高階の新河岸で"パソコン爺"が隠れ処で呟く!。

住マイルリハビリ日記です。スキルアップの為と暇つぶしでパソコン爺。

女児不明から昨日で8日目が過ぎた、今日も警察や消防が捜索 山梨 道志村!。

-- ようこそ!-- 住まいる ---新河岸川 --- 

☆天気予報(川越)9/30(月)29℃/22℃晴/曇 10/1(火)27℃/20℃曇。◇「熱中症」「熱帯夜」対策の1つに「麦茶」も良いよ、日常の飲み物としてください。

f:id:azims:20190930062848j:plain
◇年中無休:「在宅リハビリ」介護者の見守り・介助・同行が必要。1日の動作(朝6:00起床・昼・晩22:00就寝)、歩行器・車椅子・椅子・ソファー・手すり・等の歩行(立位)ベッド(仰向位)・食事・用便・シャアワー・等、体幹・四肢の運動、筋肉協調、体力の向上維持。

f:id:azims:20190930062934j:plain☆季節の花(9月)コスモスの英語の花言葉は「harmony(調和)」「peace(平和)」「modesty(謙虚)」「the joys that love and life can bring(愛や人生がもたらす喜び)」「beautiful(美しい)」です。

f:id:azims:20190930063012j:plain☆11:20 訪問リハビリ(理学療法士理学療法・セラピー・各種機能訓練)。※体幹の安定維持(正しい姿勢の維持:骨盤底筋)・四肢筋協調運動及全身持久力向上。※療法士と、実行プログラムについての評価・課題・修正・世間話等。

f:id:azims:20190930071653j:plain☆手話であいさつされる佳子さま!。「第6回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」で、手話を交えてあいさつされる秋篠宮家の次女佳子さま=29日、鳥取市

f:id:azims:20190930071248j:plain柏原明日架が6年目で涙のツアー初V「24年間生きてきた中で最高の瞬間」!。<ミヤギテレビダンロップ女子オープン 最終日◇29日◇利府ゴルフ倶楽部(宮城県)◇6505ヤード・パー7>「ミヤギテレビダンロップ女子オープン」最終日。首位と2打差の4位タイからスタートした柏原明日架が7バーディ・3ボギーの「68」をマーク。トータル10アンダーとし、ツアー初優勝を挙げた。2番でバーディが先行すると、前半を4バーディ・1ボギー。後半に入ってもバーディを重ね、2014年のプロ入り以来悲願だった優勝をつかみ取った。「24年間生きてきた中で、きょうが最高の瞬間です」とした柏原。ツアー初優勝を待ち望んだギャラリーや家族に感謝を述べ、声を詰まらせ涙を浮かべた。

f:id:azims:20190930071331j:plain☆武藤俊憲 64をマークし4年3カ月ぶりのツアー7勝目、石川3位も賞金トップ守る!。男子ゴルフのパナソニック・オープン(賞金総額1億5000万円、優勝賞金3000万円)は29日、兵庫県三木市の東広野GC(7058ヤード、パー71)で最終ラウンドを行った。 単独首位でスタートした武藤俊憲(41=フリー)が8バーディー、1ボギーの64をマークし、通算21アンダーで2015年6月のISPSハンダグルーバルカップ以来、4年3カ月ぶりのツアー7勝目を挙げた。

f:id:azims:20190930071517j:plain
☆世界選手権 男子50キロ競歩 鈴木が優勝 東京五輪代表に内定!。カタールで開かれている陸上の世界選手権は男子50キロ競歩が行われ、鈴木雄介選手が優勝し東京オリンピックの代表に内定しました。歩で日本選手が金メダルを獲得するのはオリンピックと世界選手権を通じて初めての快挙です。

f:id:azims:20190927071614j:plain☆ 9/29【 順位:セ=①巨人77.64.2「優勝」ÐeNA71.69.3.③広島70.70.3、パ=①西武80.62.1,「優勝」②ソフトバンク76.62.5、③楽天71.68.4,】29(日)☆:セ 中日3-6阪神、☆パ:ソフトバンク1-5オッリクス。

f:id:azims:20190930065258j:plain
ドジャース 前田が無失点で好救援!。リーグ、ドジャース前田健太投手は28日、ジャイアンツ戦にリリーフで登板し、1回を投げて三振2つを奪って無失点と好投しました。プレーオフに向けてリリーフに回っている前田投手は28日、相手の本拠地・サンフランシスコで行われたジャイアンツ戦で2対0とリードした8回に2人目として登板しました。前田投手は、最初のバッターをライトフライに打ち取り、次のバッターにはライト線にヒットを打たれましたが、後続のバッターから空振りと見逃しの連続三振を奪いました。前田投手は1回を1安打で無失点、奪った三振は2つと好投し、試合はドジャースがそのまま2対0で勝ち、6連勝としました。

f:id:azims:20190930065452j:plain
★バス前輪パンク、高速道の分離帯突き破りトラックと衝突…中国で36人死亡 1!。中国国営新華社通信によると、中国東部の江蘇省の高速道路で28日朝、大型バスとトラックが衝突する事故があり、バスの乗客ら36人が死亡した。負傷者も36人に上った。 バスは前輪が走行中にパンクしたことが原因で中央分離帯を突き破り、対向車線のトラックとぶつかったとみられている。上海の日本総領事館によれば、日本人がこの事故に巻き込まれたとの情報はない。

★28日夕方、茅ヶ崎の駐車場で2才女児、母親が運転する車にひかれ、死亡しました!。28日午後5時すぎ、神奈川県茅ヶ崎市東海岸南の月ぎめ駐車場で、近くに住む中井妙子さん(43)の次女の怜衣ちゃん(2)が、妙子さんの運転する乗用車にひかれました。怜衣ちゃんは心肺停止の状態で病院に搬送されましたが、およそ1時間半後に死亡が確認されました。警察によりますと、遊びに来ていた怜衣ちゃんの祖母を車で送るため、妙子さんが駐車スペースから車を前進させて出したところ、車の外にいた怜衣ちゃんを右側のタイヤでひいてしまったということです。警察は、車高が高いワンボックスカーだったことに加え、日没が近く薄暗かったため怜衣ちゃんに気付かなかったと見て当時の詳しい状況を調べています。

f:id:azims:20190930065845j:plain☆宇宙輸送船「こうのとり」 ドッキングに成功!。今月25日に打ち上げられた日本の宇宙輸送船「こうのとり」8号機は、国際宇宙ステーションにドッキングし、宇宙飛行士に物資を届けることに8回連続で成功しました。今月25日に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた、日本の宇宙輸送船「こうのとり」8号機は、高度400キロ付近で地球を周回している国際宇宙ステーションに到着して宇宙飛行士が操作するロボットアームにキャッチされ、日本時間の29日午前3時前にドッキングに成功しました。つくば市にあるJAXA宇宙航空研究開発機構の管制室では、およそ40人の担当者が「こうのとり」の姿勢や位置を示すデータをNASAアメリカ航空宇宙局に伝え、「こうのとり」がキャッチされると拍手するなどして喜んでいました。「こうのとり」8号機は、全長10メートル、直径4.4メートルで、国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士の水や食料のほか、電気を供給するバッテリーや大学が開発した人工衛星などおよそ5.3トンの物資を搭載しています。こうのとり」は10年前に1号機の運用が始まって以降、国際宇宙ステーションに物資を届けることに8回連続で成功したことになります。JAXAの植松洋彦HTV技術センター長は「10年前はトラブルが多く運用するのに苦労しましたが、いまでは習熟度が大きく上がりました。後継となる新型の宇宙輸送船の開発を進めていて、土台ができた思っています」と話していました。

★川で小型の舟が転覆 男性2人死亡 広島!。28日夜、広島市を流れる川で、転覆した小型の舟と、男性2人が沈んでいるのが相次いで見つかり、死亡が確認されました。2人はウナギとりに出かけていたということで、警察で詳しい経緯を調べています。28日午後6時半ごろ、広島市安佐北区白木町の三篠川で、小型の舟が転覆しているのがみつかりました。報を受けた消防や警察が付近を捜索したところ、舟が見つかった場所の下流で、男性2人が沈んでいるのが相次いで見つかり、いずれもその場で死亡が確認されました。警察によりますと、亡くなったのは近くに住む、黒田保義さん(71)と正路延孝さん(77)です。2人は友人どうしで、28日は夕方から、ウナギをとるため出かけていたということで、警察は、詳しい経緯を調べています。

f:id:azims:20190930071030j:plain★埼玉・飯能で男性撃たれ?重傷 犯人逃走、拳銃所持か !。29日午前1時15分ごろ、飯能市美杉台3丁目の路上で、「友達が倒れている」と女性から119番通報があった。埼玉県警飯能署によると、消防が駆けつけた際、同市居住の男性(50)が路上で血を流して倒れており、重傷。男性は消防に対し「拳銃で撃たれた」と話したという。県警は、殺人未遂事件として捜査。犯人が拳銃のようなものを所持して逃走しているとみて行方を追っている。現場は西武飯能駅から南西に約1・5キロの住宅街。

f:id:azims:20190930071903j:plain★食べ歩きは8%、ベンチなら10% ややこしい軽減税率!。 消費税率の10%への引き上げにあわせて、今回初めて軽減税率が導入される。低所得者対策として、外食とお酒を除く飲食品と、新聞の税率を8%のまま据え置く。飲食品はどの商品に、どの場合に適用されるのか、その「線引き」は複雑だ。スーパーへ買い物に行った場合はどうなるだろう。まず、野菜、肉、魚、果物といった生鮮食品は軽減税率の対象だ。カップラーメン、レトルトカレーなどの加工食品、お菓子、お茶、水も飲食品となり、税率は8%のままで今と変わらない。冷凍食品やお総菜も対象となる。お酒が適用外のため、「酒類」かどうか確認する必要があるものもある。酒税法では、アルコール度数1%以上の飲料を酒類と定義している。アルコール度数が高い本みりんや料理酒は「お酒」で、適用外になる。一方、アルコール度数1%未満のみりん風調味料やノンアルコールビールは適用されて8%となる。栄養ドリンクも「医薬品」「医薬部外品」と書かれたものは適用外になるため、確認が必要だ。おもちゃ付きお菓子など食品と食品以外のものを組み合わせた商品は、飲食品の価値が3分の2以上を占め、商品価格が1万円以下であれば8%になる。例えば、カルビーのロングセラー商品「プロ野球チップス」はお菓子に付属した野球選手カードの価値が高いので10%となる。外食の線引きはもっとややこしい。原則はレストランなどの店内で食べれば10%、持ち帰れば8%。つまり、出前やテイクアウトは8%になる。では、コンビニで買った商品を店内のイートインコーナーで飲食した場合はどうか。店内での飲食は「外食」になり10%で、持ち帰りは8%になる。店側は客の意思確認が必要になるため、日本フランチャイズチェーン協会(JFA)に加盟するコンビニは、お客が「店内で飲食する」と伝えた場合に10%を適用させることを決めた。国税庁は、目立つ場所に「イートインコーナーを利用する場合はお申し出ください」などと掲示すれば、客に確認したとみなすことにしている。野球場や映画館の売店で買った飲食品はどうだろう。座席で食べれば軽減税率が適用されるが、店が管理するベンチなどで食べた場合は10%になる。遊園地の売店での飲食についても同じ考えに基づき、食べ歩きなら8%だ。
 国税庁はホームページで軽減税率に関する「Q&A(問答集)個別事例編」を公表しているが、その質問数は121にものぼり、線引きの難しさを物語る。政府の消費税軽減税率電話相談センター(0120・205・553)への問い合わせも増加している。「7月から加速度的に増え、1日に数百件の相談がある」(担当者)という。

f:id:azims:20190930072133j:plain
★電柱大国ニッポン ~“無電柱化”が進まないワケ!。台風15号の影響で、千葉県で起きた大規模停電。その大きな原因が、「電柱」でした。日本全国にある電柱は、3500万本。その一部が倒れたことで、これだけの被害につながったのです。ただ海外では、電柱が1本もない都市もあるといいます。なぜ、日本は、“電柱大国”になったのか?調べてみると、日本ならではの原因が見えてきました。電柱は災害に弱い!最大93万戸余りで停電が起きた千葉県。電柱が倒れる被害が相次いだほか、倒木で電柱からのびる電線が切断されたことなどが、大きな原因でした。今回、千葉県を中心に、2000本の電柱が倒れるなどの被害が出たと推計されています。この電柱の倒壊。過去、地震や台風、竜巻のたびに、被害が起きています。2011年3月13日 岩手県宮古市東日本大震災では、なんと5万6000本もの電柱が被害を受けていました。電柱は、災害にめっぽう弱いんです。停電対策の切り札 「無電柱化」赤羽国土交通大臣地震や台風などの被害を受けにくい『無電柱化』の必要性を改めて認識した。『無電柱化』のスピードアップを推進していきたい」千葉県の被災地を視察した、赤羽国土交通大臣の発言です。今後の対策として挙げたのが、「無電柱化」。ことばは聞いたことがありますが、どれだけ進んでいるのか。国土交通省のデータを、詳しく調べてみました。「無電柱化」は、電線などを地下に通すことで、地上の電柱をなくすこと。風や地震の揺れで倒れる電柱をなくしてしまう、停電被害をなくすための抜本的な対策です。歩道が広くなるメリットがあるほか、地上の電線がなくなるため景観もよくなります。遅れる日本の「無電柱化」ロンドン海外の事例を調べてみます。多くの都市で取り組みが進んでいて、ロンドンやパリ、香港、シンガポールでは、なんと、「無電柱化率」が100%!つまり、都市に、電柱が1本もないといいます。一方、「災害大国」日本はというと。東京23区で8%。東京は全国で最も無電柱化が進んでいますが、それでも8%です。都道府県別に見てみると、「無電柱化率」が1%に満たない県は全体の4割ほどありました。海外の都市に比べ、日本は大きく立ち遅れていました…。さらに驚いたことに、日本は無電柱化が進むどころか、電柱が今も増え続けていました。平成20年には3525万本だったのが、平成29年には3585万本。9年間で60万本も増えていました。1年に約7万本の電柱が増えていることになります。まさに、“電柱大国ニッポン”!!早い戦後復興を目指したがゆえに…なぜ、日本は“電柱大国”になったのか?国土交通省の担当者に聞くと、戦後の復興が原点にあると話しました。実は戦前、日本でも、電線を地下に埋める取り組みが進んでいました。しかし、戦後、いかに早く復興を進められるかという課題に直面します。東京(1958年)中でも重要だったのが、早く安定した電力を供給すること。当時の政府が、コストや時間のかかる地下ではなく、地上に電柱を建てることを選択したということなんです。その流れが、高度経済成長期、そして現在まで続いているのではないかと、担当者は話していました。早い戦後復興を目指したがゆえに建てた電柱が、いまは大きな災害のたびに倒れ、人を苦しめている…。なんだか皮肉な話に思えました。立ちはだかる日本ならではの壁それでは、「無電柱化」を海外のように、ドンドン進めればいいのでは?しかし、そうはいかないようです。国は、3年前に法律を作って、無電柱化を進めることにしました。再来年3月までの3年間で全国で2400キロメートルを無電柱化する方針を掲げています。しかし、なかなか難しいと言います。いちばんの理由は、当然、「コスト」。1キロメートルの範囲を無電柱化するには、5億3000万円もの費用がかかり、十分な予算が捻出できていないのです。コストがかかる理由の1つに、東京など日本の大都市ならではの大きな「壁」がありました。それは、電線を埋める「地下」の問題です。地下はもう「満タン」?その「地下」の問題を、実際に見に行ってみよう。建設が進められている東京メトロの新駅「虎ノ門ヒルズ駅」の工事現場に、特別に入らせてもらいました。地下の暗い通路を歩くと、目についたのは、大小さまざまな「管」。これらが入り組むように、張り巡らされていました。これこそが、無電柱化を阻む、大きな壁だと言います。地下には、電力ケーブルだけでなく、ガス管や水道管、それに通信ケーブルなど、大量の設備が埋まっています。世界一、複雑とも言われる東京の地下。管やケーブルなどをつなぎ合わせると、東京23区だけでも、10万キロ、地球3周分の長さに達するとも言われているそうです。実際に地下を歩いてみて、すでに東京の地下の多くは、「満タン」の状態にあるのだと実感しました。「見取り図」がない! 「図面」に間違い。さらに、無電柱化を阻んでいるのが、「図面」の問題だといいます。「満タン」の地下に電線などを通すには、管やケーブルの網の目をぬうように、設置する必要があります。しかし、その「全体の見取り図」を誰も持っていないのです。ガス管はガス会社、水道管は自治体、電線は電力会社といったように、設備の管理者がそれぞれ分かれているためです。作業では、それぞれの図面を重ね合わせながら通す場所を確認する必要があり、大きな手間になっているそうです。虎ノ門ヒルズ駅の現場を取材すると、さらに難しい問題も起きていました。担当者は図面が間違っていることも多いと指摘します。「この管は、図面に描かれていた位置よりも、実際は20センチほど下にあったんです。実際の位置が違うと、工事に支障が出ます。この管を埋めた業者と協議して、図面どおりの位置に戻したところなんです」図面と実際の位置が違うなんて、そんなことがあるんですか!取材をした別の建設団体の関係者からは、さらに衝撃的な発言も。地図にある位置と実際の位置が違うことって多いんですよ。そのせいで水道管を傷つけてしまったりする事故も起きているんです」この関係者に聞くと、去年1年だけでも、図面が間違っていたことが原因で水道管や電力ケーブルを損傷や切断する事故が、全国で20件ほど発生しています。周辺の地域で、断水や停電が起きてしまった事例もありました。図面が間違っているだけでなく、どの図面にも載っていない、管理者も分からない管が埋まっていることもあるそうです。こうした管は、「不明管」と呼ばれ、勝手に撤去することもできず、扱いが非常に難しいといいます。新たな技術で「無電柱化」を加速化中をレーダーで探査する特殊な車 地下の「図面」を、新たな技術を使って作ろうという動きも始まっています。特殊な車で日本全国の道路を走り、地上から地中をレーダーで探査する取り組みです。地下空間の測量を行い、その情報を、AIで分析。ガス管、水道管、通信ケーブル、その他の構造物などを判別し、それぞれの位置や形状も正確に解析して、3Dのマップにしようというのです。質調査会社と電機メーカーがタッグを組んだ、大規模なプロジェクト。来月から、実証実験が始まろうとしています。“無電柱大国” に変われるか?取材をしてみると、無電柱化がなかなか進まないワケが、いろいろと分かってきました。しかし災害が起こるたびに、私たちの生活に支障を及ぼしているのですから、できないワケばかり並べず、今こそ本格的に進めていく必要があると感じました。無電柱化の問題、これからも取材を続けていきたいと思います。