区で釣り具店を営む70歳の男性は、「昨夜から大雨だったが、昼前になって土砂によってすごい勢いで住宅5棟くらいが流されていくのを見た。ゴーゴーという大きな音がして住宅を飲み込み、真っ黒な土砂であっというまに住宅がバラバラになった。こんなことが起きるとは思っておらず驚いている」と話していました。また伊豆山神社にいる男性は「神社の西側で土砂崩れが起き、けたたましい音がしていた。家も電柱も多くが流されているのが見えた。町内の公民館に多くの人が避難し、いっぱいで中に入れない状況になっていた。土石流が家を直撃したという人も避難していた。あたり一帯では断水と停電が起きている」と話していました。1キロ離れたホテル「昨夜 高齢者に非難呼びかける無線」静岡県熱海市で土石流があった現場から1キロほど離れた場所にあるホテルの30代の従業員の男性は、「土砂災害があった地域は高台になっていて海が一望できリゾートマンションや住宅が建ち並ぶ地域です。2日夜になってから、高齢者に避難を呼びかけるような無線が聞こえていました。高齢者が多い地域なのできのうから早めの避難をしていた人もいた様子でした。ホテルでは土石流があったけさ10時半すぎごろに停電が2回ありました。土石流で東京方面への道が分断され車で向かうことができない状況ですが、幸いきのうは車で来たお客さんはおらずみなさん新幹線で帰りました」と話していました。土石流とは土石流は、大雨で崩れた土や石が、水と一体となって一気に流れ下る現象です。流れ下る速度は数十キロと自動車並みに速く、土石流が発生してからでは避難するのが難しい現象です。土石流は、勾配の急な川や谷があるところ、谷の出口にある扇状地とばれる場所で起こります。また、火山灰が堆積した地質の場所でも発生するおそれがあります。土石流は一度発生すると、繰り返し発生することがあるため、警戒が必要です。伊豆山地区の住民が避難静岡県熱海市にあるMOA美術館によりますと、伊豆山地区の住民14人が、地区内で土砂崩れが発生したとして、午前11時ごろから館内の部屋に避難しているということです。美術館の男性職員は「避難している人にけが人はいませんが、大規模な土砂崩れだということで、動揺している様子でした」と話していました。熱海市網代 平年の7月1か月上回る量 静岡地方気象台によりますと、熱海市で土石流が発生した場所からおよそ10キロ離れた熱海市網代の観測地点では、先月30日午後6時の降り始めから3日正午までに389ミリの雨が観測されました。これは平年の7月、1か月の雨量、242.5ミリの1.6倍にあたります。熱海市網代ではその後も1時間に数ミリの雨が観測されています。気象台によりますと、熱海市を含む県内では、3日夜日付が変わるころから雨が再び降り始めて、4日朝に雨足が強まり、午前中は降り続く見通しだということです。発生場所は「土石流危険渓流」 ツイッターに投稿された複数の土石流の映像はいずれも熱海市伊豆山地区の東西およそ500メートルの範囲で撮影されていました。映っていた建物などから方角や場所を分析したところ、土石流が発生したのは相模湾に面した背後に山地がある険しい地形の地区で、住宅が数十軒密集し、ホテルや旅館なども点在しています。JR熱海駅から北北東におよそ1キロの場所にあり、この地区の海側にはJR東海道本線東海道新幹線の線路もあります。土石流は「熱海ビーチライン」付近まで達しているとみられます。撮影された範囲は標高が最も高いところから低いところまでの距離で、およそ600メートルにおよんでいます。国土交通省が公開しているハザードマップによりますと今回発生した土石流は「土石流危険渓流」に重なるように起きたとみられます。土石流危険渓流は土石流が発生するおそれがあり、住宅等に被害を与えるおそれがある渓流で、都道府県が指定しています。

f:id:azims:20210704082034j:plain f:id:azims:20210704082055j:plain★熱海で土石流 市から「避難指示」なく 識者「想定外ではな!。熱海土石流、被害は100から300世帯か土砂にのみ込まれた車両=静岡県熱海市で2021年7月3日午後3時43分、幾島健太郎撮影© 毎日新聞 提供 土砂にのみ込まれた車両=静岡県熱海市で2021年7月3日午後3時43分、幾島健太郎撮影3日に土石流による大きな被害を出した静岡県熱海市では、前夜から大雨が降り続いていた。山を背にした被害現場は以前から土砂災害の危険性が指摘されていた。行政はどのように対応していたのか。被害は防げなかったのか。土石流が確認された熱海市伊豆山神社付近は、JR熱海駅から北北東に約1キロで、伊豆山から相模湾まで険しい地形でホテルや旅館も点在している。伊豆山から相模湾にかけては、JR東海道線東海道新幹線の線路もあり、土石流は国道135号や海沿いの「熱海ビーチライン」付近まで達したとみられる。静岡県ハザードマップによると、土石流が確認された伊豆山神社付近は「土石流危険渓流」に囲まれ、急傾斜地崩壊危険箇所や地すべり危険箇所などが点在している。土砂災害警戒区域に指定されていた。京都大防災研究所の釜井俊孝教授(斜面災害)によると、現場を含む熱海市一帯は溶岩の上に火山噴出物が積み重なっている軟らかく崩れやすい地質で、2013年に土砂災害が発生し、36人が死亡、3人が行方不明になった東京都大島町伊豆大島)の地質とよく似ているという。 釜井教授は「地形的には数百年スパンだと、常に土石流が起きる場所だった。過去には1923年にもう少し北の小田原市根府川(ねぶかわ)で、400人以上が亡くなる土石流が起きている。今回の災害も想定外ではない」と話す 静岡県は1日、「大雨等による被害状況について」と題する第一報を発表。3日にかけて大気の状態が不安定になり、局地的に大雨となる見込みだとした。2日午前6時現在では県内全市町に大雨警報が発令され、静岡地方気象台によると、熱海市には2日午後0時半に土砂災害警戒情報が発令されて土石流発生当時も継続中だった。ただし、3日朝の時点で、熱海市が発令していた避難情報は、警戒レベル4の「避難指示」ではなく、警戒レベル3の「高齢者等避難」だった。 同研究所の松四雄騎准教授(水文地形学)は「48時間で300ミリ以上降っていたが、土石流が起きた時には小雨になっていたようだ。この地域は火山岩でできていて、雨のピークから数時間遅れて土石流が起きるのが、火山岩の地形でよくある土砂災害の特徴。タイムラグが起きることもしばしばあり、雨がやんでも安心できない」と指摘する。そのうえで「今回の現場は山麓(さんろく)に開発された宅地が並んでいるところ。上が急で、土石流が一直線に下りてくるため、地形的にも悪い方向になった。この周辺は同じような地形がそこら中にある。今回の雨が地盤を湿潤にし、次に雨が降ったときに今回より少ない雨で崩れる可能性もあるので注意が必要だ」と呼び掛けている。静岡県の担当者は事前の避難の呼び掛けについて「今後検証しなければ何とも言えない」としている。

f:id:azims:20210704081418j:plain★「トラック10台走るような音」 不明者の無事祈り 熱海で土石流!。土石流で大きな被害を受けた市街地=静岡県熱海市で 温泉地・静岡県熱海市を激しい雨が襲い、土石流が家屋をなぎ倒しながら人々をのみ込んだ。「黒い土砂が一気に流れていった」「トラックが10台くらい走っているような大きな音だった」。県によると約20人が安否不明。住民たちは、のどかな伊豆山地区の景色を一変させた土石流のすさまじさに声を震わせ、安 新聞販売店に勤務する江本澄江さん(62)は3日午前11時過ぎ、新聞を届けるために軽乗用車で地区にある逢初(あいぞめ)橋の上を通行した際、土石流に遭遇した。 前を走るトラックが停車したので渋滞で止まったのかと思った直後、トラックの目の前を左から右に土石流が流れていった。土石流は高さ1メートルほどで、樹木を巻き込んでいたという。トラックがバックしてきたため、江本さんもハザードランプをともして後続車に知らせながら、必死の思いで後ろに下がった。「窓は閉め切っていて音は聞こえなかったけれど、本当にびっくりした。あと1分、出るのが早かったら、私も土石流に巻き込まれていたかもしれない。命が助かっただけでよかった」と声を震わせた。逢初橋から約100メートル離れたガソリンスタンドの店長、加藤久雄さん(49)は店の前から近隣住民とともに土石流を目撃した。「ミシミシという音がして近くの家がガタガタ倒れたと思ったら、次の瞬間に黒い土砂が一気に流れていった。ぞっとした」。そう振り返る加藤さんは、安否不明になっている人の中に知人がいるといい、「とにかく無事でいてほしい。早く助けてあげてほしい」と声を絞り出した。国道135号に面したガソリンスタンドは高台にあり、津波の心配はあまりしていなかったが、土砂崩れには警戒していたという。「熱海の地形は急斜面が多く、入り組んでいる。土砂崩れは何年かに1度起きたことはあったけど、今回のような土石流は聞いたことがない」と不安そうに話した。正午前に逢初橋の様子を見た、国道135号沿いに店がある飲食店店主の男性(68)によると、橋の上に1メートル以上土石が積もっていた。「土石の中で車のようなものが屋根まで埋もれていた。車が何台あって人が乗っていたのかどうかまでは分からないが、泥で全く動けないようだった」と話した。午前11時ごろに男性が川の様子を確認したときには水が濁っているくらいだったというが、「(正午前には)川そのものが土石にのまれてなくなっていた。山が崩れ落ちてそのまま流れてきた感じ。たった数十分でこうも変わってしまうものなのか。恐ろしい光景だった」と振り返った。近くの介護・福祉タクシー会社「伊豆おはな」の河瀬豊社長は消防団員と協力しながら、現場周辺で介助が必要な高齢者らをタクシーで避難所に連れ出した。河瀬社長は「高齢者が多く自力で避難できない人がたくさんいる地区。家の中に取り残されたり、土砂災害の情報に気づかなかったりした人もいた。とにかく避難所に連れ出さなければと必死だった」と振り返った。河瀬社長が高齢者らを避難させている間に会社事務所周辺も土砂崩れに巻き込まれて近づけなくなった。会社の被害状況はまだ確認できていないといい、「まずは高齢者を避難させなければいけないと思って、事務所のシャッターも閉めずに飛び出してきた。地区は上から下まで、被害に遭った建物のがれきが混ざった土砂まみれで大変な状態だった」と説明した。現場近くの「MOA美術館」には3日午前、近くの住民たちが徒歩や警察車両で続々と避難してきた。美術館理事の矢代勝也さんによると、美術館は市の指定避難所ではないが、避難者を受け入れることにしたといい、最大14人が身を寄せた。けが人はおらず、午後1時までに美術館を訪れていた客をJR熱海駅まで車で送ったという。 住民たちは土石流について「トラックが1くらい同時に走っているような大きな音だった」と口にしていたといい、矢代さんは「行方不明者が早く救出されことを願っている」と祈るように話した。避難所となっている熱海市中央公民館。現場近くに住む自営業の男性(42)は「大きな音が聞こえたが、自分の家からでは何が起きているか分からなかった。そのうちに避難しろというアナウンスがあったので、近所の人と慌てて逃げてきた。別々だった家族の無事は確認できたのでよかったが、家がどうなっているか不安だ」と落ち着かない様子で話した。

f:id:azims:20210704084452j:plain★静岡で住宅が流される 太平洋側で記録的大雨、被害広がる!。大雨で冠水した住宅地=2021年7月3日午前9時7分、神奈川県平塚市纒、斎藤茂洋撮影 停滞する梅雨前線の活動が活発化している影響で2日夜から3日午前にかけて、東海や関東の太平洋側で記録的な大雨となった。神奈川県平塚市では、避難情報のうち最も高い警戒レベル5の「緊急安全確保」が出され、住宅地が冠水した。千葉市内では増水した川に1人が流されたという通報があり警察が捜索している。気象庁は、土砂災害に厳重な警戒を呼びかけている。【表】警戒レベル4、5…求められる行動は 気象庁によると、同日午前9時までの48時間雨量の最大値は静岡県森町で475・0ミリ、富士市で449・5ミリ、浜松市天竜で363・5ミリと、いずれも観測史上最多を記録。東京都江戸川区平塚市をはじめ、静岡県を中心に東京、千葉、神奈川、愛知の5都県計30地点以上で7月としての観測史上最多の48時間雨量を更新した。平塚市は3日午前7時10分ごろ、市内を流れる金目川が氾濫(はんらん)する恐れがあるとして「緊急安全確保」を発令。その後、金目川を含む6河川も氾濫する恐れがあるとして、川の周辺地域に住む約8万9千世帯、約20万人に対象を広げた。避難所も開設されたが、同市の担当者は「外に出るのが危険な状態で、上階に上がるなど、それぞれの世帯で最も安全に命を守れる手段を選んでほしい」としている。■平塚市の住宅街 車が水につかって動けず 金目川が流れる平塚市纏(まとい)地区の住宅街は3日朝、広い範囲で冠水し、車が水につかって動けなくなった。住民によると水位は一時、ひざ上の高さに。近くに住む小川弘明さん(75)は「朝7時半ごろ、外に出ると道路に水があふれていた。みるみる水かさが増して驚いた」と話した。同県逗子市の横浜横須賀道路の逗子インターチェンジ近くでは3日午前8時ごろ土砂崩れが発生。2車線がふさがれた。県警によると、巻き込まれたとみられる車1台が横転、1人が救出され病院に運ばれたが、会話はできる状態という。千葉県内では3日午前9時半時点で、18市町に警戒レベル4にあたる「避難指示」が出ている。県によると午前10時半現在で、九十九里町成田市で計5棟の床下浸水が確認された。木更津市では市民から道路などの冠水が報告されている。君津市を流れる小糸川の水位観測所では3日午前10時ごろ、氾濫危険水位(4・9メートル)に到達した。市は同日午前10時5分に小糸地区の164世帯に避難指示を出した。千葉市中央区栄町を流れる葭川では3日午前0時ごろ、「友人が川に流された」と千葉県警110番通報があり、県警と消防が捜索中。千葉中央署によると、行方不明になっているのは20代の男性で、会社の同僚と酒を飲んで帰宅中に川に転落したとみられる。現場は繁華街を流れる川で、雨で増水していたという。 静岡県では、静岡市沼津市など15市町を対象に避難指示が出ている。県内19市町では計187カ所で避難所が開設され、85世帯の計89人が避難した。沼津市を流れる黄瀬川沿いでは橋や付近の住宅に被害が出ている。市や警察によると、黄瀬川大橋の橋脚が、増水で壊れかかり、現在通行止めだという。同市大岡では川沿いの住宅が流されたが、住人は無事という。鉄道にも影響が出た。JR東海によると、東海道新幹線は大雨の影響で、上り線の東京―新大阪間、下り線の東京―豊橋間で一時運転を見合わせたが、午前10時45分に運転を再開した。在来線でも午前9時50分現在、東海道線の小田原―熱海間、横須賀線の大船―久里浜間で上下線とも止まっている。私鉄でも小田急線や京急線で運転を見合わせている区間がある。気象庁によると、太平洋側に停滞していた前線は4日にかけて日本海まで北上し、前線上に低気圧も発生する見通し。このため前線の活動が活発な状態が続き、日本海側を中心に5日にかけて大雨になるところがあるという。4日午前6時までの24時間雨量の予想は多いところで、東海150ミリ、関東甲信120ミリ、近畿と九州北部100ミリ。気象庁はこれまでに雨量が多かった地域を中心に、土砂災害に厳重な警戒を呼びかけている。

f:id:azims:20210704084703j:plain平塚で川が氾濫恐れ 最も高い「レベル5」発令!。大規模に冠水した平塚市の市街地=2021年7月3日午前、平塚市纏 梅雨前線による大雨の影響で、神奈川県平塚市は3日午前7時10分ごろ、市内を流れる金目川など6河川が氾濫(はんらん)する恐れがあるとして、川の周辺地域に住む約8万9千世帯、約20万人に対して、避難情報のうち最も高い警戒レベル5の「緊急安全確保」を発令した。市内ではすでに避難所が開設されているが、同市の担当者は「外に出るのが危険な状態で、上階に上がるなど、それぞれの世帯で最も安全に命を守れる手段を選んでほしい」としている。3日午前6時25分時点の雨雲の動き。東海や関東の太平洋側を中心に非常に激しい雨が降ったとみられる=気象庁ホームぺージから 避難情報のうち最も危険度が高いレベル5は、災害発生が切迫するか発生した段階で出される。この時点では避難所へ行くことは危険な可能性が高く、自宅の2、3階や付近の高い建物への移動など状況に応じた「命を守るための行動」を自分で考えることが求められる。又、現在の「避難指示」は、昨年までの避難勧告を廃止し、避難指示に一本化した情報だ。これまでの「勧告」のタイミングで発令される。5段階の警戒レベルで2番目に危険度が高いレベル4にあたり、国は4の避難指示が出た時点で必ず避難を始めるよう求めている。マンションの高層階に住んでいる場合などは、必ずしも避難所へ行く必要はない。 レベル3は「高齢者等避難」。名称の通り、避難所への移動に時間がかかる高齢者などは避難を始めるよう求める情報だ。高齢者だけでなく、災害リスクの高い地域の住民などは避難の準備や自主的な避難を始めるタイミングとなる。

f:id:azims:20210703081116j:plain★世界の感染者数・死者数(累計)7月3日 17時時点、感染者: 1億83,084,338人 死者: 3百963,988人。★多いい国:①アメリカ感染者33,709千人死者605千人②インド感染者30,502千人死者401千人③ブラジル者18,627千人死者521千人④フランス感染者5,712千人死者110千人⑤ロシア感染者5,495千人死者134千人⑥ルコ感染者5,435人死者49千人⑦イギ316ス感染者4,855千人死者128千。※日本感染者80万5,917人,死者1万4855人。

f:id:azims:20210704095042j:plain★シリアで人道支援ルート維持求め NPO関係者などが「人間の鎖」!。内戦が続く中東のシリアで、国連が定める隣国トルコからの人道支援ルートの使用期限が来週に迫り、現地で活動するNPOの関係者などが「人間の鎖」を作って、避難民に食糧を届けるためのルートの維持を訴えました。国連の安全保障理事会は、内戦が続くシリアでアサド政権から逃れた市民など300万人以上に食糧や医療品などを届けようと、シリア北西部と隣国トルコを結ぶ人道支援ルートを維持してきました。このルートは使用期限が7月10日に迫り、安全保障理事会で期限の更新が必要となっていますが、アサド政権の後ろ盾となっているロシアは、人道支援はアサド政権に任せるべきだとして更新に反対しています。こうした中、シリア北西部の都市イドリブでは2日、ルートの入り口となっているトルコ国境にかけて、人道支援に携わるNPOのスタッフなど2000人以上が道沿いに並んで「人間の鎖」を作りました。そして「命綱を守れ」などと書かれたプラカードを掲げ、国際社会にルートの維持を訴えました。国連の安保理では、使用期限の7月10日に向け、ルートの維持を主張するアメリカなどと、反対するロシアとの攻防が激しくなっていくものとみられます。

f:id:azims:20210704093054j:plain ★次期戦闘機、エンジンはロールスロイス?日英共同開発へ!。海水浴場開設、8割→6割 コロナ収束せず、地域に配慮 神奈川柳澤秀夫氏 ワクチンパスポート導入に「打てないことを証明するものも必要」航空自衛隊のF2戦闘機=三沢基地c 朝日新聞社 航空自衛隊のF2戦闘機=三沢基地 航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発について、政府はエンジン部分を英国と共同開発する方向で最終調整に入った。日本は重工大手のIHI、英国は航空機エンジン製造大手のロールスロイスの参加を見込む。費用削減だけでなく、将来の輸出も視野に入れており、防衛協力を進める狙いもある。複数の日本政府関係者によると、6月に英国で開かれた主要7カ国首脳会議(G7サミット)の際に開かれた菅義偉、ジョンソン両首相の会談でエンジンの共同開発についてのやりとりがあった。同月下旬には防衛省の担当者が訪英し、エンジン部分を含めた協力について英側と協議。両国で最終調整を行っている。次期戦闘機の配備は、91機保有するF2が退役を始める2035年ごろまで

f:id:azims:20210704093536j:plain☆エンジェルス 大谷翔平 2打席連続ホームラン 29号と30号!。大リーグ、エンジェルスの大谷翔平選手が2日、本拠地のカリフォルニア州アナハイムで行われているオリオールズ戦に2番 指名打者で先発出場し、3回の第2打席に今シーズン29号のソロホームランを打ったあと、4回の第3打席で2打席連続となる30号ツーランホームランを打ちました。大谷選手は、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんが持つ日本選手のシーズン最多ホームラン記録にあと1本に迫りました。また、この時点で、ホームラン数は両リーグを通じ2位の選手に3本の差をつけトップを独走しています。

f:id:azims:20210704094211j:plain f:id:azims:20210704094220j:plainジョコビッチ16強、マリー敗退 日比野組は2回戦進出!。ウィンブルドン3回戦でデニス・クドラを下し、雄たけびを上げるノバク・ジョコビテニスのウィンブルドン選手権第5日は2日、ロンドン郊外のオールイングランド・クラブで行われ、男子シングルス3回戦で3連覇を目指す第1シードのノバク・ジョコビッチセルビア)がデニス・クドラ(米国)を下し、16強入りした。元世界ランキング1位のアンディ・マリー(英国)は第10シードのデニス・シャポバロフ(カナダ)に敗れた。 ダブルス1回戦で女子の日比野菜緒(ブラス)ケイトリン・クリスチャン(米国)組は勝ち上がったが、男子の西岡良仁(ミキハウス)イーゴリ・ゲラシモフ(ベラルーシ)組はストレート負けした。

f:id:azims:20210703081202j:plain★【国内感染】新型コロナ 9人死亡 1881人感染確認(3日18:30)2021年7月3日 19時07分 日はこれまでに全国で1881人の感染が発表されています。また、北海道で2人、千葉県で2人、大分県で1人、山口県で1人、岩手県で1人、栃木県で1人、福岡県で1人の合わせて9人の死亡の発表がありました。国内で感染が確認された人は空港の検疫などを含め80万5205人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて80万5917人となっています。亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万4842人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万4855人です。各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。( )内は3日の新たな感染者数です。▽東京都は17万5983人(716)▽大阪府は10万3762人(148)▽神奈川県は6万8085人(254)▽愛知県は5万1231人(45)埼玉県は4万6817人(116)▽北海道は4万1427人(30)▽兵庫県は4万1005人(22)▽千葉県は4万733人(157)▽福岡県は3万5611人(36)▽沖縄県は2万983人(76)▽京都府は1万6643人(19)▽広島県は1万1518人(7)▽茨城県は1万621人(28)▽静岡県は9388人(18)▽岐阜県は9274人(4)▽宮城県は9175人(12)▽奈良県は8241人(11)▽群馬県は8048人(6)▽岡山県は7595人▽栃木県は7109人(28)▽熊本県は6488人(2)▽滋賀県は5567人(4)▽三重県は5274人(7)▽長野県は5039人(2)▽福島県は4943人(16)▽石川県は3949人(8)鹿児島県は3695人(6)▽大分県は3494人(2)▽新潟県は3414人(6)▽長崎県は3212人(7)▽山口県は3157人(5)▽宮崎県は3094人(2)▽愛媛県は2755人▽和歌山県は2693人(3)▽佐賀県は2565人(2)▽青森県は2518人(7)▽山梨県は2124人(11)▽香川県は2098人(1)▽富山県は2042人▽山形県は2027人(5)▽高知県は1844人(3)▽岩手県は1707人(14)▽徳島県は1657人(1)▽福井県は1324人(9)▽秋田県は904人(7)▽島根県は553人▽鳥取県は488人(4)です。このほか、▽空港などの検疫での感染確認は3158人(14)▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。厚生労働省によりますと新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は、3日時点で501人(-10)となっています。一方、症状が改善して退院した人などは、3日時点で、▽国内で感染が確認された人が77万1784人、▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて77万2443人となっています。また、先月30日には速報値で1日に5万1178件のPCR検査などが行われました。・集計は後日、自治体などにより修正される可能性がありますが、過去の原稿はさかのぼって修正しないため累計数などで差が出ることがあります。・在日米軍の感染者は含めていません。

f:id:azims:20210704095609j:plain★東京都 新型コロナ 716人感染確認 先週より182人増!。都内では、3日、新たに716人の感染が確認されました。先週の土曜日より182人増え、14日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。3日、死亡が確認された人はいませんでした。東京都は、3日、都内で新たに10歳未満から90代の男女合わせて716人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。先週の土曜日より182人増え、14日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。3日までの7日間平均は563.1人で、前の週の118.3%となりました。3日の716人の年代別は、▼10歳未満が20人、▼10代が45人、20代が246人、▼30代が166人、▼40代が109人、▼50代が71人、▼60代が30人、▼70代が11人、▼80代が15人、▼90代が3人です。これで都内で感染が確認されたのは、17万5983人になりました。また、都が参考として発表した2日の検査件数は5506件で、2日までの3日間の平均は7174.0件でした。一方、都の基準で集計した3日時点の重症の患者は、2日より4人減って50人でした。3日、死亡が確認された人はいませんでした。

f:id:azims:20210704095631j:plain大阪府 新型コロナ 148人感染確認 100人超は5日連続!。阪府は3日、府内で新たに148人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。1日当たりの新規感染者が100人を超えるのは5日連続で、府内の感染者の累計は10万3762人となりました。

f:id:azims:20210704095836j:plain★神奈川県 新型コロナ 254人感染確認 4日連続200人上回る!。県内では3日、合わせて254人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。県内で1日に発表される感染者の数は、4日連続で200人を上回りました。1週間前の土曜日と比べると、13人増えていて、前の週の同じ曜日を上回るのは8日連続です。一方、死亡した人の発表はありませんでした。NHKのまとめでは、県内で発表された感染者はこれで6万8085人となり、このうち952人が死亡しています。

f:id:azims:20210704095901j:plain★埼玉県 新型コロナ 新たに116人感染確認 県内計4万6817人!。県内では3日、新たに116人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたと発表されました。内訳は埼玉県の発表が65人、さいたま市が24人、川口市が17人、越谷市が7人、川越市が3人となっています。これで県内で感染が発表されたのは、合わせて4万6817人となりました。

f:id:azims:20210704095931j:plain沖縄県 新型コロナ 新たに76人感染確認 県内計2万983人に!。県は3日、新たに76人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。これで県内で確認された感染者は合わせて2万983人になりました。
f:id:azims:20210704095803j:plain★千葉県 新型コロナ 2人死亡 157人感染確認!。県内では3日、新たに157人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。1日の感染者数の発表が150人を超えるのは3日前の先月30日以来です。県内で感染が確認されたのは合わせて4万733人となりました。また、感染が確認されていた80代と70代の男性2人が死亡したと新たに発表され、死亡した人は合わせて710人になりました。

f:id:azims:20210703081230j:plain
◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者(妻)の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩21:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20210703081243j:plain☆季節の花:紫陽花(アジサイ)開花期:5月中旬~6月上旬(主な開花期)、6月中旬~11月(繰り返し開花). 植物図鑑を見る. 育て方を見る. そだレポを見る. 写真を見る. 5月から6月はバラが美しく咲き …※2018/06/05 · 紫陽花の色は、土壌のpH値によって決まると言われており、日本の土壌は弱酸性であることが多いため、青〜青紫の紫陽花になりやすいんだそうです。 その青い紫陽花の花言葉は、『冷淡』『無情』『辛抱強い愛情』 …

f:id:azims:20210704095238j:plain ★マンホールからあふれ出す水!。太平洋側に延びる活発な梅雨前線の影響で、3日未明から朝にかけて東海や関東、近畿で大雨になる所があり、気象庁は土砂災害に厳重に警戒するよう呼び掛けた=同日午前、神奈川県鎌倉市太平洋側に延びる活発な梅雨前線の影響で、3日未明から朝にかけて東海や関東、近畿で大雨になる所があり、気象庁は土砂災害に厳重に警戒するよう呼び掛けた=同日午前、神奈川県鎌倉市

f:id:azims:20210704095337j:plain★元木材会社で火災、5棟が焼ける 秋田!。2日夜、秋田県能代市で火事があり、会社の事務所など少なくとも5棟が焼けました。けが人はいませんでした。2日午後6時半ごろ、秋田県能代市では、黒い煙が立ち上っていました。そのおよそ1時間後、煙と火が勢いを増していきます。現場のすぐ近くで撮影された写真では、建物が焼け崩れている様子がわかります。火事があったのは能代市浅内の木材会社だった場所です。能代警察署の調べによりますと、2日午後6時半ごろ、倉庫の中を整理していた人が、火が出ているのを見つけました。火は次々と燃え広がり、近くの空き工場や会社の事務所、それに事務所兼住宅などを焼き、少なくとも5棟に被害が出ています。この火事で、現場に面した市道は半日近く全面通行止めとなりました。火は発見からおよそ6時間半後の3日1時過ぎに消し止められました。けがをした人はいませんでした。建物への被害は広い範囲に及んでいて、警察が消防とともに状況を詳しく調べています。